こんばんは。僕のまわりでは、鼻をすする音が一人、また一人と増えてきました。風邪の流行る季節ですね。みなさん、体調には、くれぐれも気をつけてください。
さてさて、11月5日の久保田輝さん(神戸新聞)の熱い記事、皆さん読まれましたか?
最近、自分がこうやってブログを綴っているせいか、書き手のことが気になります。皆さんは、そんなことありませんか?
「全員が集中していた。好球必打に徹し、狙いを直球主体に定めて低めは捨てた。一球一球を吟味するように見定め、甘い玉をはじき返した。」
もうおわかりですね。
関西国際大学が、関西地区大学選手権の決勝戦で仏教大学を制し、明治神宮大会の切符を手に入れた記事です。
関西国際大学すごいですね。
三木にある大学で、そこに通う若い子らががんばっていることを知ると、大いに刺激を受けて、がんばる気力をもらいます。
全然知らない子たちなのに、三木に大学があるというだけで、不思議なもんですね。
「6月の全日本大学選手権で早大に完敗してから、「秋にもう一度、早稲田とやろう」と鍛錬してきた選手たち。一回り成長して、大学野球の聖地に戻ってくる。」
皆さん、三木市にある関西国際大学、是非、応援しましょう。
~さるとるのつぶやき~
久保田さん、熱い記事、期待してますよ。