fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200804<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200806
CO2削減/ライトダウンキャンペーン
さるとる(5.29)

こんばんは。
前にJCの方々と語った”コミュニケーション”。重要ですね。
コミュニケーションを円滑にするのはなんといっても”言葉”。この言葉のうまい下手によって、自分の思い伝わったり伝わらなかったり・・・。
”情報”もそうですね。自分が発する言葉(情報)を相手が知っているか否かで意思伝達ができたりできなかったりします。
あ~、コミュニケーションをうまくはかりたい。

さてさて、今日の話題は、「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」です。

皆さん、このキャンペーンについてご存知ですか。

環境省のHPの報道資料で見つけました。

「国民に対し広く温暖化防止の“気づき”を与える「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を、6月21日(土)から7月7日(月)までの間実施するとともに、特に、6月21日(夏至の日)と7月7日(洞爺湖サミット初日)の両日の夜8時からの1~2時間、全国のライトアップ施設や各家庭のあかりを一斉に消灯する「ライトダウン」を広く呼びかけていきます。」(4月7日報道発表)
ん~、ちょい固いな~。

で、この報道ページから「環のくらし」というページにリンクされています。
お!だいぶやわらかくなってきました。


「チームマイナス6%」という言葉も踊ります。

やっぱり、国民的運動にするためには、やわらかくいかなければなりません。

ん?!ここに発見しました。
なるほど、これなら国民的運動に発展しますよね。

僕が見つけた文字はこれ。

「100万人のキャンドルナイト」
環境省とのタイアップで行うこのムーブメントは環境省の呼びかけることをそっくりそのまま行うものです。

お堅いイメージの企画を補完する実に見事なネーミングでの呼びかけ。

おそらく、環境省の「ライトダウンキャンペーン」は「100万人のキャンドルナイト」という運動によって広がっていくんでしょうね。国民が楽しく参加できれば広がるというものです。

「100万人のキャンドルナイト」・・・ほんと、ナイスなキャッチです。

僕も、100万人のキャンドルナイトに参加して、CO2削減/ライトダウンキャンペーンに参加したいと思います。
スポンサーサイト



農林漁業バイオ燃料法
machiavelli様コメントありがとうございます。

農林漁業バイオ燃料法について、調べてみました。

以下メモです。

国産バイオ燃料の製造と原料生産を支援する農林漁業バイオ燃料法が全会一致で可決、成立。

燃料の製造業者と非主食用農産物などの原料生産者が共同で事業展開する場合、製造設備の固定資産税を3年間にわたり半分に減らすのが柱。製造業者と生産者の安定的な原料取引を促進し、農業振興とエネルギー供給源の多様化につなげる。10月1日施行の予定。

石川遼in三木
さるとる(5.28)

こんばんは。雨ですね。降ってきました。いいお天気が続きましたから、たまには雨もいいものです。
でも、明日は雨、降ってほしくないな~。

なぜ?

明日から三菱ダイヤモンドカップゴルフが三木市にあります「東広野ゴルフ倶楽部」で行われるのですが、なんと、その大会にプロゴルファー石川遼がやってくるのですから。
先週の「マンシングウェアオープンKSBカップ」、全米オープンの最終選考では、1ラウンド目に大きくスコアを崩しています。

1日目、重要ですね。いいコンディションでやってほしいですよね。

だから、「雨降るな!」というわけです。

いいプレーしてほしいですよね。

丸山選手も来られるそうです。石川選手と丸山選手が一緒に回っているところみたいな~。


三菱ダイヤモンドカップゴルフは明日5月29日から6月1日までの3日間行われます。

テレビでも放映されます。

がんばれ!プロゴルファー石川遼!
神戸イニチアチブ
さるとる(5.27)

こんばんは。今日も一日いいお天気でした。朝は涼しいもんですから、依然として、冬のシャツを着てるのですが、日中の日差しを考えると、そろそろ、衣替えが必要ですね。そんなのは、僕だけですかね。

さてさて、今日は、新しいキーワードを紹介したいと思います。

それが、今日のタイトル「神戸イニシアチブ」です。

今年、日本を議長国としてG8サミットが開催されます。7月7日から9日まで行われる「洞爺湖サミット」がそれです。
サミットの本ちゃんはその「洞爺湖サミット」なのですが、それに前後して、関連会合が行われます。

