fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200711<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200801
思えば…。
さるとる(12.31)

こんばんは。

寒いですね~。年末は寒波との天気予報あたりましたね。

2007年もあとわずかとなりました。
昔、大晦日といえば、ドラえもんをみて、紅白歌合戦と決めていましたが、いつの年からかそんなこだわりはなくなりました。さっきから、チャンネルをコロコロ変えてます。

テレビといえば、年末の昼間のテレビ番組ですが、再放送が結構多かったですね。

掃除していて、思わず見てしまい、手がとまっていることが多かったです。
(そして怒られました。)

各局で放送されていた番組は、今年一年を振り返って話題になったものだけではなく、正月にやるからみてください的なCMを兼ねた放送もありました。

あれ見ると、正月にどうなるか気になりますよね。
んっ。すっかりテレビ戦略にはまってます。

この正月、是非、みたい番組があります。

それは、「のだめカンタービレ」。

4日、5日と2夜連続で放送されるドラマです。

原作はアニメで、オーケストラの指揮者を目指す千秋真一と千秋に恋い焦がれる天性のピアノの才能を持つ野田めぐみを中心にしたオーケストラのプロを目指す若者たちのお話です。

このドラマ、実は昨年すごくはまりました。
指揮者の千秋がものすごくかっこよく、指揮者になりたいと思いましたね。
でも、音楽の心得がないものですから指揮者になれるはずもありません。
じゃぁ僕ができる指揮者とは?
そう問いかけて、仕事で千秋真一を気取って指揮者のつもりで振る舞いはじめました。(一番ぺーぺーのくせして自身をマネージャーなんて名乗りました。)

ここで自分が振る曲がないことに気付きます。

よし!作曲づくりだ!

無性に作曲づくりがしたい衝動に駆られました。。

時は景観PJTが結成され、ああでもないこうでもないとやっていた頃です。

思えば、なにがきっかけになってモチベーションがあがるかわからないものですね。

そうそう、木村拓哉主演の「華麗なる一族」も同時期に放送されていました。

ドラマで男たちの目指した「高炉建設」に感動しました。

あんなに熱くなれる何かがあればなぁと思いました。
こんな風に自分の住む世界と全然関係ないジャンルのドラマを自分となぞらえてみると面白いものですよ。
かみ(神)さんに言ったら「あほちゃう?」と一蹴されましたが…。

~さるとるのつぶやき~

はまったといえば、ブログ。来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト



みっきぃずふれあいウォーキング
さるとる(12.29)

こんばんは。

寒くなりましたね。天気予報どおりです。
雪が降らないことを祈ります。

さてさて、今日は今年最後の「みっきぃずふれあいウォーキング」となりました。
「みっきぃずふれあいウォーキング」というのは、ひょこむで立ち上げた「好きやねん!みっきぃふるさとふれあい公園」というコミュニティーで具体的な取り組みとして始まったものです。

ウォーキングという健康活動そのものも楽しいのですが、個人的に楽しみにしていることがあります。

それは、歩いた後で、ビーンズカフェでお茶をしながら三木のことを語るヒトトキです。

あんまり、日常会話でどうやったら三木がよくなるのかなんてネタにあがらないのではないでしょうか。

それを真顔で話します。年令を越えて、職を越えて。
ネットやブログではどうしても伝えきれないところや伝わらないところを補ってくれたりします。

今日も色々と意見交換をやりました。

次ぎにやるべきことが見えてきました。

次のウォーキングは、年が変わって5日(土)です。9時に集合して、10時過ぎにビーンズカフェにいます。

とっても気持ちのいい公園です。
皆さんも、休日に気持ちのよいひとときを過ごしませんか。
ビーンズパーク
さるとる(12.28)

こんばんは。

雨です。1日中降っています。この雨があがったあと、気温がググッと下がり、寒くなるようです。
雪が降るかもしれないとかなんとか。

さてさて、今日はビーンズパークを紹介します。
ビーンズパークというのは正式名称ではありません。正式名称は、「兵庫県立三木防災公園」といいます。
驚いたことにこの公園、あまり知られていないんです。
ビーンズドームという屋内テニス場をはじめ、陸上競技場、野球場、サッカーコートといったスポーツ施設や、見渡すかぎりに広がる題芝生広場にちょっとした子供の遊び場もあります。
友達にこの公園のことをいうと、「え?どこ?知らん。」なんていう声を以外によく聞きます。

ん~、もったいない。

でも、嘆いていてもしょうがありません。

どうしたらいいかなんて、ない頭をしぼって考えてみました。

で考えたのが、この名前。「ビーンズパーク」という愛称です。

ビーンズドームのある公園。だからビーンズパーク。

単細胞ですみません。

でも、とってもいい公園です。

子供の遊具がある場所は、まだ知られていないので、ほぼ独占状態です。

皆さん、このお正月休みに、ビーンズパークで楽しんでみませんか?

