
いちごのシーズンです。
上のいちごは、ご存知熱血漢丸坊主くんことたもっちゃんが、手塩にかけて育てているいちご。

めっちゃ美味しそうでしょ。
実物はもちろん美味しいんですが、今日のこの写真からも美味しさが伝わってくるんじゃないかなぁと思います。
撮影は、三木市役所の浦崎さん。
カメラの腕はプロ級。
JJさんのカメラの師匠でもあります。
ブログもやられてます。
掲載している写真はどれも最高です。
いそろくブログ
いちごパンフレット作成のため、たもっちゃ んの農場におじゃましました。
若き青年農業士、熱血漢のたもっちゃには、 日頃から大変お世話になってます。
夫婦して、朝か晩まで暑いハウスの中で、手 塩にかけて育てたイチゴは最高の味です。
この日、たもっちゃん夫婦の黙々と働く後ろ 姿に、昔ハウストマトを育ててた、
うちの両親の面影を感じた日でした。

☆
明日は、グリーンピア三木で、West Japan ライダーズ カップ。
ストライダーの大会です。
主催者のひとり、川田さんは、熱血漢丸坊主くんの高校時代の同級生。
色々と繋がってます。
熱血漢丸坊主くんも川田さんも笑って遊ぼうミキランドのメンバー。
写真の方で、浦崎さんに加わっていただけたらなぁ。
松崎さんのPVと浦和さんの写真。
これはいいだろうなぁ。
こんばんは。今日も暑かった~。
今日は、午前中、昨日の片づけで美嚢川へ。
お昼から、熱血漢丸坊主くんのもとへ。
”農業を語るには経験から”という熱血漢丸坊主くん。
そりゃ一理あると今年から、熱血農業教室を受講しています。

(5月18日のもの。これはただの記念撮影で、このとき、手で田植えをしました。きつかった。)
まずは、腹ごしらえ。
腹が減っては戦は出来ぬといいますからね。
熱血漢丸坊主くんお手製の野菜をふんだんにつかった熱血嫁さんの手作り料理です。

味が伝わらないのが残念。めちゃめちゃおいしかったです。
ごちそうさまでした。
では、行ってきます。
と向かった先は、先日手植えをした「さるとる水田」。
こんなに育ってますよ。


熱血漢丸坊主くんもブログを始めましたから、ブログ用の写真を撮るため、カメラを持ってきております。
なんか、お互いがカメラを構えているところを撮っちゃいました。(はは)

今日の授業は、この「さるとる水田」に至る道の草刈りです。
草刈り
皆さん、草刈と聞いて、どんなイメージをされます。
長い柄に丸鋸刃のついた草刈り機を思い出しません?
熱血田んぼは、何せ作っている数が違うもんですから、草刈機もちょっと一風違います。
これです。

もうちょっとアップ

手で押すんですよ。すごいでしょ。
Oh、これなら楽勝じゃん!
と思ったあなた。
一度、やってみてください。結構大変なんだから。
僕は、平たいところを担当。
熱血漢丸坊主くんは別の機械で法面を。


大変な甲斐あって、きれいになりました。

いや~、農業の道は一日にしてならずです(笑)
熱血農業教室は、まだまだ続きます。
毎日、大変なので、ブログUPが難しいと語っていた熱血漢丸坊主くん。
今日のアップは難しいかもしれませんが、「熱血漢丸坊主奮闘記」ならぬ「さるとる奮闘記」として今日の様子がアップされる予定です。
皆さん!Check It Out !!