fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
繋げ 三木-三条 愛のラブワゴンから4年 ついに!ついに!三木-三条が連携?!
3ショット

とっても懐かしい写真。

僕めちゃめちゃ細いな(笑)

この写真、2008年の越後三条鍛冶まつりに熱血漢丸坊主くんこと永塩有くんと一緒に三木市と三条市の連携を叫んで三条を訪問した際の写真。

三木JCの河原さんも一緒に

『繋げ 三木-三条 愛のラブワゴン』

と題して三条を訪れました。


その時の詳しい様子は、当時のブログに綴っています。是非、ご覧ください。

この『繋げ 三木-三条 愛のラブワゴン』については、三条市を含む新潟県の県央地域を網羅するインターネット情報局ケンオー・ドットコムも応援体制で報じてくれ、、ネット界は大盛り上がりになりました。

書いていただいたコラムです。

28日に三条鍛冶道場で開かれる「越後三条鍛冶まつり」に、兵庫県三木市からの訪問があることは国定勇人三条市長のブログ「三条市長日記」などで知っていた。

簡単に経緯を説明すると、三条市と同じように金物のまちとして知られる三木市の青年会議所で、この8月初めに国定市長が講演。そこで出会った国定市長と三木市の“
さるとる”さんや、“rfuruya”さんと意気投合。その後、両市とも出展したJapan DIY HOME Center Showで国定市長が三木市に対して「越後三条鍛冶まつり」への参加を頼んで実現することになった。

(略)

三木市の“rfuruya”さんのブログ「雑感日記」で、TシャツのPRをケンオー・ドットコムに依頼する記事がアップされていると。記事を拝見するとブログ「さるとる ファイト! 」を運営する“さるとる”さんがTシャツの準備を進めているとあった。

非力ながらケンオー・ドットコムとしても、PRに協力させていただきたいと思うが、初めての三条市訪問にTシャツを用意する三木市の行動力、意気込みには、さっそく見習うべきものがある。

また、乏しい情報からだが、交流の相手は三木市側はJC、三条市側は国定市長がそれぞれ主体のようで、三条市側も市民レベルに交流のすそ野を広げていかなければならない。


こんな応援をいただいて、三条に来条させていただいたんです。

そのときに国定市長ももちろんですが、三条市役所のご担当者さま、それに燕三条JCのみなさんに本当によくしていただき、親交をあたためることができました。

そうそう、スノーピークの山井社長にもお会いさせていただいたんですよ!!

あの時、三木JCの橘田理事長(当時)にも一緒に行っていただいて、将来の提携を期待して、一足お先に握手を交わしていただきました。
三木-三条(愛のラブワゴン) 125


今日、突然、どうして、こんな4年も前の話をほじくりだしてきたのかというと、

Google アラートにケンオー・ドットコムの「三条、三木、越前、関による金物関連の共同宣言が21日に行われる」という心躍らせる記事が飛び込んできたからなんです。

記事はこちら。

今回の共同宣言を機に二市の連携実現!!

これこそ僕たちが4年前に描いた夢!!

そんな夢がかなうことを願ってやみません!!

倉田市長講演会 062

写真は、倉田市長の応援に箕面を訪れた際に撮っていただいた、写真。古谷さんと一緒に行きました。

4年で体型はかなり変わってしまったけど、思いはあの時のままです(笑)
スポンサーサイト



国定市長のツイッター中継による三条マルシェ
三条マルシェ

すっかりご無沙汰しております三条市の国定市長。

もはや語り種なんですが、国定市長との出会いは、ブログが最初でした。

ネットの主流は、今や、ブログから、ツイッター、フェイスブックに移り変わり、ツイッターと携帯電話の連動のおかげで、毎日、国定市長とお会いしてる感じ。

そのおかげで、今日はとっても面白い一日となりました。


というのは、今日は、三条市で三条マルシェという催しが行われたのですが、その様子を国定市長自らがツイッターにより実況中継をしてくれたからです。

国定市長のツイッターのはじまりはこうでした。


『今日は、史上最大最強最長の三条マルシェですっ!是非ともお越しくださいませっ!私も、実況ツイートしまくりますっ!あっ、宣言しちゃった… RT @SanjoMarche: #3jom …みんなで作った…三条マルシェ…です。…会場で待ってます。 http://t.co/Q9vHlUzY
kunisadaisato (国定勇人)』