5月24日~26日の3日にわたって、環境大臣会合が行われました。

開催地は、”神戸”。

この環境サミット開催に当たり、ポートアイランドが封鎖されたとか。ゆずちゃんがブイブイ言っていました。

ま、それはさておき、

この”神戸”で、サミット後も温暖化対策の対話を継続するとした”神戸イニシアチブ”に対して各国の支持が得られたということです。

温暖化対策の対話は、この洞爺湖サミットでエンドではなく、当然、必要なわけで、そういう意味では今後も対話は続けていかなければなりません。

当たり前といえば当たり前なんですけど、”神戸イニシアチブ”を盛り込んだことで、環境問題について、日本が主導権を握ったということで意義があるんでしょうね。

”神戸イニシアチブ”

「低炭素社会」づくりに向けた各国研究機関の連携や、産業・部門別に温室効果ガス削減可能量を算出して国別総量目標を設定するセクター別アプローチの研究などの促進、G8諸国だけでなく中国やインドも含めた形で今秋に開く対話の場で、これらの取り組み状況を検証するとともに温暖化対策への各国の共通理解を深める・・・。

結構基本的なことだったりします。

今回の会合で、2050年までに世界の温室効果ガス排出量の半減」という長期目標について、「真剣に検討する」と表現されたとか。

検討するのに一歩前進、それを「真剣に」検討するのだからもっと前進ということですか・・・ね。

・・・微妙な言葉の言い回し・・・

この議題がどれほど難しいのか・・・ということでしょうか。

この議題が話し合われる洞爺湖サミットは7月7日~9日まで行われます。
TEST
さるとる(5.26)

こんばんは。週末は、よく振りましたね。今日は、月曜日。週末とはうって変わっていい天気となりました。今日は、洗濯物もよく乾きました。
これから、洗濯物が乾きにくい季節になります。洗濯物の生乾きのにおい・・・。いやなにおいですね。

さてさて、今日の話題は、TESTです。
「TEST」
テストと読みます。テストを英語綴りにしてみました・・・。

ま、そうなんですけど、今日取り上げるTESTは、テストを英語表記にしたものではありません。

TESTとは、日経のサイトでみつけた「日経TEST」のことで、日本経済新聞社と日本経済研究センターが主催するテストで、正式名称を「日経経済知力テスト」といいます。

TESTは経済知力テストを英訳した「Test of Economic Sense and Thinking」 の略称だそうです。

通常の検定試験や資格試験とは違い、合格、不合格という選別もしません。
その代わり、スコア(1,000点満点)の目安として、スコアに対応した能力評価のポイントを想定しています。

「経済知力」???

経済知力は、情報の収集と選別・整理、情報の編集・加工、情報をもとに因果関係を考えたり仮説を立てたりする力などを統合したものだそうです。そして、この能力が高まるとやがて新しいビジネスを生み出す力が身につくとのこと。

日本は、人口減少に加えて、資源が乏しいといわれています。
そんな中で、人材の力を引き上げてイノベーションを起こすことが欠かせません。

こうした社会を生きていくために「経済知力」は重要だというわけです。

第1回TESTは9月21日(日)、受付期間は6月2日(月)から8月18日(月)。

一度、トライしてみませんか。
ビッグニュース!
さるとる(5.23)

こんばんは。えらい時間になってしまいました。ま、明日は休みですから、少しくらい遅くなってもいいですよね。でも、さすがに眠いです。もう、そろそろ寝ようと思います。

さてさて、今日のタイトル「ビッグニュース!」というのは、衝撃のニュースを手に入れたためです。

何かといいますと、現在、お茶の間で大人気のお笑いコンビ「髭男爵」の山田ルイ53世がなんと、三木市出身だというではありませんか。

「髭男爵」ご存知ですか?

グラスを掲げて「ルネッサ~ンス」というギャグのコンビです。


山田ルイ53世は、公式プロフィールでは「パリシャンゼリゼ通り出身。自称、ソルボンヌ大学卒業。」ということなのですが、実際は兵庫県三木市出身なのだとか。

この二人、「ん、面白いな~」と思っていたのですが、三木出身と聞いてもっと親近感がわいてきました。

「髭男爵」
これから注目のコンビです。頑張ってください!
コミュニケーション
さるとる(5.22)

こんばんは。今日も一日いいお天気でしたね。明日も晴れるかな~。

さてさて、今日のタイトル、コミュニケーションですが、皆さん、周りの人とうまくコミュニケーションを
とれていますか。

上司、部下、同僚とうまくコミュニケーションをはかれているかどうかで、仕事の進み具合も全然違ったりします。

「コミュニケーション」大事ですよね。

「コミュニケーション」は、なにも仕事だけではありません。

家庭でも、とても大事です。

うちは、おかげさまで家庭円満なのですが、それは、かみ(神)さんとのコミュニケーションがとれているからなのかな~と思います。

ほんと、「コミュニケーション」大事ですよね。


ところで、

今日、なぜ、この「コミュニケーション」をとりあげたのかといいますと、本日、この「コミュニケーション」をテーマにしての勉強会だったからです。

職場の勉強会?

