fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200806<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200808
スクープ(武雄市長in三木)
さるとる(7.22)

日付変わりましたが、今日(7.22)は、三木JCとの勉強会でした。

その勉強会場で、こんな事実を掌握。

8月4日(月)武雄市長樋渡啓祐氏が三木に来るというではありませんか。

え~~~~~~~~~~~~~~~っ。

三木JCメンバーに対する講演というのが目的だそうです。

講演にはJCor商工会青年部でないと入れないとのこと。
なんとかその会に入れないかしらん?

武雄市からのアテンダントということであれば入れるということなんですが・・・。

樋渡市長!

いかがですか?
”MYふりかけ”作ってみませんか
さるとる(8.21)

こんにちは。
暑いですね~。朝から、蝉の声が響き渡ってます。

さてさて、先日Mchiavelliさんから提案をいただきました「MYふりかけ」。
僕なりに作ってみました。

名付けて、”暑さもこれでふっとばせふりかけ”です。

用意したのは、こちら。
ふりかけ1 001

ほうれん草、梅干し、かつお節&海苔です。

①まずは、下ごしらえ。梅干しをみじん切り~
ふりかけ1 002
②そして、ほうれん草をフライパンで炒めます。
ふりかけ1 003
③かつお節を醤油にたらして準備
ふりかけ1 004
④それを②に入れて炒めます。
ふりかけ1 006
⑤④に海苔を乗せて、みじん切り~。
ふりかけ1 008
で完成!
ふりかけ1 007

さてさて、お味は?

辛い。醤油入れすぎました~。
でも、夏場は汗をよくかきますから、塩分補給にはいいかも。

あとね。相談なんですけど、市販のふりかけのようにパラパラ感を出せないんですけど、何故でしょう?

これに懲りず、MYふりかけ作りたいと思います。

皆さんもいかがですか?

当たる!きっと!
さるとる(7.20)

こんばんは。今日は、海の日。海の日にふさわしく暑い天気となりました。
皆さん、今日は何をされましたか?

僕はというと、まず朝は野球でスタートしました。
第一試合で、8時半プレイボールにもかかわらず、日差しはきつかった。ばてました。

試合はというと、勝つには勝ったのですが、勝敗の決着はジャンケンでした。
あまりにもの暑さにジャンケンという勝敗決めに、「もう、始めからジャンケンやったらよかったな。」だって。
それほど暑かったということです。

さて、帰ってきてから、シャワーを浴びて、向かった先は、デカイオン(イオン北神戸)。

今日は、何の日?

そう!イオン感謝デーの日なのです。
♪20日、30日、5%オフ♪
皆さんご存じですか?

行って良かった。涼しかったぁ。思わず長居をしてしまいました。

そしてそして、そこで、サマージャンボを購入。
なんだか当たりそうな予感。

「毎回、言ってるよ。」(BYかみ(神)さん)

いや、なんか今回は違う気がする。
三木山森林公園
さるとる(7.19)

夏ぅ~!暑いですね~。こんなときは、プールに入って水浴びしたい!と思うのはぼくだけではないはず。
子供らも「暑い~、暑い~。」とうるさいので、三木山総合公園のプールにつれていくことに。
こういうと僕はいやいやいったかのように聞こえますね。
訂正。
暑くて暑くて辛抱ができなかったので、子供たちを連れてプールに行くことに。
(これでよろしいか?はい。byかみ(神)さん)

さぁ、入るで~。
水浴び 002

「本日貸し切り」

がぁ~ん。

暑いよ~。暑いよ~。

そんな夏の太陽をものともせず野球場、サッカーコートでは、子供たちの元気な声がこだましていました。
水浴び 004
水が恋しぃ~。

で向かった先は、三木山総合公園の目と鼻の先にある三木山森林公園。

車を駐車場に置いて敷地に足を踏み入れると、何だか賑やかしい声が。

親水広場で、子供たちが気持ち良く水浴びをしているではありませんか。
水浴び 006
おーっ。思わず、目を輝かせて見つめていると。

僕の気持ちを見透かしたかのように「あんたはあかんで」と言われてしまいました。

僕は、入れませんでしたが、子供たちはとっても気持ちよさそうでした。

皆さん、駐車場、入場料とも無料の三木山森林公園。要、Check it out !

