fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200806<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200808
夏の高校野球
さるとる(7.30)

こんばんは。暑いですね。今夜は寝苦しそうです。
「クーラー入れて~」という声に「気のせいや」とどっかで聞いた台詞をはいてみました。
気のせいではなく、やっぱり今夜は暑いみたいです。
さてさて、皆さん、夏といえば何を思い出しますか?
海、キャンプ、かき氷、風鈴、そうめん、プール、すいか、かぶと虫、蛍、宿題、ゆかた、夏休み、花火…結構でてきますね。

花火といえば、三木市三大花火祭り第2弾が8月1日美嚢川の堤防で行なわれます。花火は、確かに夏の風物詩ですね。7月26日のグリーンピア三木の花火、よかったですね。
三木の花火。第2弾も是非お越しください。

そうそう。夏といえば、甲子園(高校野球)も夏の風物詩といえると思います。夏の甲子園大会は、8月2日スタートです。

わが兵庫県はというと、報徳学園高校とお隣の加古川から加古川北高校の2校が出場します。
お!?大会2日目、8月3日の第4試合、報徳学園の相手は、新潟県代表の県央工業高校じゃないですか。
新潟県大会決勝戦は、三条市の国定市長も応援にかけつけ、力の入っていた高校。
国定市長、3日は申し訳ありませんが、兵庫県代表の報徳学園が勝たせてもらいますからね。

夏の甲子園、今年も熱くなりそうです。
スポンサーサイト



いろいろ告知
さるとる(7.29)

こんばんは。昨日は、ものすごい雨。三木市吉川町では、時間雨量63mmを観測したとか。
僕ら道路を管理している人間にとってこの時期の雨は助かります。
なぜ?
それは、街路樹の水不足がとても心配な時期だからです。
だからといってあんなに振らなくても・・・。
降れば土砂降り
適度を望みます。

思えば、7月ももうあとわずかとなりました。
7月は河川愛護月間。河川に親しんでもらう時期として制定されたものです。
でも、川はそれだけではありませんね。
今回の降雨で、川は楽しいところだということと同時に脅威だということを改めて教えてくれました。
夏休み、川や海でキャンプを予定している家族もあることかと思います。
この水難を「のどもと過ぎればなんとか」にならないように、気をつけてください。

さてさて、昨日の「このまちに住みたい」で三木JCが主催する紙フトタッチダウンの申し込みが7月31日までだと告知されてました。
僕も、広告が出た時に、皆さん、お早めに~と告知しましたが、締切間近に告知するというの記事を見て再度、関心を持ちました。
締切間近に告知記事を出すのは有効ですね。興味のある方、DON’T MISS IT !!

そうそう、「ブログ」というタイトルで、国定市長にコメントをいただき、すっかり国定ファンになったさるとるですが(単細胞人間です)、その市長のブログを読んでいると、国定市長が、全国最年少市長でなくなったとのこと。
でも、最年少でなくなったことに対して、あっさりしてますね。
「バトンタッチ」と題してブログを書かれていますが実にすがすがしい、さっぱりした好印象を感じます。

その国定市長のブログに新たに最年少市長になられた益田市長の福原慎太郎さんのHPがリンクされていました。
のぞかせていただくと、なんと同い年ではありませんか。
(う~。こんな僕に誰がした?僕か。自分自身に責任を持ちましょう。はい。)

福原慎太郎さんのプロフィールを読んでいると、面白い資格を発見
一番下にあります。全日本かるた協会6段の有資格者で全日本かるた協会公認審判員とのこと。

か る た

カ ル タ

KARUTA

(かるたの表記の連想にあまり意味はありません。)

”三木郷土かるた~”

万歳!!