NON NON

JCの研修委員会の委員長さんのお誘いで、JCの有志の皆さんと、僕の仲間で、一つのテーマを絞ってディスカッションをするというものでした。

一チーム5人から6人で3班に分かれ、19:30に開始して21:00まで、あっという間でした。
熱い人たちとの前向きなディスカッションは、活力になります。


いやいや、「コミュニケーション」大事ですね。

来月もやろうということになりました。

来月は、なにがテーマかな。終わってすぐですが、来月の勉強会が早くも楽しみです。
100万人のキャンドルナイト
さるとる(5.21)

こんばんは。今日もいいお天気でしたね。緑豊かな季節。草がよく生え、沿道の木々も青々と生い茂った季節となりました。そろそろ、剪定の季節です。

今日の話題は、「100万人のキャンドルナイト」です。

皆さんご存知ですか?

夏至である6月21日から七夕(7月7日)までの間、20:00から22:00まで電気を消して、スローな時間を過ごしましょうと呼びかけられています。

それが、「100万人のキャンドルナイト」です。

100万人というのは、どこか特定のエリアが対象というのではなく、全国規模で行われている活動です。

この「100万人のキャンドルナイト」、昨年、三木市でも行われていたのをご存知ですか?

「日月倶楽部(じつげつくらぶ)」という、湯の山街道沿いにある古民家を改修した雰囲気のある軽食店で「みき未来ネットワーク」の主催で行われました。

「みき未来ネットワーク」といえば、洞爺湖サミットを前に、全国縦断の環境学校アースキャラバンを誘致した団体です。

「みき未来ネットワーク」。すごい団体ですね。

今日は、5月21日。
思えば、夏至まであと1か月。そう、ちょうどあと1か月後に100万人のキャンドルナイトがスタートします。

今年も三木で行われるのかな?
是非、続けてほしい活動ですね。

100万人のキャンドルナイトは6月21日から7月7日。
ろうそくを準備して、皆さんも一緒にいかがですか。
コメント
さるとる(5.20)

こんばんは。今日も一日いいお天気でした。気持ちのいい天気でしたね。

さてさて、今日のタイトルは、コメントです。

先日、武雄市長、樋渡啓祐氏からコメントをいただき、感激しました。
次の日、三木市に人事交流で来られている、KOMODA先生にそのことを話すと、武雄市長は結構色々なブログを見ておられるということを聞きました。

でも、どうやって、僕が武雄市と市長のことを書いたのがわかったのか?
前から読んでくれていたの?

僕のそんな疑問にKOMODA先生が答えてくれました。

「YAHOO!なんかで、「武雄市」、「樋渡啓祐」等で検索して、そのキーワードでヒットしたブログを読んでコメントしているみたいよ。」とのことでした。

ん~。なるほど。

というわけで、以来、僕も、「三木市」で検索して、「三木市」でヒットするブログを読んでコメントをさせていただいています。

自分が住んでいるところを、どんな風に書いているのか?


それにしても、三木市のことって結構書かれているんですね。

それとともに、三木市がやったことを他所の市が参考にしているのも発見しました。

へ~。

改めて、ブログって面白い。
水戸黄門を見ながら
さるとる(5.19)

こんばんは。雨ですね。しとしとと降ってます。

今、TVを見ながらブログを綴っています。
何の番組かというと、「水戸黄門」です。

「水戸黄門」

老若男女の区別なく、みんながよく知っている番組ですね。

この番組に「三木市」が登場したのは2年前。

皆さん、覚えておられますか?

なんでも、水戸黄門の育ての親が、三木市の別所一族の三木仁兵衛だったんだとか。
この事実は、郷土土史家の福本錦嶺さんの調査研究によります。

三木市でロケが行われ、ドラマで放映されたとき、得も知らぬ感動を覚えました。

水戸黄門のまち三木

そんな風にもっとふれまわってもいいのかもしれません。

水戸黄門を見ながら、ふと、そんなことを思いました。


今日は月曜日、9時からはCHANGE。木村拓哉が総理?いくらなんでも早すぎない?ドラマの展開やいかに?!
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.