
懐かしい写真を1枚。
小学校4年生の時のもの。神鍋合宿を制して優勝した時の1枚。
久しぶりの三平ばなしは、嬉しい知らせが届いたから。
それがタイトルなんですが、りょうくんパパが喜びのメッセージをくれました。
お疲れさまです。
昨日まで開催されてた関西クラブユース選手権大会のご報告です。
フレスカ神戸、3位決定戦でPK戦の末ガンバ大阪を下し3位になりました。
GKタツマサがPK戦で神がかりセーブ連発でした。
また、マサキのセレッソ西も代表決定戦で勝利。
小学校時代に鈴木コーチと交わした全国大会出場の約束、なんとか果たせました。
フレスカのりょうくん、たっちゃん、たいせい。
セレッソ西のマサキ。
全国でも頑張ってください!!

昨夜は、三平OBパパの会。小学校2年から6年までずっとお世話になった鈴木コーチを囲んでワイワイやる会!お店はしゃかりき。いやー、よく飲みました笑笑

久しぶりに『さんぺい物語』のカテゴリーで書きます。
今日は、息子もサッカーがオフだったので、三樹小学校をのぞくと、テントが張られていてマイクの声が聞こえるので、あー、この時期かとかみ(神)さん、息子と三樹小学校に。

三樹平田カップ 4年生大会が行われていました。
息子がドンぴしゃにお世話になった鈴木コーチ、田中先生、小田先生がおられたので、嬉しくなって、あと、三樹平田カップといえば、お母ちゃん特製の豚汁だったりしますが、お気遣いいただいて、居心地よくて、ついつい長居してしまいました。
で、試合も観戦させてもらいました。

準決勝の田井畑戦からでしたが、久しぶりに観る三樹平田SC、いいチームだなーと思いました。
2試合観て、決勝ではフレスカに0対2で負けてしまいましたが、試合は全然負けてませんでしたから、これからが楽しみだと思います!
楽しみな選手が何人かいて、追いかけていけたらなーと思いましたので、鈴木コーチに試合あったら教えてくださいねとお伝えして帰ってきました。
三平SCのみなさん、また、お邪魔しますね。

三平SC出身の息子はせっせとお手伝いをしてました。
息子が小学生の頃OBが来てくれてやってくれてましたが、息子がその立場になってると思うと、大きくなったんやなと改めて思いました。


成長した元三樹平田SCの面々です。
今日は、フレスカに所属する3人(たっちゃん、りょう、たいせい)に志染所属のしょうた、息子が加わってタイトルの大会(笑)に元三樹平田SCチームとして闘いました。
フレスカ所属の選手がそれぞれ卒団したチームメートを誘ってチームを作って総当たりで、フットサルを楽しむものです。
5人ですので、三樹平田SC卒全員がそろったわけではありませんが、プレーをみてたら、小学校時代を思い出しました。
そうそう!
今日は、とっても寒かったけど、フレスカのお母さま方が豚汁をふるまってくれ、とっても美味しかったです!!
ありがとうございました!!

全国の三平SCファンの皆さま、お久しぶりです。
さんぺい物語復活?!
いやー、さすがに復活ですというのは言いきれませんが、お呼びがかかれば応援しに行きたいと思います。
というのは、最近、This is MIKIに燃えていますが、三木のいいところを書かせてもらいたいと思っています。
で、昨日、息子がお世話になっていた三平SCの鈴木コーチにお話ししたところ、今日、早速、呼んでいただきました。
今日は、姫路で息子の試合もありましたので、午前中少し、午後少しという感じでお邪魔しようと思って、まず、朝行くと、ん?まさかのバッティングで、試合は昼からになったとか。

ありゃりゃ。
だからここで練習してたんですね。
練習場所は、桜並木の木の下。
そこで練習している子どもたちに目をやると、懐かしい笑顔が。

おー、たいせい。
息子と同級生。たまに、こうして、三平SCの後輩たちを見に来てるんだそうです。
☆
しばし、コーチと談笑して、一路姫路へ。志染SCの応援。

どんな様子かはこちらのアルバムをどうぞ!
☆
帰ってきて、三樹小学校をのぞくと、いましたいましたかわいい子どもたち。

こちらもアルバムを作りましたので、こちらをどうぞ。
で、びっくり!!
2013国体兵庫代表に選ばれた筒井要くんがベンチに。
筒井要くんは、三樹平田SCの卒団生。
現在、滝川第二高校2年生。滝二は今年全国をのがしましたが、来年はきっと出場!楽しみです!!
冒頭の写真が筒井要くん。
別途進めているThis is MIKIのポーズで。
ありがとうございました!!
☆
毎回は行けませんが、大会のときなど、時間があれば出向いて記事にさせてもらいたいと思います。
あ、で、今日のタイトル、『離れたら蹴られる』ですが、ディフェンスの相手との間合いのことです。
怖いかも知れないけど、間合いの距離が広い方が蹴られて余計に怖い目に合うので、間合いを詰めましょうということを教える名言です。
これは、中学生の息子にも言えること。
思えば、この時(1、2年の頃)から言われてるんだよなー。
なんか、久しぶりに楽しいひとときでした。