皆さん、こんばんは。
唐突ですが、チームってありがたいですね。
チームのいいところは、共通のゴールを持っていて、各々が得意分野で相互に補完しあうところでしょうか。
景観PJTは、個人ブログの発信等で、僕ばかり目立っていますが、当然ですが、決して僕だけではありません。相互に補完しあえる、本当に、いいチームです。
さてさて、今日は、ニューワードのご紹介です。
それは、「リライタブルペーパー」。
皆さん、ご存じですか?
日本語でいうと「書き替え可能な紙」というところでしょうか。
このリライタブルペーパーは、IT社会(情報化社会)の進展の上で、「ペーパーレス社会を実現する」ことが、一つの売り文句でしたが、結果はそうならないことに鑑み、この「リライタブルペーパー」が考案され、技術開発につながったようです。
現在、紙の価格がA4で一枚約6円。一方、リライタブルペーパーは、200円だそうで、まだまだ高価なようですが、このリライタブルペーパーは、1000回書きなおすことができるとか。
てことは、…、お得ですよね。
万能やなぁ!
といいたいところですが、一長一短あって、書きなおすことが「で・き・る」ので、保存には向いていないそうです。
でも、保存文書だけは、違うルールで、保存すれば課題は解消かもかもしれません。
まだまだ課題があるのかもしれません。
でも、課題がでてくれば、それを解消するよう新たに技術進歩する。
ゴールが明確であるから、こんな風に技術が相互補完しあうのかな。
これは、どんな世界でも同じこと。
共通の目標のもとに、相互に補完しあう関係…。
素敵ですよね。