△お詫びと訂正△

ビーンズパークは、年末年始はお休みでした。
残念です。
年明けの土日にでもお越しください。

~さるとるのつぶやき~

明日9時からビーンズパークを歩きます。
一年を振り返って
さるとる(12.27)

こんばんは。

今朝は、風が冷たかったですね~。年末年始は”寒波”が訪れるそうです。
風邪などひきませんよう、ご注意ください。

今年も仕事納めまで、残すところ、1日となりました。

年末ですので、今年一年どんなことがあったのかな~なんて思い返しています。

皆さんの一年はどんな一年でしたか?

僕の一年は、なんといっても「みっきぃふるさとふれあい公園」です。
プレゼンテーションはじめ、「道の日の三木市チャレンジ」「美嚢川トライ!トライ!トライ!」など色々ありました。
これを通して仲間のありがたさを知りました。
これを通して色々な人と出会いました。
これを通して三木を再発見することもありました。
本当にいいものとめぐりあったと思います。

人との出会いといえば、rfuruyaさんとの出会いは大きいものでした。

今こうして、ブログを綴っているのもrfuruyaさんの影響が非常に大きいです。

一方、インフルエンザ、肉離れに代表されるように自身の身体には不注意な年であったように思います。

来年(こそ)は、身も心も強くありたいものです。

だからというわけではないのですが、毎週歩くことにしています。

毎週土曜日9時から、ビーンズパーク(防災公園のこと。僕の造語。ビーンズドームがある公園なのでこう呼ぶことにしました。)で歩きます。

せっかく、三木にできた三木の顔となる施設ですし、積極的に使用したいと思います。

これは、知る人ぞ知る「みっきぃずふれあいウォーキング」というやつです。

皆さんも、一緒にいかがでしょうか?

~さるとるのつぶやき~

お掃除しなくっちゃ。
町ヲ愛ス。
さるとる(12.26)

こんばんは。

昨日、かみ(神)さんが、いいものを手にいれてきてくれました。

ハンドブックです。

今日はこのハンドブックをご紹介。

題名は「町ヲ愛ス。」

三木商工会議所、三木市商店街連合会と三木市が発行元の三木の店を紹介したハンドブックです。

紹介店舗は151店舗。

あの店もこの店も、知ってる店がいっぱい載ってます。

でも、中には、「え?!この店知らない。」なんて店も。

気になるお食事処もこれをみれば、一発でわかります。

店舗の紹介記事ごとに、地図もついていて、また、全体を見渡せる地図もついているのはうれしいですね。

こういうの欲しかったのよね~。

皆さんも一冊いかがですか?

お問い合わせは、三木商工会議所です。

0794-83-3190

~さるとるのつぶやき~

髪の毛がうっとうしいくらいにのびてきました。そうだ!このハンドブックみて店をチョイスしよう!
ハゲタカ
さるとる(12.25)

こんばんは。

今日は、録画していたハゲタカをみました。

ずっと以前にオンブズマンさんが取り上げておられました。

「お前にはまだ何も見えていない。」

その時は、ドラマをみていませんでしたので、記事で紹介されていたこの言葉がなんのことかわかりませんでした。

でもドラマを知らずとも含蓄のある言葉です。

以来、気になって仕方ありませんでした。

次に再放送されたら、必ずみるぞ!と思い、クリスマス前の連休で色々ありましたが、ビデオ録画を忘れず、昨晩の深夜と今夜みました。

「お前にはまだ何も見えていない。」

僕自身がいわれているようで、ドキッとしました。
クリスマス
さるとる(12.24)

こんばんは。

今日はクリスマス・イブです。子供らは、サンタさんが早く来るかもしれないとかいって、早々に寝床につきました。

今年のクリスマスイブはお休みでしたので、楽しい1日を過ごすことができました。

でも、その前に昨日の「光のページェント2007」について綴りたいと思います。(昨日、誤って消えてしまいましたので…)

「光のページェント2007」は三木市ユネスコ協会の主催で三木市文化会館前で行なわれた三木ならではの竹を使ったイルミネーションです。

竹筒、約650本を用いて人類の究極の願いを表現しました。

その願いとは、「平和」。

竹筒の中で光るやわらかい灯りは、何ともいえないものでした。

このイベントの前に、文化会館で「第九」の公演会があったということで、そちらの関係者の方々も多くおられてにぎやかでした。

これは、ナイスでしたね。
その会場には多くの知人がおられたのですが、僕の小学校時代の恩師にお会いしました。

「頑張ってるらしいねぇ~。」と開口一番先生からお褒めの言葉をもらいました。
(けど、誰が、そう言ってくれてるの?)と疑問に思うや
「rfuruyaさん、あの方、元気やわ。あなたのことをいってたよ。…あなたが、やろうとしていることで、役に立つことがあったら遠慮なくいってちょうだいね。」

