fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202308<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202310
がんばれ滝ノ道ゆずるくん!!
fc2blog_201209202343153df.jpg

箕面市のキャラクター滝ノ道ゆずるくん。いまゆ るキャラグランプリで奮闘中(^3^)/箕面市長倉田さん自ら色々なチャンネルで呼び掛 けられてます。

倉田市長のTwitter
大阪代表(?)の滝ノ道ゆずる。あと5票で9位 のチーバくん、70票で8位のむすび丸を射程 に!夜の追い込みよろしくです! RT 投票は→スマ ホ http://t.co/9ftxgy5m 携帯 http://t.co/2iP2SFF8 PC http://t.co/Axht83ph

僕も遅ればせながら応援いたします!! がんばれ滝ノ道ゆずるくん!!
スポンサーサイト



倉田市長(箕面市) 国定市長(三条市)の講演会に行ってきました!
倉田市長講演会 035

今日は、箕面市へ倉田市長、国定市長の講演会に古谷さんと行ってきました。


箕面市では、8月に市長、市議会議員選挙があります。

今日の講演会は、倉田市長の2期目を目指しての決起集会的な講演会。


FBで倉田市長からご招待いただき、こんな光栄なことはありません。
そんな光栄なことにわをかけて、ゲストに国定市長が来られるとあっては、こりゃ~、行かないわけにはいかない。

倉田市長講演会 023

古谷さんと倉田市長はネットでは知り合っているものの、会うのは初めて。
ところが、倉田市長からの第一声は、
「やっとお会いできましたね。」
ネットを通して、毎日のようにお会いしているので、はじめて会う感覚がないんですね。

僕も、倉田市長と。

倉田市長講演会 026


で、講演会。

倉田市長講演会 029

1期目の振り返りをビデオで見せていただいたあと、倉田市長の2期目にかける思いをお聞かせいただきました。

箕面、三木ともにみどりゆたかなベッドタウンであることから、倉田市長のお話を、三木の情景を思い浮かべながら聞かせていただきました。

倉田市長の箕面を思う「気持ち」のこもったお話し。

箕面愛をとっても感じました。


そして冒頭の写真。

特別ゲストとしてこられた末成由美さんと倉田市長です。

ごめんやして 遅れやして ごめんやしや~

のお決まりで登場し、倉田市長の応援トーク。めちゃめちゃ面白かったです。


国定市長の講演もとっても素晴らしかった!!


終わって、国定市長と再会。

古谷さん、再会に、大喜び。
倉田市長講演会 061

国定市長、前にもまして格好よくなってる。ダイエットされたとか。

僕も頑張って痩せるよ~!!
倉田市長講演会 062


ちょっと明日、早いので、今日はこのへんで。

詳しくは、古谷さんの雑感日記をご覧ください。


そうそう。笑って遊ぼうミキランドの際に箕面から来てくださった鎌倉さんと再会。

鎌倉さん、お会いできて光栄でした。
倉田市長講演会 060
倉田市長、国定市長、お会いできることを楽しみにしています!
箕面の明日をつくる会

FBでも友達になっていただいている箕面市の倉田市長。
その倉田市長から講演会のお誘いをいただきました。

三条市の国定市長も来られます。

倉田市長、国定市長とは、ブログでつながり、リアルな社会でもお付き合いさせていただき、もうだいぶ前の話ですが、武雄市の樋渡市長の出直し選挙のときには、熱血漢丸坊主くんとともにかけつけ、ご一緒させていただきました。

倉田市長にお会いできることもさることながら、もう一人の弁士である国定市長にお会いできることもほんとに楽しみです。

国定市長とは、三条市が同じ鍛冶まちであることから、懇意にしていただいており、とはいえ、なかなか新潟県にちょっといってくるはという距離ではないため、最近は、インターネット上での付き合いでしかなくなってしまってますので、せっかく近くまでお越しになるのだから、これは是非会いに行かなければ!!
となりました。

