fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200805<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>200807
ファイテン
さるとる(6.30)

こんばんは。気がつけば、今日でもう6月も終わりですね。今月もとても早かったです。

今日は一日中曇り。風が時おり強く吹いていました。夕方には黒雲がかかっていました。
お天気悪そうですね。

さてさて、皆さん、肩凝りはありますか。

僕は、慢性の肩凝りストです。先週一週間は、特にひどく、首から肩にかけて完全に固まってしまい、難儀しました。

ジャスコのマッサージチェア、整形外科、整骨院とはしごしましたがどこもすっきりせず、時折襲う激痛に顔をゆがめました。

で、友人のあずきさんに紹介してもらったのが、「ファイテン」。「でかイオ
ン」(イオン北神戸店)の本屋さんの近くにある阪神の金本選手なんかが首につけているネックレスを専門に扱っているお店です。

無料お試しで、小さな丸のシールを貼ってくれます。金本選手のネックレスもそうですけど、シールにはチタンが仕込まれています。

チタンパワーをお試しくださいというわけです。

で、「ファイテン」のチタンパワーシールを貼ってもらいました。

貼ってもらって、あら、不思議。首が回るではないですか~。

OH、恐るべしチタンパワー。

あずきさん、いい店紹介してくれてありがとう!首もぐるんぐるん回るようになったとまではいきませんが、だいぶましになりました。

これ、土曜日に行ったはなしなんですが、朝からこの話で盛り上がりました。
みんな、肩凝りで悩んでいるそうです。

一度行ってみてくださいね。

さるとるのつぶやき

牛乳パック、現在手もとに1369本あります。
竹が600でキャンドル容器は1969本になりました。
皆様、どうもありがとうございます。この場を借りて感謝申し上げます。
スポンサーサイト



CROCS
さるとる(6.29)

こんばんは。今日は、日曜日だというのに、あいにくの天気でした。
蒸し暑かったですね。

最近の週末は、家庭を顧みず、あっちへいき~、こっちへいき~してましたので、今日は、久々のかみ(神)さんサービス。

お昼から、西神そごうにいって、お買いものにおつきあい。
「ん~、退屈だ~。」と心では思っても、そんな顔は一切見せず、
「それ似合ってるやん。」なんて言いながら、半日を過ごしました。

ズボンの裾なおしをしてもらっていたので、ご飯を食べて、7時半をすぎて取りに行ったら閉店。

「え~。」

で、このまま帰る気にもなれず、なんとなく向いた先は、プレンティーの専門店。

捨てる神あれば拾う神あり。

CROCS専門店発見。
稲1 008


思わず、買ってしまいました。
稲1 010


本日、一番の笑顔は、このCROCSを履いた時でした。
その笑顔をかみ(神)さんが逃すわけはありません。

一言

「うれしそうやな~。」

はい、とってもうれしいです。
そんなCROCS専門店LINEUPはプレンティー専門店3階にあります。
4月25日に新しくオープンしたそうです。

皆さん、一度、のぞいてみてください。
あれっ、固まった・・・
さるとる(6.27)

こんばんは。今日は、一日曇り空のお天気でした。湿度はさほど高くなく、わりと、過ごしやすかったですね。

さてさて、今日のタイトルですが、柳葉敏郎さんが出演している「アリナミンEX」のコマーシャルのせりふをいただきました。

皆さん、このCMご存知ですか。

オフィスで仕事をしている柳葉さんが肩を押さえながら「あれっ、固まった・・・」というCMです。

僕、今、その状態になってしまいました。

首が回らず難儀しています。

ちょっと、これは苦痛です。今日は、これ綴ったらおとなしく寝ようと思います。

おやすみなさい☆
みっきぃ援農隊
さるとる(6.26)

こんばんは。今日は、一日曇り。雨は降らず、されど、じめじめもなく、涼しく過ごしやすい一日でした。

さてさて、今日のタイトル「みっきぃ援農隊」なんですが、皆さん、ご存知ですか?

みっきぃふるさとふれあい公園の「みんなの写真館」に本日アップされた写真が、「みっきぃ援農隊」の写真です。

「援農隊」と読んで字のごとく、「農業を応援する隊員」を意味します。

この「みっきぃ援農隊」の結成は、平成18年9月1日。
農家は、農作業の支援がほしい、都市では、田舎に興味があり農業をしてみたいというお互いの意思をかなえることを目的につくられた農業活性化のためのちょっとした仕掛けの組織です。

「みっきぃ援農隊」では、基礎講座や育成講座を開催。希望に応じたコースで農業の学習や実践が体験できるということになっています。

本日の「写真館」の写真は、丹波黒大豆の苗の植え付け体験の様子です。

実は、この「みっきぃ援農隊」の集合場所等に使われているのが、「山田錦の館」
で、そこから、畑までバスで移動し、農作業の後は、「館」に戻ってきて、「館」と同一の敷地にある、吉川町温泉「よかたん」でひと風呂浴びたり、「にしき亭」(山田錦の館内にあるレストラン)でお食事をしたりとにぎわうのだそうです。

