fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
ミッキーマウス&ミニーマウスお誕生日をお祝いしよう!!


この夏『みっきぃ』のサウンド・ミッキー繋がりでミッキーマウス、ミニーマウスはじめディズニーキャラクターを呼んでみっきぃ夏まつりでパレードが行われましたが、…。

ずっとミッキーと繋がりたかった僕としては、せっかく繋がったのにこれで終わってしまっていけないとずっと思ってます。

ただ、お金がかかることは現状では出来ないので、なんかないか、次に繋がることはできないかと考えていたところでございます。


ところで、今日は、『土木の日』
土木を分解すると

土 = 十 + 一
木 = 十 + 八

ということで、土木の日なのだそうです。

昔、土木課にいたときに当時土木課長だった西山元技監(h26.3退職)が教えてくれました。

今日は、久しぶりにこの『土木の日』のことを書こうと思って調べてみると、見たページが『土木の日』を含めて『今日は何の日』。

そこに神々しく『ミッキー&ミニーの誕生日』とありました。

『へーそーなのか~』

と思うなり、今年はもう出来ひんな~とあきらめてしまう自分が。

でも、『出来ひんなー』とはイベントが出来ひんなーであって、お祝いすることは出来る。

そんなことをおぼろげに思いながら日中を過ごしておりましたが、昼休み、職場のみんなに話をすると、『お祝いしよしよ~』といってくれたもんだから、それなら月々集めてるお茶代でケーキを買ってみんなで食べようとケーキを注文することに決めました。

注文させていただいたケーキ屋さんは、もちろん、レーヴ・ダムールさん。




マスターの藤原さんに趣旨を話してお願いしたところ、快く受けて下さいました。
で、作ってくれたのが、上の写真です。

『ミッキー&ミニー誕生日おめでとう!』のメッセージはお願いします!

とは申し上げましたが、まさかここまでしてくださるとは!!あけてびっくり、『耳がついてる!!』と



みんな、大喜び!!もちろん僕も大喜び!!



藤原さん、ちょっと言った思いつきにもかかわりませず、最高の形にしてくださってホントにありがとうございました!!



ミッキーマウス&ミニーマウス、86歳おめでとう!!



11/18、ミッキーマウス&ミニーマウスの誕生日

今日はうちわだけのちょっとしたお祝いでしたが、三木のまちじゅうあげてミッキー&ミニーの誕生をお祝いするようになったらなーと妄想をふくらませるのでした。

そんな妄想がありますので、今日のことはブログに残しておこうと思います。

みっきぃ発、ミッキーマウス&ミニーマウスの誕生をお祝いするデーの始まり始まり~♪





1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されたことから11/18がミッキーマウスとミニーマウスの誕生日となった。

スポンサーサイト



中村玉緒来ていPJ
先日、とある方と話をしていて盛り上がった妄想。
読んだことがある方もおられるかもしれませんが、興味を持っていただいた方がおられるので再掲です。
昔、こんなことを考えてました。



三木市が観光の中心に考えている国登録有形文化財「旧玉置邸」に関する妄想。

この建物のまん前には、県道「加古川三田線」が走っていて、大型のトラックがびゅんびゅん走ってる。

その割に、道路が狭く、歩道の幅員が狭いので、観光スポットの前で、記念写真が撮れない。

これでメインにできるのか。
常套手段では、難しい。
でも、難しいのは常套手段やから。
まったく別のアプローチで、「旧玉置邸」を三木市のメインにすることを考えた。

玉置邸 まず、ひらがなへ。
た・ま・お・き・て・い
たまお・来てい
玉緒・来てい
中村・玉緒・来てい!!
そう、名付けて「中村玉緒来ていPJ」。
玉置邸を「中村玉緒来ていPJ」のメインスポットとして、売り出していく。
思えば、三木にはいろいろな特色があるんやけど、この中村玉緒さん、この三木の特色と全部マッチする。

酒米山田錦の田植~稲刈までの玉緒さんが農作業をしてる様子。
山田錦の館でお酒を飲んでいる様子。
よかたんで、お風呂に入っている様子。
「ほーほー蛍こい」といいながら、蛍を追いかけている様子。
グリンピア三木でセグウェイに乗っている様子。
ビーンズドームでテニスしている様子。西日本最大数を誇るゴルフ場で、ゴルフをプレーしている様子。
もちろん湯の山街道を歩いている様子も。
神戸電鉄も。