そうそう、三木市からの参加ですが、

倉田市長からFBでお誘いをいただいた古谷さんと一緒に参ります。

なんか、末成由美さんと倉田市長が仲良しさんらしくて、特別ゲストで末成由美さんも来られるんだとか。

なんやかや、全部ひっくるめて、楽しみです!!
箕面市農業祭
さるとる(12.5)
箕面農業祭り 041

三条市国定市長からメールをいただいたのが、月曜日(11月30日)。

「12月5日箕面市に行くんだけど、さるとるさんもいかが?」

お断りする理由なんかひとつもありません。

二つ返事で、「りょうかい」と返答。

はじめは、夜の懇親会にと言われていたのですが、よくよく聞くと、昼間、箕面で農業祭があるとのこと。

それなら、日中から参加しなければ。

で、今日。

今日は、朝からあいにくの雨。

土曜日は下の子のサッカーの日。

雨が降っては、サッカーの練習ができません。

で、「箕面に市長さんに会いに行くけど行くか?」と聞くと、なぜか今日は「行く!」と。
普段ひっこみじあんの下のチビですが、今日は、積極的。

「じゃあ行こう!」と一緒に行くことに。

子供が一緒に行くことになったので、夜の懇親会はキャンセルになりましたが、自ら行きたいと言ってくれたので、なんやろこの気持ち、えもいわれぬ感動がわいてきました。

お二人にお会いするのになんもなしはいかんやろ~と

よりましたのは、山陽自動車道三木東ICの入り口近くにある稲葉酒造さん。
箕面農業祭り 001

僕は、三木市志染町の出身ですからね。

やっぱり、志染のものを持っていこうと寄らせていただきました。

国定市長はお酒好きですからね。

いいのありますか?推薦いただきましたの染櫻「しぼりたて」

このお店の一押しだそうです。

一度、買ってみてください。



さてさて、高速乗って、一路、箕面市へ。

びっくりです。1時間ほどで到着しました。

箕面農業祭り 010

いきなり、野菜のやま。
箕面農業祭り 011

箕面農業祭り 053

箕面農業祭り 054

箕面農業祭り 052

箕面農業祭り 051
箕面農業祭り 056

箕面農業祭り 050

箕面農業祭り 049

箕面農業祭り 048

箕面農業祭り 047

箕面農業祭り 046

箕面農業祭り 045


僕らが、到着して、間もなく、国定市長到着。

国定市長、倉田市長と会場でごあいさつ。


国定市長が、箕面市に来られた理由。

それは、三条市のイベントブースが出展していること。
箕面農業祭り 003

それと

今年、導入された、イベントカーの自慢!失礼、イベントカーのお披露目。
箕面農業祭り 017
三条鍛冶道場と書かれたイベントカー。

格好いい~、人だかりができていました。

箕面農業祭り 021
普段クールな国定市長も、この様子をご覧になって、にんまり。

「どう、これいいだろ?」なんて2人でお話ししているのかな。
箕面農業祭り 026


あと、農業祭の方ですが、朝の雨は上がり、大盛況でしたね。

なんだ、なんだ~、一体何にならんでるんだ~というほどの行列が。
箕面農業祭り 028

みんな何に並んでるの?


何々?
箕面農業祭り 033

お披露目~&配布~。
箕面農業祭り 040

ところで、あれは一体、なんだったんだろう。


食べ物のテントにはひとがいっぱい。
箕面農業祭り 032
こういう手作り感がいいんですよね。


そうそう、これ、特筆?!
子連れだったんですが、よかったのは、会場に図書館があったこと。
箕面農業祭り 013

子供ですからね。少し、辛抱ができなくなったところへ、図書館を発見し。本へ一目さん。

これは、助かりました。

さすが、子育て日本一を目指す倉田市長。目の付けどころが子供目線?!と感心してしまいました。


箕面といえば、ゆず。

ゆずサイダーいただいてきました。
箕面農業祭り 004

箕面農業祭り 007
ちなみに彼の名は、「たきのみちゆずる」っていうんだそうです。

今日は、子連れだったので、ここでお別れしましたが、僕と同世代のお二人の市長さんと久しぶりにお会いして、不思議な力をいただきました。


最後に一枚。

国定市長ご自慢のイベントカーを背に記念撮影。
箕面農業祭り 027

☆今日お土産を買わせていただいた稲葉酒造さんはこちらです。
ブログのチカラ
さるとる(10.15)

こんばんは。
本日2本目の投稿です。どうしても、今日書かなければならない”事件”が起きました。
まずは、こちらをご覧ください!!

そうです!樋渡市長、国定市長に引き続き、箕面市の倉田市長が、われらがスーパーブロガーrfuruyaさんのブログ雑感日記のみならず、僕の拙ブログをリンクしてくださいました。

そのタイトルは「ブログのチカラ」。

僕も、タイトルを「ブログのチカラ」と題して書かせてもらっています。

なんでしょうね。
タイトルを見た瞬間に、きたのでは(書かれたのでは)っていう、予感めいたものがあって、「くるッ。くるッ。」なんて思いながら、スクロールしました。

ほんとに、あった時(書かれたことを発見したとき)には、試験で合格発表があった時のように、声にならないかみしめるような喜びを感じました。

で、もしやと思い、僕のブログをのぞいてみると、

なんと!

倉田市長、トラックバックをはってくれてるやないですかぁぁぁ。

もう、ほんと、超感動です。

次の瞬間、これは、仕掛け人があるだろうと思いました。

国定市長と樋渡市長。

国定市長と僕らを繋いでくださったのは、樋渡市長。
じゃ、今度は国定市長が僕らを倉田市長に繋いでくれたのではと、なんか、自信めいた予想を立てて、国定市長にメールをすると、

「全てはネットの力。そして、何よりも皆さんの情熱です!!」

とお返事をいただきました。

国定市長、ありがとうございました!!


倉田市長、
市長がブログを続けている理由として述べられている
『“ひろがり”“つながり”があること』
ほんと、そのとおりだと思います。

全国最年少市長 箕面市長倉田哲郎
(呼び捨てしてすみません。)

今後、ますます、目が離せません!!

PS
とんちゃん
こんな風につながるのがブログです。
次なる展開へは、とんちゃんの力が必要です。どうか、とんちゃん、力を貸してください。

▼下もアップしています。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.