この”三木郷土かるた”は昨年、三木JCにより制作されたものです。

この三木郷土かるたの登場地を巡るバスツアーが組まれています。
その申込が8月1日から8月5日までとなっています。

応募資格は、市内の小学生3年生以上中学生以下となっています。

今回は、かるた登場地巡りですが、この”三木郷土かるた”の大会等で福原慎太郎市長とつながったら
面白いだろうな~。
さるとるFMみっきぃに出演
さるとる(7.28)

こんばんは。今日、三木はすっごい雨でした。時間雨量21.5mm。雷もすごかったです。
かみ(神)さんの家の実家のすぐそばの電柱に落ちたらしく、長く停電が続いてるとのことです。
降れば土砂降り。
これまで、暑い日が続くと思っていましたが、裏返しのことも考えておきたいものです。

さてさて、今日のタイトルですが、実は、23日(再放送は25日)、「音楽のおもちゃ箱」という番組に出させてもらいました。

さるとると音楽?

へへへ。僕がなんか歌ったわけではありません。

7月6日(日)の”七夕祭~1000本のキャンドルナイトin美嚢川~”の収録の様子がON AIRされたのです。

ですから、僕が主役なのではなくて、主役は、その時歌ってくれたKANACOさんなのですが、イベントの主催者ということで、イベントの趣旨等のインタビューを受けているところを流していただきました。
&カウントダウンの様子も。
(カウントダウンは、演説はありませんでしたよ。)

今回は、自分でいうのもなんですが、なかなか上手にしゃべれたかな。

思えば、このイベントで、FMみっきぃにはほんとにお世話になりました。
いっぱいしゃべらせていただきありがとうございました。

ん~。もっとしゃべりたい。

しゃべりたい。しゃべりたい。しゃべりたーい。

というわけで、FMみっきぃの大森さんの番組に出せてもらうことに決定!

今日、その打ち合わせでした。

8月4日(月)12:15~FMみっきぃ(76.1Mhz)です。

お題は、みっきぃふるさとふれあい公園の「みんなで作る写真館」。

8月4日ですよ。8月4日。生番組ですから、ひょっとしたら全然違うことをしゃべるかもね~。

皆さん、聞き逃すな~。Don't miss it !
勝ちました!
さるとる(7.27)

こんばんは~。今日も一日暑かったですね。
こんな日は暑さを逃れて、どこか涼しいところに行きたいところですが、今日は一日中、外にいました。

お昼を挟んで2時間程度、野球。それから、子供のサッカーの練習試合を観に行きました。

めっちゃくちゃ暑かったです。

今日は野球について綴りたいと思います。

先週も野球の試合でした。激戦の上、勝負はじゃんけんと紹介した試合です。

今日は、ちゃんと野球で勝負をつけました。

勝負を決めたのは、1対0で迎えた3回の裏の攻撃。ノーアウトランナー1塁、2塁、打席に立つのは僕。
打ちたかったんですけどね。1点ビハインドやし、きっちりと送ろうとバンドをしたところ、ピッチャー、ファーストへの悪送球。あれよあれよとする間にホームまで帰ってきてしまいました。
その回、もう2点とって、5対1となったわけです。
ところで、これ大会なんですけど、僕ら、なんか勝ってるなぁと思い、ネットで組み合わせ表を確認すると、なんとベスト4入りしたとのこと。

よ~し、次の試合勝って、決勝進出だぁ。

それでは、皆さん、おやすみなさい。
野球 003
写真は、僕らではありません。僕らの試合前に、上のクラスの決勝戦だったのですが、その様子。
2対1、手に汗握る緊迫した本当に素晴らしい試合でした。
グリーンピア三木の花火&レーザーショー
さるとる(7.26)
花火(グリーンピア三木) 007

こんばんは。今日も一日暑かったですね。
夏ですね~。
暑い暑いが夏じゃないですよね。
夏といえば楽しみなものあります。
皆さんは、夏と聞いて連想するものはなんですか。
僕は、やっぱり花火ですね。

三木の花火は大きく3つあります。
今日はそのうちの、グリーンピア三木の花火でした。
グリーンピア三木の花火の特徴は、バックミュージックがあること。それから、レーザーショーと一緒にやることです。