このツイートで、まず、三条マルシェがあることを知り、

『スゴイっ! http://t.co/phjAhGok』

三条東高校の書道部の生徒さんのパフォーマンスで心をわしづかみ。

以後、携帯メールに入ってくる国定市長の写真つきのツイッターが楽しみに。

途中、こんなハプニングも。

『ツイートしまくっていたら、バッテリー切れ…無念っ!でも、売切れ続出でも、イベントも沢山あって、多くのお客様のご来場をいただいておりますっ!感謝感謝ですっ!』

国定市長の感想もツイッターで。

『今日の三条マルシェは、本当に良かった。想いがカタチになったような気がした。これもひとえに、出店者を始めとする多くの関係者のおかげなのですが、もう1つの立役者にもお礼を申し上げたいっ!陰から支えてくれた市の職員のみんな、ありがとうっ!』

この感想は裏方としてはたまらなくうれしいですよね。

『「歩行者天国をやりたい」と、突然言い始めた僕の想いを受け止めて、渋る関係方面に粘り強く働きかけてくれた皆さんがいなければ、今日はなかったです。』

『そして、無償の協力を願い出てくださった多くの(広い意味での)ボランティアの皆さん、ありがとうございましたっ!色々なアイディアまでいただき、感謝感謝ですっ!できない理由よりもできる理由を、いかに無難にではなく、いかに楽しくを追求していただいた皆さんに感謝ですっ!』

国定市長の思いのツイートに対してリツイート。
そのツイートをさらに市長がリツイート。

『想いは1つ。願いも1つ。いつまでも、明るく、楽しく、元気よくっ! RT @momonosuke7: 楽しいけど困難なことを、実現に向けてみんなで頑張る。いいチームですね。「チーム国定」
RT @kunisadaisato: 「歩行者天国をやりたい」と、突然言い始めた僕の想いを…』


途中、思いっきり中抜きしましたが、国定市長はじめ三条市の皆さんの、ほんとに楽しいのツイッターでした。

ケンオードットコムさん、梨本さんもナイスフォロー。

これらのツイートを読んでいると知らず三条マルシェの情景が浮かんできました。

ツイッターがPRになってる!

三条のみなさんのツイッターを駆使したPRに脱帽。


思わず、来年、行きたいなぁと思うとともに国定市長に会いたくなりました。
実現!三木三条のコラボ!
熱血漢丸坊主くんと国定市長

酒米の王者『山田錦』。

三木市はその生産高において日本一!

中でも、三木市吉川町で栽培される山田錦は、特A地区の米で、山田錦の中の山田錦であり、いわばブランド。


ご存知、盟友熱血漢丸坊主くんは、その吉川町で山田錦を栽培する農家です。


熱血漢

何ごとにおいても熱血を注ぐ熱血漢丸坊主くん。


こと、山田錦の栽培における情熱ぶりは火傷しそうなくらい。


そんな彼の栽培する山田錦は、まさに魂の結晶といえます。


熱血漢丸坊主


彼のこのニックネームは、国定三条市長に命名していただいたものなのですが、そのお付き合いは、彼がJCのまちづくり委員長時代に、三木市と三条市の連携を夢み、国定三条市長を三木市にお招きし、講演をしていただいたのが始まりです。


その際、国定三条市長を三木市中引き回しにしたのは僕です(笑)

その年の秋、三条市で行われた『越後三条鍛治まつり』の際に、国定市長に三木市にお越しいただいたお礼にと、熱血漢丸坊主くんと三条市を訪問させていただきました。


そのまつりの会場に居合わせたのは、三条市で造り酒屋を営んでいる『福顔酒蔵』さん。


片や酒米の栽培農家、片やその米を酒に醸造する造り酒屋。




“会うべくして出会いました。”



月日は流れ、とうとうその日はやってきました!


