fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
202309<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>202311
なんじゃこりゃ~!
さるとる(9.12)

米ナス 011

なんじゃこりゃ~~~!

米ナスというんだそうです。
職場の広報広聴課で働く笑顔がとってもチャーミングな方にいただきました。

どうやって、料理するの?

と聞いて、こんな風にして食べることに。
米ナス 020

米なすを輪切りにする
フライパンに油をしく
こんがり焼く
みそをのっけて出来上がり。

ん~、これぞ、男の料理!

さて、お味は?

ん?!食感はやわらか~い♪

見た目は固いのかと思いましたがすごくやわらかいです。
なすびの青臭さも感じません。

皆さん、一度ご賞味ください。

ところで、このなすび彼女はどこでどうして手に入れたんだ?

大事なとこ聞くの忘れてた~。

(米なすやけど、三木産なんだよね~!三木では、こんなんまで採れるのね。三木においでよ!)←こう書きたかった。
スポンサーサイト



”MYふりかけ”作りませんか2
さるとる(7.26)

ふりかけ2 007

こんにちは。暑いですね~。
今年は、まだ、エアコンなしで頑張ってます。
なければなしで、なんとか暮らせるものです。
昔の人は、どんな風に過ごしていたんでしょうね。
色々な工夫があると思います。
その一つが音ではないでしょうか。
風鈴の音色
風になびいて鳴らせてくれる涼しげな音色が、なかなか心地よいです。

写真は、本日のMYふりかけです。
ローバーさんに呼びかけたところ、自身のブログでアップしてくれました。ならばとばかり、僕も、再チャレンジ。

今回のMYふりかけの具材のベースは、卵。
卵を薄く焼いてみじん切り、それに、しょっぺ、たくあん、梅干しのみじん切りを加えて、フライパンで煎りました。
それをまな板にあげて、仕上げにどこ切ってるのというくらいにみじん切り。
で、完成。
ふりかけ2 004
卵ベースだと、結構かさましができるので、使用回数も稼げそう。

皆さん、ブログ発MYふりかけブーム一緒に作りませんか。

目指せ!”早寝早起き朝ごはん”だ~。 

※このMYふりかけのそもそものアイデアは、Machiavelliさんのコメントがスタートです。

(お知らせ)

今日は、三木市三大花火祭りのひとつ、グリーンピア三木の花火です。

この花火も暑さをしのぐ一つの工夫だったのかな~。
”MYふりかけ”作ってみませんか
さるとる(8.21)

こんにちは。
暑いですね~。朝から、蝉の声が響き渡ってます。

さてさて、先日Mchiavelliさんから提案をいただきました「MYふりかけ」。
僕なりに作ってみました。

名付けて、”暑さもこれでふっとばせふりかけ”です。

用意したのは、こちら。
ふりかけ1 001

ほうれん草、梅干し、かつお節&海苔です。

①まずは、下ごしらえ。梅干しをみじん切り~
ふりかけ1 002
②そして、ほうれん草をフライパンで炒めます。
ふりかけ1 003
③かつお節を醤油にたらして準備
ふりかけ1 004
④それを②に入れて炒めます。
ふりかけ1 006
⑤④に海苔を乗せて、みじん切り~。
ふりかけ1 008
で完成!
ふりかけ1 007

さてさて、お味は?

辛い。醤油入れすぎました~。
でも、夏場は汗をよくかきますから、塩分補給にはいいかも。

あとね。相談なんですけど、市販のふりかけのようにパラパラ感を出せないんですけど、何故でしょう?

これに懲りず、MYふりかけ作りたいと思います。

皆さんもいかがですか?

わかたけ煮
さるとる(4.22)

こんばんは。今日も一日いいお天気でしたね。日中、お日様の光を浴びて、体の細胞が生き返るようでした。人間版「光合成」ってやつです。

さてさて、昨日、準備した春の旬「筍」をどう料理しようかと悩んだ挙句、最もオーソドックスにわかめと炊き合わせたのを作ることにしました。

この料理、なんていうかご存知ですか?

「わかたけ煮」というのだそうです。

「わかめ」の「わか」に、「たけのこ」の「たけ」で「わかたけ」。

単純なネーミングながら、なんかおいしそうなサウンドを感じるのは僕だけでしょうか。

それは、さておき、僕の作った「わかたけ煮」、昨夜、ブログを綴った後に料理して、朝食べたのですが、「醤油がらい」。おまけに、「わかめ」がどろどろでなんかショックな食べ物になってしまいました。

ん~、「わかたけ煮」というおいしそうなサウンドはどこへやら・・・。

一晩おくことを考慮して、味付けをしなければならないんですよね。
わかめをいれるタイミングはどの時点?

料理を語るのはまだまだです。

なにしてんのう会
さるとる(1.19)

こんにちは。いいお天気ですね。

昨日は、職場の仲間が我が家に集まって鍋をつつきながら、近況報告会を行いました。
職場がら、このメンバーで集まるとどうしても「昔の三木」「今の三木」「将来の三木」と終始三木の話になります。

飲み会というと、「ぐち」とか「悪口」に終始するのがありますが、僕はそんな飲み会は嫌いです。
その点、この飲み会は、前向きな意見交換で、それぞれの持論を闘わせるもので、建設的なものです。
酒の席ではありますが、喧嘩にならず、ちゃんと「議論」になっています。
僕的には、飲み会の中ではこの飲み会がたぶん一番面白いでしょう。

さてさて、タイトルの「なにしてんのう会」。4人いるので「四天王」。でもいくらなんでも自分たちを「四天王」なんて呼ぶのは、身の程知らずもいいところですから「なにしてんのう会」と名づけています。(そう呼んでいるのは、僕だけですが・・・)

ま、名付けたからどうなるものでもないんですけどね。

この「なにしてんのう会」には、メイン料理が決まっております。

その料理とは・・・

「キムチ鍋」。

おいしいんです。白菜キムチをこれでもかというくらいに入れて食べます。
お酒もすすみます。

ただし、難点が・・・。

それは、翌朝訪れます。

もう、とにかく臭いのなんのって。
キムチに酒にスナック菓子と色々なものがブレンドされてたまりません。

部屋は臭い。布団は臭い。何もかも臭い。変な匂いがしみついています。

そして、これは、本人はわからないんですが・・・。
とにかく息が臭いようです。

どれほど臭いか?

かみ(神)さんが鼻をつまみながら話をするくらい臭いのです。

いくらなんでもひどいことをするやつです。

こんなことをされても、「なにしてんのう会」にキムチ鍋は欠かせません。

キムチ鍋でパワー全開。「なにしてんのう会」万歳!
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.