会場はジャズカフェ・ベイシー。[にこいち]懇親会やお祝い会のライブ会場となった場所です。
こちらは、神戸電鉄志染駅下車直ぐの場所で、アクセスもよく、商業施設の一画で、とても便利のよい場所。
年間通して、イロイロな催しが行われてますが、僕らもまた、その催し作りに加わらせていただきたいと思ってます。
季節毎の[にこいち]ライブに次ぐアカペラライブ。歌だけじゃなくて、パブリックビューイングとか、落語や漫才とか。イロイロと出来たらなと思ってます。
ツキイチ・アカペラナイト@MIKIは、そんな流れのはじまりです。
みなさん、楽しんでいきましょう!!

【アカペラナイト@MIKI】
4月から月一(ツキイチ)で[アカペラナイト@MIKI] をジャズカフェベイシー(志染駅直ぐトーホー地下)にて開催します。
三木でアカペラといえば、女性アカペラグループ宝船のリーダー上北夏味さんやQueen's Tears HoneyのリーダーHARUさんの出身地であり故郷です。
上北さんは[宝船]として不定期ではありますが活動を継続しながら、同じ事務所の男性アカペラグループthe XAVYELLSと組んだユニット[黒船]でも活動をしています。
[宝船]は、2009年にアカペラ世界大会でジャズ部門1位を受賞するなど、世界的なグループです。
そんなアカペラの世界を三木で広めたく4月よりツキイチで[アカペラナイト@MIKI]を開催します!
記念すべき一発目は、4月22日(金)。
三木市出身のHARUさんがリーダーを務めるQueen's Tears Honeyでスタートします!!
日時 4/22(金)18:30開場 19:30開演
場所 ジャズカフェ・ベイシー
料金 2500円+ワンドリンク
主催 NPO法人 This is MIKI
担当 森田 090-6915-3869
受付 thisismiki20140111@gmail.com

1/5いちごの日、盟友たもっちゃんのいちご園が盛大にオープンされました!!
心よりお喜び申し上げます!!!

さてさて、たもっちゃんと一緒にやってるThis is MIKI では、申年にちなんで、有志7人がお猿さんに。
7匹のさるを配置したメンバー募集ポスターは市内各所に貼り出されています。
猿は7匹。なので、七福猿です(笑)

七福猿の1匹(1人)たもっちゃん猿。いちご園もオープンした大変縁起の良いお猿さんです。グッズ作ろうかな。みなさん、よろしくね(笑)

This is MIKI では四半期に一度メンバー募集のポスターを作っています。
冬のポスターは、新年をお迎えしようとお正月仕様にしました。
申年ということもあって、メンバー(有志)7人、猿に扮してのPRポスターです。
猿は、縁起がよいそうで、『困難が去る』、『不幸が去る』として重宝されております。
最近は、何かと明るいニュースのない三木市です。
『暗いニュースが去る』そんな年にしたいという気持ちもこのポスターに込めています。
ところで、タイトルの『まさるさん』。
比叡山の麓に『日吉大社』という全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮があり、平安京遷都の際、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として建立されたそうです。
そんなことから、『日吉大社』は、方除・厄除の大社なのですが、それを語る上で欠かせないのが、大社の神様のお使いである、「神猿(まさる)」さん。
まさるさん?!
僕も、まさる(優)さん!!
元来、比叡山に猿が多く生息しており、いつの頃からか魔除けの象徴として大切に扱われるようになったとのこと。「まさる」は「魔が去る」「勝る」に通じるようにつけられた名前であり、縁起のよいお猿さんです。
神猿のまさるさんには遠く及びませんが、来年、申年に合わせて、三木のまさるさんとして、明るい話題をいっぱいお届けして三木の招福に寄与していきたいと思います。

ちなみにポスターの猿は七匹いますが、七福猿を意味します(笑)
☆
明日、12/26のまさるさんは、
①門松作り(山田錦の郷)9:00~12:00
②にこいちライブ(三田)ツーマンライブ 松田くん誕生日(→井指くんは1/1が誕生日)
です。
ナメラ商店街、三木城趾公園、大宮八幡宮等を舞台にしたリレーマラソン《三木ナメラン》(三木城下町まちづくり協議会主催)の応援に『関東煮(おでん)』のふるまいで参加しました。お天気は晴れ。寒いのを覚悟していましたが、暑いくらいで、イベント日よりでした。『関東煮』も好評で、「美味しい、美味しい」と参加ランナーだけでなく応援の方々にも喜んでいただきました。
Posted by 森田 優 on 2015年11月28日

平田小学校にて6年生のみんなとThis is MIKI!!
特別授業にお招きいただき、教壇に立たせていただきました。
平田小学校卒業生でソチオリンピックにも出た角野友基選手はじめ、特産や施設についても、三木には誇れるものがいっぱいあって、世界にも通用しうるまちなんだよって、夢も交えて語らせてもらいました。
みんなキラキラした目で聞いてくれたのが印象的。
校長先生はじめ、6年生のお二人の担任の先生、貴重な機会を作ってくださってありがとうございました!!