なかなか面白い仕組みだと思いませんか。

最近、「山田錦の館」で盛り上がりを見せています。
「お酒」だけでなく、農業の基地的な存在としての「館」の使い方もあるということで、今日は、「みっきぃ援農隊」を紹介させていただきました。
Cabiネット
さるとる(6.25)

こんばんは。
今日は、梅雨の中休みでしょうか。いいお天気でした。そんなにじめじめしてなかったですね。

さてさて、皆さん、「Cabiネット」(キャビネット)という、政府広報誌があるのですが、ご存知ですか?

これは、安倍内閣時代に広報のプロである世耕弘成が始めたもので、1箇月1回発行のフリーペーパーです。

世耕さんは、現参議院議員、元NTTの広報マンで、小泉政権下で広報の手腕を発揮してました。その方の作ったフリー雑誌なので、発行を楽しみにしていました。

でも、実は、僕の楽しみは別のところに・・・。

というのは、ペーパーの絶対どこかのページで、この世耕さんが登場してたんですよね。

チーム安倍が解散になってしまい、僕の密かな楽しみがなくなってしまったので、そのフリー雑誌のことをすっかり忘れていました。

が、昨日、広報の友人が、その雑誌を届けてくれました。なつかしいなぁ。

今は、誰が政府の広報担当をしているのかな?

「Cabiネット」政府発行の広報誌。一見、堅苦しいように感じますが、こんな遊び心が入っていることもあるんですよ。

たまたまか。

ちなみに今月の「Cabiネット」の特集は、洞爺湖サミットでした。

政府は力が入ってます。僕らも力入れていきますよ~。
みんなの写真館
さるとる(6.24)

こんばんは。
今日は、梅雨の中休みといったところでしょうか。時折、晴れ間ののぞく天気となりました。

さてさて、今日は、ちょっと僕の仕事のPRをさせていただきたいと思います。

市のHPに「みっきぃふるさとふれあい公園」という「バナー」があるのですが、皆さんご存知でしょうか。
知らない?(汗)
まぁ、現段階ではよしとして…。

そのバナーをクリックしていただくと、「みっきぃふるさとふれあい公園」についてのページが開きます。
「みっきぃふるさとふれあい公園」についてご存じない方は、このページのホームで概要をつかんでいただけると思います。

で、ここに「みんなでつくる写真館」というページを設けました。

これは文字通り、HPを閲覧していただいている方々と一緒に作っていくページです。

「この風景、私好きなの。」「今、この瞬間を写真におさめておきたい。」等、各人の思いの詰まった写真を送ってくださればと思います。

市民の方だけでなく、市外の方も、職員もHPを閲覧する全ての方を参加者としてこのページが作れればと思っています。

ちなみに第1号は、この方

皆さん、どしどしご応募ください。

以上、本日は、PRでした。
ブログdeみっきぃ
さるとる(6.23)

こんばんは。今日は、晴れたり曇ったりの一日となりました。
昨日と一日ずれていてくれればよかったのにぃ。
なんて、イベントが、大盛況だったばかりに、まだ、昨日の天気のことを悔いています。

さてさて、今日は、三木の広報のひとつ、『ブログdeみっきぃ』を紹介したいと思います。

て、僕から改めて聞かなくても、皆さんご存じですよね。

じゃぁ、今日の『ブログdeみっぃ』は、何を取り上げたかご存じですか?

ぴんぽ~ん。

昨夜の100万人のキャンドルナイトが取り上げられています。

写真きれいですね。

ライトダウンをして、キャンドルの灯りになった瞬間の感動がよみがえってきます。

こういういい写真を報じてくれると、参加されていない方にも雰囲気を感じ取ってもらえます。

本当にいい写真ですね。

『ブログdeみっきぃ』を見て感動した皆さん、今回来れなかった悔やんでいませんか?

悔やむのは、まだ早いですよ。まだ大丈夫です。第2弾がありますから。

7月6日(日)、1000本のキャンドルに灯を灯します。

これは、見物です。
みなさん、是非、お越しください!
夏至なのにTOZY
さるとる(6.22)

こんばんは。
今日は、「町家の庭のキャンドルナイト」。三木市で行う「100万人のキャンドルナイト@みき」の第一弾イベントでした。
「町家」とは、有形登録文化財の「旧玉置邸」です。
このお庭で、キャンドルナイトを楽しもうということだったのですが、・・・。
あいにくの雨。

