こんばんは。寒くなりましたね。
今頃の雨は、ひと雨ごとに気温を下げるといいますが、ほんとにそのとおりですね。
さてさて、今日のタイトルは、最近の僕のブログやコメントなどから「再会」の誤字?と思われたかもしれませんが、「再開」で間違いありません。
何を再開かといいますと、「部長ブログ」です。
「まち部長のあれこれ日記」といいます。
年度当初は、本当に忙しい季節で、昼も夜もありません。あの多忙のなかでは、よほど書くことが好きでなければ綴れないでしょう。
それから、少し落ち着いたので再開されるかと思いましたが、嫌いなものから、ひとたび遠ざかってしまうと、とっつきが悪かったようです。
でも、気になられていたようです。
今日、部長に、あのブログ、景観プロジェクトチームの情報発進のツールとして使わせてもらえませんかと願い出てみました。
僕的には、実務的な観点で、HPは画面に映る分だけ作る必要があり、リンクを貼っていて、違うものになろうものなら、また、リンクをはりなおさなければならないという苦労があります。
ほかにも、目に見えない色々な苦労があります。
その点、ブログは機能も簡単だし、後でカテゴリー毎にソートもできます。これは便利です。トピックスが決まれば、その進捗状況などを労なく綴れます。ほんと便利です。
広報の観点では、狙ったトピックスについて、機能の煩わしさがない分、お知らせ頻度を増やすことができます。
といったことを、部長に話してみたところ、あっさり、「ええよ。」と返事をもらいました。
でも、景観PJTだけでなく各課の情報発信にも使えるように、各課のカテゴリーを設けるようにと注文をもらいましたが…。
でも、これで、景観TMを終えて、反省会で改善目標としてあげたブログの活用による「みっきぃふるさとふれあい公園」の広報も可能になります。
いよいよ、公式にもみっきぃふるさとふれあい公園のブログが誕生します。
部長ブログはまち部の手によりパワーアップします。