fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202311<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202401
送別会~張家(ちゃんじゃ)北京閣にて


今日はぽかぽかといいお天気。「春」を感じる一日でした。
春といえば、始まりの季節でもありますが、同時にお別れの季節でもあります。

僕の職場でも、お別れがあります。

今日は、送別会でした。

さみしくもありますが、次のステージで頑張っていただきたい。

そんな思いも込めて送別会を開催しました。

僕は幹事。

場所決めは幹事の特権。好きなところをチョイスできます。

ということで、大村の中華料理店『張家(ちゃんじゃ)』を選択しました。


とってもおいしかったです。

これから、歓送迎会の季節。

歓送迎会の幹事さん

『張家(ちゃんじゃ)』もなかなかいいですよ。
つけ麺のおかわりに替え飯
ぶどう塾視察 020
写真は、僕がよくいくラーメン屋さん。

屯豚

先日、最近メニューに登場の「つけ麺」を注文。

ぶどう塾視察 012

ぶどう塾視察 015

なかなかいける。うまいやんか。

もうちょっと食いたいな~。

替え玉注文しようかな~。

と思ったところへ飛び込んできたのは、

『替え飯』しかも『チーズ替え飯』

なんやなんや~。

ぶどう塾視察 017

ツユにいれてみた。

ぶどう塾視察 019

これもまた、なかなかいける。

このご飯も、地元契約農家さんの米とのこと。

地元契約農家

吉川産の米が味わえるお店です。


しかし、『チーズ替え飯』

なかなか、癖になりそうです。


最初から飯をつける『つけ飯』もメニューに加わったらいいのにな~。
三木サービスエリアで鍛冶屋ラーメン
サッカーテニス 007

昨日の話です。

昨日は、第一日曜日。

毎月第一日曜日は、西日本高速道路の各サービスエリアでお客様感謝デー。

感謝の内容は、2割引きなこと。

思いだすと、行きたくなります。

昨日は、完全に忘れていたのですが、かみ(神)さんのおばあちゃんから電話でお誘いがあって、一緒に行くことに。

で、以前より聞き及んでいたこれを食べました。
サッカーテニス 002

鍛冶屋ラーメン

サッカーテニス 004
ルーツは昔、鍛冶屋さんが、食したという郷土料理「かじや鍋」。たことなすびを入れていたことに特徴があります。

鍛冶屋ラーメンにもたことなすびが。

サッカーテニス 005

鉄鍋の鉄分が溶け込んだ塩ベースのスープに明石海苔を練りこんだ麺が絡み合い、プリッとした明石蛸のてんぷらをトッピング。

口いっぱいに広がる磯の香りが一番のポイントです。


ラーメンだけでなく、淡路鳥丼もついてます。この2つでセット。
サッカーテニス 006

三木SAの地産地消メニュー「鍛冶屋ラーメン・淡路鳥丼」は、山陽自動車道上り線三木SAの宝塚ホテルレストランで食べることができます。
普段は1260円。
毎月第一日曜日は1080円。

一度お試しください!!
地元産ぶどうのぶどうジャム
よかたんとジャム 005
本日、もう一本。

めっちゃうまかったので、どうしても。

うまかったもの。

ぶどうジャム。

彩雲(さいうん)さんの作ったぶどうジャム。

彩雲(さいうん)さんと聞いたら…
そう!


手作り!!


そして


地元産!!
よかたんとジャム 010

そうなんです。

このぶどうジャム、平井山(三木市の観光ぶどう園)のぶどうで作ったものなんです。

平井山のぶどう

生食用のぶどうです。

生食用のぶどうで、ぶどうジャムができるんです。


で、最近、あらいぐ●×※▽☆…のたたりで大きくなったお腹をなんとか小さくしようと、ヨーグルトを食べるようにしています。

すっぱーいヨーグルト

やっぱ、食べにくいんですよね。

で、このぶどうジャムの食べ方として、彩雲さんが薦めてくれたのが、そのすっぱーいヨーグルトに混ぜて食べる食べ方。

試してみました!

すっぱーいヨーグルトに入れてみます。
よかたんとジャム 011

かき混ぜ開始。
よかたんとジャム 012

ぐちゃぐちゃ。ちょっと見た目悪いかな。
よかたんとジャム 013

でもでも、めちゃうま。ほんまにうまい。

もう食べるなり、「うまい×20」と言いまくって、「大げさやねん」と激怒したかみ(神)さんの口元に持っていって食べさせたら、「ほんまにおいしいわ。」と言わせる位のおいしさです。

ん~、もも太郎印のきび団子みたい。

猛獣もいちころよ(爆)

これは、うまい。ほんまにうまい。

おふくろの味を追求する彩雲さん。

これは、そんじゃそこらのおふくろの味とはわけが違う。ほんまにうまい。

山田錦の館にお立ち寄りの際は、是非ともジャムを手におとりください。

お土産にも喜ばれると思います。
筍ゆがく 015

冒頭は「彩雲弁当」。色々な種類の巻きずしが楽しめます。
僕の好きな合わせ酢です。

こちらもお試しを。


山田錦の館
三木市吉川町吉安222
℡0794-76-2401
三木美人
ねぼけ 004
こんばんは。今日は、また、寒かったですね~。
暖かいと思ったら、また、寒くなる。
体がついていきません。
皆さま風邪などひかれませんように。

さてさて、今日のお昼ですが、ツイッターでつぶやきましたとおり、久しぶりに「すきや」の牛丼を食べに行きました。

職場から歩いて5分ほどでいけます。

ツイッターの写真のとおり、今、すきやの牛丼(並)は、280円です。ちょいお得。


さてさて、歩いてきましたから、職場まで、歩いて帰るわけなんですが、ちょっと、違う方から、帰ってやれ~と思って、上の丸保育所や金物資料館に上がる方からの道を選択しました。

で途中で、発見したのが、冒頭の写真。

ねぼけ

こちらは、店の前の写真。
ねぼけ 003

店の前を通って、「あ、そうや!」と思い出しました。

昨日、YEGバーガーの試食会で、「道の駅みき」に行ったのですが、そこで、この「ねぼけ」さんが新しく考案したドレッシングを購入しました。

こちらです。
YEGバーガー等 034
今日のタイトルに使わせていただいた「三木美人」とは、ドレッシングのことなのでした(笑)

三木といえば、酒米「山田錦」。「三木美人」は、この山田錦の酒粕(さけかす)を使ったドレッシングです。

サラダに、ドレッシングをかけて、お肌つやつや、「三木美人」というわけです。

このドレッシングは、三木商工会議所が、三木・湯の山街道にちなんで新しい土産物の試験販売を始めた商品の一つで、市観光協会、グリーンピア三木、道の駅みき、MEISEI夢ボックスの4カ所で購入できます。

秀吉にちなんで「出世」をテーマにした商品で、ドレッシングの他には、手裏剣ストラップ、出世街道「早がけうどん」、金物デザインフェイスタオル、~出世街道ゆかりの偉人~家紋米ガレット、金物鷲(わし)ペーパーナイフがあるそうです。

詳しくは、本家本元のこちらの情報を!!


今日、ご紹介した三木美人を考案した「ねぼけ」。昼食、夕食どちらもあります。
宴会もOKです。幹事さん、お店の候補にどうぞ。
ねぼけ 001
旬味優膳ねぼけ [ 和食 ] - Yahoo!グルメ



copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.