僕の大好きなふくろう。こんなところに発見。
水浴び 010
メロン?!
さるとる(7.19)

こんばんは。今日は蒸し暑い一日でした。夜にさ~っと雨が降ってちょっとましになるかな~と思いましたが、蒸し暑いのはとれません。
今日は寝苦しいだろうなぁ。

さてさて、この写真なんだと思います?
なかなかおいしそうでしょ。
なし瓜 013

この写真だと、「メロン」と答えていただく方も大勢おられると思うのですが、違います。

切る前はこれ。
なし瓜 015

答は「なし瓜」でした~。

お味の方は?

メロンに負けずなかなかおいしかったです。

うちの課長の手作り「なし瓜」。
畑でとれたもぎたて。

ん~、なかなか美味です!

課長ありがとうございましたm(__)m
”みっきぃ”と”ミッキーマウス”
さるとる(7.18)

おはようございます。

昨夜、「七夕祭~1000本のキャンドルライトin美嚢川~」の打ち上げでした。
今日は、飲まへんで、飲まへんで~と心の中で唱えていましたが。
イベント大盛況を祝してカンパーイ。
この瞬間にキレました。
飲みすぎました。ん~、気持ち悪い。

でも、面白い話がいっぱいできました。

BUGinMIKIを「道の日」にやったら盛り上がるやろな~←勝手なこといってすみません
「土木の日」に土木事業の重機をいっぱい集めたら子供らが喜ぶやろな~
(ここまでは、まち部にかかわる話。)

武雄市と三条市と三木市の話やっぱりあかんのかな~
(と最近の関心事。)

三木市は「みっきぃ」やからどないかしてミッキーマウスとコラボできひんかな~
(なんじゃその話??)

一番最後のミッキーマウスの話が一番面白かったですね。
でも、僕的には、これ真剣に考えています。
多分一緒にしゃべってたローバーさんも真剣じゃないかな~と思います。

ミッキーマウスが三木市の親善大使だったら・・・。
一日市長なんてのも面白いんじゃない?
でもなんで三木市?
三木市は、ミッキーマウスの別荘だった???
どうやって、W・ディズニー社にアプローチしようか・・・。
いや、みっきぃホールにミッキーマウスのぬいぐるみをいっぱいにしてみたら?
(これかんなり、面白い。パチパチ)
あ!ミッキーマウスをひたすら応援することで、ミッキーマウスに三木市に興味をもってもらおう!
そして、ミッキーマウスの一日市長。

この話、現実味がない話? でも、僕(ら)、結構真剣です。

色々なまちづくりの形があると思うのですが、
(あくまでも)僕の思う理想のやり方(勝手な僕の理想です。)は、なんかみんなが共感できる一点突破のアイデア出して、それをみんなそれぞれの立場でそれぞれのかかわり方でそのアイデアを膨らませていくのがいいなぁというもの。
みっきぃふるさとふれあい公園もコンセプトですからね。
思えば100万人のキャンドルナイトも共感できるコンセプトですよね。
頭のてっぺんから足の先まで全部計画作ったって、誰かが反発するやん。と思うのですが・・・。
ある意味、「共感」できるキーだけ出して後は、みんなにお任せ~というもの。
(これって、やっぱり、無責任??)
共感するコンセプト作り。
「ミッキーマウスを三木市の親善大使に!」は共感していただけるのではないでしょうか。

僕の話は、なんかイベント系の話ばかり・・・。
三木の知名度をどうやったらあがるんやろ~といった夢の語り役。
決められたことをきちんきちんとこなしていくのが役人。
あるいは、きちんきちんとやっていくためにしっかり決めを作っていくのが役人の仕事。
そういう意味では、こんな夢の語り役っていらんのでは?
でも、「そんな奴もおらなあかんで~。」と慰めいただきました。
中のことは、ローバーさんに任せよう。
「OH任せとき。」と役割確認で、がっちり握手。

今日の、ブログは読むに堪えないものになったかも知れません。
でも、ほんとにこんな話をしたので、残しておきたいと思います。

?年後、これ読み返したとき、どんな風になっているかな~。
なんて、楽しみにしながら、キーボードたたきました。
ブログ
さるとる(7.16)

