こんばんは。
今日もいいお天気でしたね。お天気がいいと気持ちがうきうきします。
今日は何曜日?気がつけば、もう金曜日。今週一週間早かった。
時間が早く感じるのは、充実している証拠ですね。これは、いいことです。
さてさて、最近、ひょんなことから、JCの方々と三木のことについて意見交換をする機会を得ました。
お会いしたのは、もちろん一部の方だけですが、JCの方々は、三木のことが大好きで、とてもパワー溢れる方たちだということがわかりました。
ところで、皆さんJCってご存知ですか?
JCというのは、Junior Chanberの略で青年会議所のことで、若いリーダーと企業家を対象とした国際青年会議所(Junior Chanber International、JCI)を中心とする国際団体をいいます。(以上Wikipedia)
国際団体のJCが、三木市にあって、それが三木青年会議所、三木JCです。
三木の20歳から40歳の企業人で構成されています。
ですから、業界も多種多様なのですが、そんな彼らがばらけることなく、まとまるための信条があります。
そのJCの信条とは、3つ。
すなわち、「奉仕」「修練」「友情」です。
JCは、一年で理事長が変わるようなのですが、今年、新しく就任した新理事長が、所信表明でこの3つの信条を次のように語られています。
奉仕:社会が自分に何をしてくれるかではなく、自分が社会に何ができるかを考えよう。
修練:JCが自分に何をしてくれるかではなく、自分がJCのために何ができるかを考えよう。
友情:友が自分に何をもたらしてくれるかではなく、自分が友に何をもたらすことができるかを考えよう。
僕にとって「奉仕」は他所ごとではありません。
「社会が自分に何をしてくれるかではなく、自分が社会に何ができるかを考えよう。」
改めて考えてみるとともに、心に刻んでおきたい言葉です。