
三木 おもろいわ
このサイトの右の欄には、インターネットで報じられた三木のニュースが自動掲載されるようになっています。
その三木ニュース欄に、長谷ぶどう園開園20周年記念『ぶどうの早食い大競争』の毎日新聞の記事が表れました。
ネットのいいところは、垣根がないため、全国区いや世界区のため、色々な枠を越えて、より広範囲に発信されるということです。
なんといっても世界区なわけですから、掲載された長谷ぶどう園は、今や世界のぶどう園となりました。
ところで、紙の新聞の記事ですが、冒頭の写真のとおりイベントの様子が伝わってくるとてもいい写真の付いた大きな記事でした。
長谷ぶどう園
今年、20周年です。
是非一度、ぶどう園にお越しくださいませ!

ごめん!ちょっと行かれへんわ!
と言っていたJJさんが、よかわ長谷観光ぶどう園20周年記念イベント『ぶどうの早食い大競争』の取材に来てくれたときはほんまにうれしかったです。
実は、彼、最近、無茶苦茶忙しいらしく、ブログの更新もなかなかできひんねんということでした。
その言葉からすると、
昨日の今日の更新はかなり頑張ってくれたことになります。
JJさん、忙しいところありがとうございました!!

それから、先に雑感日記で触れられていますので、ご存知のことと思うのですが、今回の参加には、マイスター・モリチャンが、大分力を貸してくれました!!
ひょこむで呼びかけてくれて、参加を募ってくれました。
そんなモリチャンのお店が、1周年なんだそうです。
そんな忙しいときに、ほんと、ありがとうございました!!
三木JCのメンバーにもありがとうです。
メールで回してくれたり、電話で誘ってくれたりして、感謝の念に絶えません。
当日も来てくれてありがとう!!
ぶどう早食い大競争
昨日、綴ったありがとうも含めて、裏には、いっぱいのありがとうがありました。
感謝!!
いっぱいのありがとうを感じたイベント、なんか幸せ~な気分です。

操法を終えて、向かった先は、「よかわ長谷ぶどう園」
今日は、「観光ぶどう園」開園20周年記念の「ぶどうの早食い大競争」の日。
色々なところから応援スタッフが寄ってきて、開催されました。
冒頭の写真は受付の様子。
ここでは、ぶどう塾で一緒に事務局を担当しているJAみのり吉川支店の藤本さんをはじめ4人の方が。
それから、吉川に来て以来ずっとお世話になっております(いや、お世話になりっぱなしの)高校の先輩でもあります岩瀬さんの姿も。
他に、JAみのりの広報担当の方お二人が来てくださったほか、郵便局のみなさんも駐車場整理で来てくださいました。
そして、この二人も。
本日進行をしてくださったのは、三木東高校の放送部のお二人です。

進行をどうしようかと思っていたところへ、いつもお世話になっております三木東高校の上井先生に相談したところ、放送部の顧問のけみさき先生をご紹介いただきました。
で、驚くなかれ、このけみさき先生、ナメラァートのシャッターアートの折に三木高校の美術部のみなさんにお世話になったのですが、その美術部の顧問けみさき先生の奥さんだったのです。
夫婦そろって、助けていただき、本当にありがとうございました!!
おっと、司会の二人もなれたもので、めっちゃよかったです。

長谷ぶどう園の組合長山城さん。
もう、ここまで、調整ごとがいっぱいあって大変だったと思います。
にもかかわらず、ビデオレター(NHK)で挨拶して~とか、FMみっきぃでインタビューに答えてくださいとか、毎日新聞さんの取材に応じてくださいとか、色々と申しまして忙しいところにさらにわをかけた忙しさを作ってしまってすみませんでした(笑)
さ~、それでは、ぶどうの早食い大競争スタートです。
食べて、フラッグをとったら勝ちです。

食べていただくのはベリーA 1kg(500g×2房)かなり多いです。
皮ごと食べてもかまいません。
よういピー←笛の音なんですが、写真を撮り忘れました。笛を吹いてくださったのは、吉川支所山本政策主幹。

よかわぶどう塾の塾生さんも来てくださいました。

真剣そのものです。↓じん景くんも来てくれました。ありがと!!

1kgはやっぱりつらかったみたい。
終わった後、もう、ぶどうはしばらくいいですという声も(笑)
優勝から5位の方の記念撮影です。優勝は真ん中の女性の方。タイムは4分3秒でした。

最後に、長谷ぶどう園の生みの親でもあります藤田元組合長の挨拶。
20年の歴史、感慨ひとしお、ジーンときました。

この20周年記念イベントをするにあたって、FMみっきぃが全面協力。
10日ほど前から、バンバン告知を入れてくださったほか、今日は、レポーターとしてあの三条杜夫さんが。すっげー。
それから、ビデオレター(NHK)に応募してもらうため、昨年のナメラァートでもお世話になった大西さんにも来てもらいました。
毎日新聞さんの姿も。
それからブロガーも。じん景くんもそうですが、フジタケさんの姿もありました。
大盛況
ほんまにいいイベントになりました。
最後に

音響を担当してくださった山城さんには音響のほか、会場設営等お世話になりました。
ありがとうございました。
さ~、息子のサッカー応援のため、防災公園へ!!