熱血漢丸坊主くんの作る山田錦が三条市に渡り、そして『福顔酒蔵』さんの手により、お酒になりました。



それもこれも、国定市長とお出会いしたことがはじまりです。


今日、福顔酒蔵の小林社長と熱血漢丸坊主くんこと永塩くんの二人が三条市役所を訪問。


永塩くんの作る三木市吉川町産の山田錦で福顔酒蔵さんの手により新酒が造られたことを国定市長に報告。


三木市と三条市


連携の夢


僕らはまだあきらめてません。


その足掛かりを熱血漢丸坊主くんが作ってくれました。


熱血漢丸坊主くん、お疲れさまでした!
ゆっくり休んでください!

小林社長ありがとうございました!
また、お会いしましょう!


国定市長、三月議会のお忙しい中、ありがとうございました!!
熱血漢丸坊主くんin三条
熱血漢in三条

夕方、熱血漢丸坊主くんから携帯にメールが入りました。


『は~るばるきたぜ~燕三条♪』


なんとも彼らしいメッセージと一緒に送られてきたのが上の写真。


JR燕三条駅着。


兵庫県三木市では、凧(たこ)と呼んでいますが、

新潟県三条市では、「いか」というそうな。



僕らが今年目標のひとつに掲げているのは、

”外交”



残念ながら、今回は、二人一緒に訪問することができなかったのですが、

僕は三木から、熱血漢丸坊主くんの”外交”をお伝えさせていただきます。


多忙極まりない熱血漢丸坊主くん、今夜一泊して明日には三木市に。


明日帰る前に、彼の多忙にもう一つも二つもわをかけた

超多忙極まりない国定勇人三条市長が時間を作ってお会いしてくださることになりました。

三木-三条(愛のラブワゴン) 041-1
2008.9.29越後三条鍛冶まつりにお邪魔した際の3ショット。

国定市長、お忙しい中、ほんとにありがとうございます!!


話の中身は、また、来るべきときに。



外交

僕も、熱血漢丸坊主くんに負けてられません。

熱血漢丸坊主くんが、三条市なら、

僕は、

そう、武雄市を訪れます。


3月末、佐賀県武雄市を訪問したいと思っています。

て、僕の場合は、家族旅行で武雄市に行くんですけどね♪

(僕が武雄に行くのは、この方法しかなかった(笑))


今やもう超有名人の樋渡市長に是非お会いしたいと思っているのですが、以前にもまして、超超多忙な方ですからね。

お会いするのは難しいかな。


武雄市のみなさん、「さるとる」武雄を訪問の際は、是非、お声などかけてくださいネ。

また、詳細、決まりましたら、行程等、連絡させていただきます。



3月に入りました。

12日、13日は春を告げる三木市吉川町恒例の「山田錦まつり」です。

酒米の王者「山田錦」を醸して作る銘酒が会場にずらり。

酒好きにはほんとにたまらないお祭り。

全国の酒好きのみなさん、皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
燕三条JCの梨本前理事長 熱い報告書 ありがとう!!
CIMG5709.jpg

熱血漢丸坊主くんが三木JCに所属していることから、三条市を訪れた際には、燕三条JCの方とお会いできるチャンスに恵まれます。

過去2回、三条市を訪問しましたが、燕三条JCの皆さんとお会いできて本当によかった!!

熱血漢丸坊主くんも熱いですが、燕三条JCの皆さんも相当熱い。

熱さのあまり、やけどしそうなくらい。

2回目の訪問の際、梨本理事長(当時)とお会いし、お茶する程度だったのですが、その際に燕三条のラーメンについておはなしをお聞かせいただきました。

そのときの梨本さんの目の輝き、忘れられません!!

その目の輝きは自信に満ち溢れ、むちゃくちゃええ顔をされていました。

2010年、あのときの目の輝きが全てを物語っていたかのように、燕三条JCの活躍は、三木市はおろか全国にとどろきました。

先日

そんな梨本前理事長からJCの活動報告が届きました。

燕三条JCの熱い思いのようなものをひしひしと感じました。

僕だけこんな思いをしてもあかんな~と思って、熱血漢丸坊主くんのところへ。

じっくり目を通す熱血漢丸坊主くん。

この報告書を読んで熱い彼がなお熱くなったのは言うまでもありません。

梨本燕三条前理事長、熱血漢丸坊主くん、僕

3人に共通するのは、同い年ということ。


梨本さん、三木と三条、距離はありますが、今年もよろしくお願いします!!

ちなみに、国定三条市長は僕らの1つ上。

よきお兄ちゃん。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.