グリーンピア三木の花火は今年で3回目とまだ始めたばかりだそうです。

僕自身、お恥ずかしながら、今年知りました。

ですから、グリーンピア三木の花火は今日が初です。

一番、びっくりしたのは、花火とレーザーショーのコラボもさることながら、入場料無料、駐車場無料ということです。

施設の中でやるから、ちょっと位とられるのかな~と思っていましたが、無料、タダでした。

今日の客入りもすごかったです。
駐車場から出る車の列がすごかったです。
そうそう。鹿児島ナンバーがあったのには驚きましたね。

思えばグリーンピア三木の立地はほんとにいいところにあります。
山陽自動車道三木東IC降りてすぐというのは、やはり強みですよね。
その強みを発揮してますね。

三木の花火は、あと2つあります。
8月1日8月16日

どこの花火を見に行こうかとお悩みの皆さん、三木の花火もなかなかのものです。

是非、この夏、三木にお越しください。

花火(グリーンピア三木) 014
写真は”ナイアガラの滝”です。
レーザーショーの撮影はできませんでした。残念っ。

▼下もUPしてます。
”MYふりかけ”作りませんか2
さるとる(7.26)

ふりかけ2 007

こんにちは。暑いですね~。
今年は、まだ、エアコンなしで頑張ってます。
なければなしで、なんとか暮らせるものです。
昔の人は、どんな風に過ごしていたんでしょうね。
色々な工夫があると思います。
その一つが音ではないでしょうか。
風鈴の音色
風になびいて鳴らせてくれる涼しげな音色が、なかなか心地よいです。

写真は、本日のMYふりかけです。
ローバーさんに呼びかけたところ、自身のブログでアップしてくれました。ならばとばかり、僕も、再チャレンジ。

今回のMYふりかけの具材のベースは、卵。
卵を薄く焼いてみじん切り、それに、しょっぺ、たくあん、梅干しのみじん切りを加えて、フライパンで煎りました。
それをまな板にあげて、仕上げにどこ切ってるのというくらいにみじん切り。
で、完成。
ふりかけ2 004
卵ベースだと、結構かさましができるので、使用回数も稼げそう。

皆さん、ブログ発MYふりかけブーム一緒に作りませんか。

目指せ!”早寝早起き朝ごはん”だ~。 

※このMYふりかけのそもそものアイデアは、Machiavelliさんのコメントがスタートです。

(お知らせ)

今日は、三木市三大花火祭りのひとつ、グリーンピア三木の花火です。

この花火も暑さをしのぐ一つの工夫だったのかな~。
ノブさんデー
さるとる(7.25)

こんばんは。
今日も暑かったですね。日中は33度まで上がりました。
日差しはきついし、蒸し暑いし、たまらない一日となりました。
東京はいかがでしょう。
樋渡市長国定市長ともに東京とのこと。
三木のこと話してくれたりして。だとうれしいな。

さてさて、昨日、かみ(神)さんと子供たちにお誕生会をしてもらいました。

場所は、”ビストロ・ド・ノブ”。

”桜坂”のスタート地点、JAみのり農協の向かいにあります。

昨年のクリスマスやったかな~。
僕の誕生日は「毎年ビストロ・ド・ノブでやってね~。」とお願いしたのは。

ノブさんのシチューはおいしさ格別なので、年に1回位は食したいとお思い、毎年やってくる僕の誕生日をノブさんデーに決定しました。

それがこちら。
35birthday 002
ノブさんのシチュー、美味しいですよ。

シチューといっても深皿に入ったものではありません。

プレートにのせられてて、ナイフとフォークで食べるんです。

お肉が柔らかくて口に入れたらとろけるんですよね。

あ~、至福。今、この上ない幸せ~って感じなんです。

皆さんもいかがですか。

三木のノブさんのシチュー。

一度、皆さんも食してみては。

ちなみにプレゼントは、”ふくろう”と決めています。
今年の”ふくろう”はこちら。
35birthday 007
今年の正月のデカ”ふくろう”と写してみました。
35birthday 008

でかふくろうに子供ができたみたいでしょ。
素敵なディナーとかわいいプレゼント、どうもありがとう!
三木市三大花火祭り
さるとる(7.24)

こんばんは~。てまだ陽は高いですね。

今日は、普段とちょっと違った心境で朝を迎えました。

何?