ありがたい言葉です。
勇気がわきます。

それにしても、rfuruyaさんの行動力には毎度のことながらおそれいります。

そして、こんな僕ですのに、よくいってくださってありがとうございます。

光のページェント

「平和」を祈るとともに人のつながりに感謝しました。

一夜開けて、本日。
イブです。

三の宮に出たのですが、大勢の人でした。

子供たちにプレゼントを買ってあげて、以前、クリスマスにちょっとした企画があるとの情報を得ていた神戸空港へと車を走らせました。

ん?特に何もないぞ~。
そうだ!たしか、「ラブラブチェアー」というのがあったはず。

ありました。ポツーンと。展望広場で見つけました。
背もたれがハートの型になっていて、チカチカ光っています。

でも、まだ陽は明るいので、ムードもなにもあったもんじゃありませんでした。

でも、僕らが、キャッキャッといってラブラブチェアーで写真を撮っていたので急に人気のスポットとなりました。

(いいことしたやん。)

締めのディナーは、神戸から三木に帰ってきてとりました。

神戸にはいくらでも食べるところはありますが、僕らはここをチョイスしました。

ビストロ・ド・ノブ

三木市本町でみのり農協の前にあります。

店の前には「あかし道」「ひめじ道」と書いた昔の道標があります。

今日はリッチにコースをいただきました。

オードブル→スープ→サラダ→ビーフシチュー→デザート

ビーフシチューといっても深皿に入っているのではありませんよ。

オードブルでいきなり牡蠣が盛られているなど、大変満足のいくコースでした。
堪能しました。

レジで清算をして帰るとき、店の方が深々とおじぎをしてくださいました。

いえいえ、せっかくの料理を子供たちが残してしまいすみませんでした。

皆さん、ビストロ・ド・ノブいかがですか。

~さるとるのつぶやき~

下の男の子がサンタに頼んだプレゼント、最近、変わったんだそうです。
もう間に合いません。
ミス
今日行なわれた光のページェントについて綴り、保存…したつもりが、保存されず。

ショックです。

明日また綴ります。

力を入れて書いた文だけに…ショックが隠せません。
おやすみなさい。
年賀状は贈り物だと思う
さるとる(12.22)

こんばんは。

今日は、「冬至」、一年の中で昼の時間が一番短い日です。

12月もあと10日、おぎやはぎの「年賀状は贈り物だと思う」のCMに、クリスマス前にもかかわらず、年賀状の作成をはじめました。

例年、僕の年賀状は手書きで、まるでおぎやはぎのCMが外に出たかのような作り方をしているのですが、裏面は、メッセージ以外はハンコを押して作成していましたので、メッセージ欄をあけて、パソコンで作成することにしました。

表書きの宛先もパソコンで作成中です。

最近、新年のあいさつは、年賀状とともにメールでも送るようになりました。

さすがに、メールだけというのはないのですが、パソコンで作成しはじめたのを機にそちらに方向が流れ、これまで守ってきたぼくなりのこだわりが変わっていくことを危惧しています。

「年賀状は贈り物だと思う」

心をこめてメッセージを書きたいと思います。
通知表
さるとる(12.21)

こんばんは。
今夜もよく冷えますね~。「しばれる。しばれる。」どこの方言でしたかな。使い方はあってますよね。

さてさて、今日は小学校、中学校の終業式でした。明日から、待ちに待ったお休みですね。

でも、その前に迎える楽しみ?(迎えなければならない恐怖?)があります。

それは、「通知表」。

皆さんの、子供時代は、この「通知表」についてどんな思いでしたか?

僕は、別にメチャクチャに成績が良かったわけではありませんが、なんか楽しみでした。

たとえていうならば、給料の上がらない明細をみるようなもんかな。

冗談はさておき、この年齢になって「通知表」はもらえませんし、自分で、「成績」をつけることもできませんが、今年一年で何をやったかとか、何ができたかとか考えるのはいい機会ですね。

何をやったか?何ができたか?

僕は、でっかい「道の日」のポスターを作ったことかな。

あずきさんと作った手作りポスターは今年一年を振り返った時の最高傑作でした。

~さるとるのつぶやき~

FMみっきぃで英会話なんてどうです?
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.