こんばんは。
暑いですね~。通勤時間わずか10分程歩くだけで、汗ビッチョリになってしまいます。
夜はいいんですけどね。帰ってきたらお風呂に入りますから。
でも朝はそういうわけにはいきませんよね。
なんかええ方法ないかな~と思い、今朝は、いつもより早く出ることに。
太陽のまだ低いうちに家を出るという作戦を展開。
陽に当たらなければ、発汗もましだろうという目論見だったのですが…。
今朝は、曇り。でも、汗はビッチョリ。
何故?
蒸し暑さのためです。
日本の夏の特徴はこの蒸し暑さですね。あきらめて、タオルいっぱい持っていきます。

さてさて、メチャメチャ前置きが長くなりましたが、今日は、ブログについて書こうと思います。
周りに「ブログってなんでしょう?」って聞くと「”日記”でしょ。」とは返ってきますが、読んでる人はどれくらいいるでしょうね。
でも、読み始めると結構面白い。僕も、やるくらいになってしまいました。(かみ(神)さんは、カリカリモード全開ですけど。)
ま、僕の場合はとある人の影響ですけど。ねrfuruyaさん。

最近じゃ、おばかキャラで一世を風靡している人気タレントの上地雄輔さんの公式ブログがギネス認定されたりしました。
これによって、今までブログを知らなかった方も認知したんじゃないかな~と思います。

このブログを使って、積極的に情報発進している市があります。
三木市と姉妹提携をしている武雄市です。
武雄市、ご存知ですか?もちろんご存知ですよね。
島田洋七さん原作の”がばいばぁちゃん”のロケ地を誘致してきて一躍有名になりました。

武雄市と”がばいばぁちゃん”って程遠い関係なのにね。

程遠い関係から、今じゃ密接な関係に、そんなことをやってのけたのが武雄市の市長樋渡啓祐氏です。
その樋渡さんが、ブログを用いて、積極的に情報発信をしています。
その名も「武雄市長物語」。
ブログを読んでいて、ものすごく身近に感じたりします。

このことについて、僕はこう考えているんだという本音が聞けたりします。

市長のブログって、僕らのような職員がどう考えているかより、よほど興味深いでしょうね。
だから、僕も、武雄市長物語の愛読者です。

もう一人、ブログを用いて積極的に情報発信をされている市長がいます。

国定勇人三条市長です。
国定市長は、日本最年少市長の35歳。

このブログで情報発信している両市長が出会いました。
するとブログはどうなるか?
当然、その話題でもちきりになります。


この程、樋渡市長が、三条市を訪れ、それはそれはすごく内容が濃いものになりました。

て、まるで見たかのような口ぶりですが、樋渡市長の訪問について、両市長がブログでとりあげているので、ついつい、自分もその場にいたような気になってしまうのです。

多分、ブログでの発信がなければ、「樋渡市長三条市訪問」という一行が、両市のHPに刻まれるだけで、どんな様子だったのかは知るよしもないんでしょうね。

僕の思う、ブログのよさは、タイムリーなこと。
HPもタイムリーですけど、どちらかというと、ストックです。

タイムリーな話題には、追っかけがくっついてきます。
そのブログそのものへのコメント。あるいは、自身のブログを使って記事が綴られます。

そうすると、あるネタが、ドンドンどんどんと広まるわけです。

僕も、こうして、樋渡市長が国定市長を訪問したことを間接的に取り上げているわけですから、知らず、広めていることになります。

読みつ読まれつして、互いに意識しあうと、親近感がわいて、コメントをしあいます。

そうして、そこから、また新たな話題が展開されたりもします


ブログ

市長級のブログは新しい施策の裏側が読めて楽しいと思うのは僕だけでしょうか。

そうそう、樋渡市長の面白さは、コメントもされるというところですね。

これにより、もっと親近感がわいてきます。
(て、勝手に親近感わかせちゃってすみませ~ん。)

今、ブログで一つの提案が取り上げられようとしています。

ブログを読む者だけが知ることができる、ことの経緯。

ブログは面白い。
IOD
さるとる(7.15)

こんばんは。今日は蒸し暑かったですね。
僕は、徒歩通勤。10分ほど歩くだけなんですけど、朝はデスクにつくと汗ビッチョリ、夜はおうちにつくと、シャツがべったりです。

毎年暑い暑いと文句をいってますが、今年の夏は例年になく暑いとしょうこりもなく思っています。

と思いながらニュースを眺めていると、こんな記事を発見しました。

記事のタイトルは「”異常気象の素”発生」です。

”異常気象の素”???