残念です。

でも、キャンドルナイトイベントは、大盛況でした。

会場は、観光協会の軒下を使って行いました。
町家の庭のキャンドルナイト 001


まずは、ハニーキャンドル作りです。

町家の庭のキャンドルナイト 004


そして、それをステージ、テーブルに飾り、
司会の「つつみゆうこ」さんのカウントダウンの合図とともにライトダウン。
町家の庭のキャンドルナイト 023

21歳現役女子大生の彼女。女優の卵なんですよ。めちゃかわいいでしょ。
7月6日も来てくれます。

そしてキャンドルライブがスタートです。

町家の庭のキャンドルナイト 010


まずは、KANACOさん。ハスキーボイスが特徴の彼女。三木市出身です。
三木のキャンドルナイトのためにはせ参じてくれました。
ちなみに隣のギタリストが今回の主催者フリーマンさん。タレントです。何でもやる人です。

そしてそして、今日のタイトルの方がこちら。

町家の庭のキャンドルナイト 017


「夏至なのにTOZY。」

幾度となく、「夏至なのにTOZY]と自己紹介されるもんだから、ついつい、今日のタイトルにまで登場してしまいました。

歌は、最高にうまいです。て、プロの方ですから、僕なんかが言うのも失礼なんですけどね。
しゃべりも最高です。
この方、本当にお勧めです。
一度TOZYのライブに足を運んでみてください。きっと、僕の今の気持ちがわかると思います。

最後の曲、「未来樹」、最高でした。

最後に今日のキャンドルです。
町家の庭のキャンドルナイト 028


7月6日に使う「竹燈篭」と「牛乳パック」キャンドル容器も一緒に使ってもらいました。
なかなか、きれいでしょ。

これが、本番は、1000本、川原に並びます。
見ものですよ。皆さん、ぜひ、お越しください。
100万人のキャンドルナイト・スタート
さるとる(6.21)

こんばんは。梅雨ですね。降ったりやんだりのうっとぉしい天気が続きます。じめじめしていて、気持ち悪いですね。

さてさて、いよいよ、今日から、100万人のキャンドルナイト実施期間に突入しました。
イベントで声をかけている以上、お家でもしないわけにはいかんよね~なんて言いながら、わが家でもキャンドルナイトを楽しみました。
キャンドルは、ホワイトデーにかみ(神)さんが、職場の友人からもらったもの。
キャンドルナイト 004

きれいでしょ。

そうそう、図書館でも、”100万人のキャンドルナイト”のコーナーができました。
七夕飾りも置いてあって、短冊にお願いごとを書いて、その場で笹に飾ることができます。

キャンドルナイト 003


そうそう、連日取り上げてます7月6日のイベント「七夕祭~星に願いを!1000本のキャンドルナイトin美嚢川~」と連携してもらって、図書館でも牛乳パックのキャンドル容器を作ることができます。

明日は、いよいよ、「100万人のキャンドルナイト@みき」第一弾イベント「町家の庭のキャンドルナイト」が有形登録文化財”旧玉置邸”で行われます。
明日、どうか雨あがってくれますように。
ひょこむが話題の中心に
さるとる(6.20)

今日は、降ったやんだりの梅雨空となりました。じめじめとして、気持ちの悪い天気です。べとべとしてシャツはくっつくし、・・・。晴れ間が恋しい。

さてさて、天気はそんな梅雨模様でしたが、僕の心は今日もサンサンと輝いています。

いつもなら、そろそろ寝る準備なのに、目がギラギラと輝いています。

何故?

それが、今日のタイトルです。

今日、三木JCとの勉強会だったんです。
先月からはじまって、月に1回ペースですので、今回が2回目。
1回目は初顔合わせですからどうしても硬い表情だったのですが、2回目の今日は、常時笑いの産まれる(でも、真面目な話なんですよ)いい勉強会になりました。

勉強会のやり方は、「経営と理念」という雑誌の中から、JCの研修委員さんが選んだ記事を抜粋して、集まっているメンバーで読み合わせ。
固いのはこの部分だけ。その後、それに関することを中心に意見交換が行われます。

”ひょこむ”が今日の話題の中心に躍り出たのは、自由な意見交換の中でした。

より多くの人たちと、情報交換(まちづくりの提案等)をするのにメールがいいかブログがいいかHPがいいかメーリングリストがいいかという話になり、メールは自分に送られてくるから読むという利点はあるけど、提案に対する答えは、送信者にのみ返信されるだけなので、それをみんなで共有したい。
じゃ~メーリングリストがいいんじゃないかというと、まちづくりの提案を他の人にも読まれてより不特定多数の人から意見がほしいやん。
じゃ~、ブログですね。
いや、相手が見えないので、誹謗中傷があったりするから、やっぱりある程度限られている中で、行われるのがいいじゃないですか~

ん?

その課題を克服してくれるのって、”ひょこむ”???

そう、改めて、”ひょこむ”のよさを発見。

で、”ひょこむ”が話題の中心に上りました。

”ひょこむ”

三木市の”まちづくり”をテーマにした元気のいいコミュニティーが誕生しそうです。

みんなに、招待メール送ったし。

さ、寝よ~。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.