たまたま、ダジャレから、出発してるけど、こうして、三木市と中村玉緒さんを照らしてみると、これほどマッチする女優はいないんやないかと思うくらい、見事にマッチ。

とにかく、玉置邸で何か行うときは、「中村玉緒来ていPJ」冠をつけて行って、仮に、中村玉緒さんに来てもらうようなことになったら、玉置邸は、それこそ、三木市のシンボルスポットになって、大きな車もなんのその状態になる。
中村玉緒さんが来れば、その次のつながりとして、明石家さんまVS松岡修造のブルボンビーンズドーム・テニスマッチとか・・・。
※妄想です。あしからず。
みきてぃーかみきちゃんか
閑話休題。
妄想癖のある僕。
急になんかが降ってくる。
降りてくるのはもちろん三木絡み。
で、最近降りてきたのは『みきてぃー』。
『みきてぃー』
神様も単語だけを降らせてきて、だからどーせーというようなことがおおいのですが、とにもかくにも降りてきたら最後、答えが出来上がるまで離れない。

藤本みきてぃーかなーってそのままやなー
と、また、かぶせるように、降ってきたのがティー(茶)
ほー、三木のティーですか?
て、三木のティーってどんなお茶よー
そういや~、三木でハーブを売り出してるなー。
三木のハーブティー
名付けて『ミキティー』
藤本みきてぃーCMの『ミキティー』。
はは、おもろいやん。
まだ、思い付いたことあるけど、アイデアの安売りセールになってはいけないので、ミキティーはここでストップ。

そんなことを思いながらお腹の中でケタケタ笑ってた一日だったんですが、マックスバリュで明らかにこれを売ります的な飲み物を発見。

CMでもお馴染みですが、このほど、ダカラ(スポーツドリンク)の ダカラちゃんの妹が登場しました。
その名も麦茶の麦ちゃん。

ふーん、麦ちゃんねー。

ん、むぎちゃん

おー、『ちゃん』か。みきちゃんもありやん!!



これから夏本番、熱中症に気をつけなければなりません。

そんな熱中症対策のお友にミキティーorみきちゃんいかがでしょう。


あくまでも僕の頭の中の妄想です。悪しからず。
WASHOKU
『日本食を世界文化遺産に』という動きがあるそ うです。
「クール・ジャパン」(かっこいい日本)と 呼ばれ、世界で注目される日本文化。
漫画やアニメなどのポップ・カルチャーが人気だが、急速に評価を高めているのが「食」だ。
ヘルシー 志向という世界の食のトレンドに合致、世界的な日本食ブームが起きている。
政府も日本の「 食文化」を国連教育科学文化機関(ユネスコ) に世界無形文化遺産として登録申請した。
日本独自の文化がまた世界に刺激を与えようとして いる。(産経新聞抜粋)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/foods/?1357108196

今日僕が注目した記事です。
日本の食が世界文化遺産
なかなか面白い発想だなぁと思いました。
詳しくは記事を読んでもらえたらと思うのですが、日本食ということは、結局、食材です。すなわち、農業ということになります。
吉川支所時代に、熱血漢丸坊主くんはじめ吉川町の方々と触れあい、農業と生活が密接な関係を肌身で感じました。
もちろん、農業は吉川町だけに限った産業ではありません。
こういうトレンドの中で三木の農業についてどうタクトがふられるべきなのか。
そんなことを考えながら読むと、この記事はかなり興味深いと思います。
○○詣でと賀会
おはようございます!
1月2日(水)、先ほど初風呂に入って気分すっきりのさるとるです。
歳を重ねるにつれ、一日でもお風呂を欠かせると加齢臭が気になって正月だろうとお風呂に入らせて!と懇願するのは僕だけでしょうか。
さてさて、今朝のご紹介記事はこちら。
平成23年には120人ものギインが集まり○○詣でとまでいわれていたこのかたの新年会も13人とは、記事が伝えているように威光に陰りということでしょうか。
それはさておき、年末突如妄想が降りてきました。
その妄想とは、賀会の開催。
年末、笑って遊ぼうミキランドの打ち上げを行いました。
そのときは、実行委員会のメンバーだけだったのですが、それでも30人位が集まりました。
笑って遊ぼうミキランドは元バイク世界王者の片山敬済さんのBERTの主催で、このイベントに協賛してくださった皆さまの顔ぶれはそれはそれは凄いもの。
おそらく○○詣での120の比ではないと思われます。
数はさておき、実行委員会だけで片山さんを囲むというのもなんかもったいない気がします。
賀会
そういえば、新春に行政と経済界が集う会がありましたね。
新春に集えば、この賀会に匹敵する会になるやもしれません。
さすがに、新年を迎えた今から準備するのは無理ですが、今年は、片山さんをマグネットとして、各界の著名な方々が集う会を催したいと思います。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.