今日は、僕の誕生日なのです。(パチパチパチ)35歳になりました。

これからの僕は”大人”で行きますよ。

「無理。無理。無理。」BYかみ(神)さん

ふん、誰がなんていおうと、今日から”俺”は大人だぜ~。あ、”俺”なんて使ってしまった。恥ずかしっ。

さてさて、今日の話題は花火です。

皆さん、三木市の花火って3つあるのご存知でしたか。

美嚢川堤防の花火」皆さん、よくご存知ですね。8月1日(金)です。

吉川総合公園の花火」これも、皆さん、ご存知ですよね。8月16日(土)に行われます。

もうひとつ。

あとひとつは、「グリーンピア三木の花火」です。

ご存じでしたか?
お恥ずかしながら、僕、知りませんでした。

その「グリーンピア三木の花火」が今週末土曜日、7月26日(土)に行われます。

”花火”

きれいですよね。
あの音たまりませんよね。破裂音がお腹に響き渡るのがなんともいえません。

グリーンピア三木のは、花火にレーザーショーが加わるのだそうです。

いかがですか。皆さん、三木市三大花火祭、是非、一緒に観に行きましょう!
自分が何をしたいのか
さるとる(7.23)

こんばんは。
暑いですね。湿度が高い!汗ビッチョリです。

さてさて、昨日も少しふれましたが、三木JCさんとの勉強会でした。

「経営と理念」という雑誌の中の記事を用いてディスカッションするというもの。

昨日が3回目。

三木を思う熱い人たちと会話をしていると時を忘れます。ホントに忘れます。

いい話がいっぱいできました。

昨日ふれたエピソードで、みんなにもこれ聞いてほしいな~というものがありますので、今日はこれを綴ろうと思います。

21日(祝日)、小学2年生になる男の子のサッカーの練習試合のお話しです。

T1くんというスイーパー(一番後ろのバック)のコがいて、このコがメチャクチャうまいんです。相手のボールをとにかくカット。パスはカット。ドリブルはカット。とにかくうまい。そんなT1くんもやっぱり点、取りたいんでしょうね。

だから、前半、残りわずかというところでスイーパーの位置でカットするや、ドリブルで、右サイドから持ち上がり、独走。で、最後にセンタリングするんですよ。

まるでプロみたいと惚れ惚れするようなプレー。

そして、それをもらった、T2くんが、キーパーが出てくるところを見計らってチョンとループシュートをやってのけるんです。

これ何故できたか?

これは、練習の成果というよりもむしろ、イメージなんですね。

このプレーを、先生が、終わりのミーティングで取り上げてこう語ります。

「T1くん、T2くんとも、あのプレーは素晴らしかった。でも、先生は、あのプレーで点数が決まったという結果よりも、それをしようと試みたことを褒めてあげたいです。あのプレーを生んだもの。それは、”自分が何をしたいのか”があったことです。」

”自分が何をしたいのか”
その言葉に、僕は”ドキ”っとしました。改めてそう問われたときに答えに窮する自分がいたからです。

”自分が何をしたいのか”

これがあるかないかで、プレーは全然違います。そのプレーとはサッカーに限らず、人生のプレーも変わってくるのではないでしょうか。

”自分が何をしたいのか”

心に深く刻んでおきたい問いかけです。

昨日の勉強会は、”自分が何をしたいのか”を追求するいい機会になりました。
このまちに住みたい
さるとる(7.23)

明日で35歳になります。今日で34歳ともお別れ。
あ~、なんて、落ち着きのない34歳だ。明日から、大人になるぞ。
「無理!」BYかみ(神)さん

さてさて、三木で新たにブログが始まりました。
このまちに住みたい
です。

三木の数々の名シーンが綴られていくものと期待が膨らみます。

やっぱり写真はいいですよね。
僕、写真下手なので、少しジェラシー。

これでは大人になれません。
明日から35歳。僕は、大人になりますよ~。

樋渡市長国定市長がリンクを貼ってくれたおかげで、アクセスがすごいです。
僕が、リンクを貼ってもそんなに読まれないかもしれませんが、僕のブログを読んでくださる皆様には、ぜひ、「このまちに住みたい」も読んでほしいので、リンクさせてもらいます。

みんな~、お気に入りに追加だ~。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.