それが、今日のタイトルIOD=インド洋ダイポールモード現象です。

「インド洋ダイポールモード(IOD)現象」

インド洋の海水温に影響を与え、旱魃(かんばつ)や洪水など世界的な異常気象を引き起こすとされる現象です。

これが3年連続発生しているんですって。

この現象の3年連続発生は、1950年の観測開始以来初めてとのこと。

これにより、日本を含む東アジアでも猛暑となる可能性が高いのだそうです。

「IOD現象」

それを知って、やっぱり今年は特別なんやぁと思いました。

でも、昨年の今頃はラニーニャなんて言葉が、ニューワードだったなぁ。

来年は何かな?
うらやましいなぁ
さるとる(7.14)

こんばんは。今日も一日暑かったですね。雨降るかな~と思っていたんですが、ピリピリとしただけで、地面を冷やすほども降りませんでした。ちょっと雨が恋しい今日この頃です。

今日のタイトルですが、このブログを読んで、いや、見ての感想です。

樋渡市長、三条市を訪問しての記事が武雄市長物語にデカデカと書かれています。

三条市といえば、日本最年少の市長、国定氏が市長に就いておられる市。
(それまでは、武雄市の樋渡市長)
三条市も三木市と同じく金物のまちなんですよね。
奇遇やないですか。

そこで、久しぶりに、こんなアイデアを思いついたのですが、いかがでしょう。

 武雄市と三木市は姉妹提携都市。
 武雄市と三条市は市長間交流のある都市。
 三条市と三木市は金物のまち。
 
これら三つの市がつながったらおもしろいな~なんて。

具体的にどう連携するの?

それは今から考えるます!

(勝手な思いつきですみません。)

樋渡市長、また、三木市にもお越しくださいね。
市内一斉清掃
さるとる(7.13)

こんばんは。今日も一日暑かったですね。朝から夕方までほぼ丸一日外にいましたので、腕がやけて真っ赤になってしまいました。
日焼け 002

朝、5時45分。何の前触れもなく、
お尻をボコ~ンとたたかれ、
「何時まで寝とんのんよ~。」
といわれて、何事かと思い、眠気眼で回転しない頭をグルングルンと回し、必死に何事かと思いだしました。
そう、今日は「市内一斉清掃」の日です。
この取り組みは、昨日、今日始まったものではありません。
ちょっと調べてみましたら、1974年(昭和49年)7月14日が第1回というじゃないですか。

6時からスタート。

かみ(神)さんと二人して参加しました。

思えば、市内に住む皆さんが、場所こそ違え、心を一にして、掃除に取り組んでいるわけです。
これは、すごいことですね。

まさに、この姿こそが、「日本一美しいまち三木」なのかもしれません。

てことは、「美しいまち三木」を目指しているのは、昨日、今日の市民が目指し始めたのではなくずっと以前から目指しているといえます。

いずれにせよ、歴史のある取り組みです。これからも、ずっと、続けていきたい、継いでいきたい取り組みですね。


終わってから、モーニングを食べに喫茶店へ。

久しぶりに、「茶小屋」へ。

志染バイパス沿道にあるログハウス調の喫茶店。
マスターがMINI乗りで、僕もその昔MINIに乗っていたことから、よく行かせてもらっていました。

そこで注文したモーニングがこちら。
市内一斉清掃 006

茶色に光っているのは、バターではありません。きな粉です。

パンにきな粉?!

と思われるかもしれませんね。でも、美味しいんです。一度、おためしあれ。



それから、子供のサッカー見学へ。

暑かった~。

子供は元気ですね。この暑さの中、よく走ります。

さすがに、つかれたんでしょうね。かみ(神)さんも含めて、もうみんな眠っています。

僕もそろそろおやすみします。

それではみなさんおやすみなさい。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.