おはようございます。
昨夜、「七夕祭~1000本のキャンドルライトin美嚢川~」の打ち上げでした。
今日は、飲まへんで、飲まへんで~と心の中で唱えていましたが。
イベント大盛況を祝してカンパーイ。
この瞬間にキレました。
飲みすぎました。ん~、気持ち悪い。
でも、面白い話がいっぱいできました。
BUGinMIKIを「道の日」にやったら盛り上がるやろな~←勝手なこといってすみません
「土木の日」に土木事業の重機をいっぱい集めたら子供らが喜ぶやろな~
(ここまでは、まち部にかかわる話。)
武雄市と三条市と三木市の話やっぱりあかんのかな~
(と最近の関心事。)
三木市は「みっきぃ」やからどないかしてミッキーマウスとコラボできひんかな~
(なんじゃその話??)
一番最後のミッキーマウスの話が一番面白かったですね。
でも、僕的には、これ真剣に考えています。
多分一緒にしゃべってたローバーさんも真剣じゃないかな~と思います。
ミッキーマウスが三木市の親善大使だったら・・・。
一日市長なんてのも面白いんじゃない?
でもなんで三木市?
三木市は、ミッキーマウスの別荘だった???
どうやって、W・ディズニー社にアプローチしようか・・・。
いや、みっきぃホールにミッキーマウスのぬいぐるみをいっぱいにしてみたら?
(これかんなり、面白い。パチパチ)
あ!ミッキーマウスをひたすら応援することで、ミッキーマウスに三木市に興味をもってもらおう!
そして、ミッキーマウスの一日市長。
この話、現実味がない話? でも、僕(ら)、結構真剣です。
色々なまちづくりの形があると思うのですが、
(あくまでも)僕の思う理想のやり方(勝手な僕の理想です。)は、なんかみんなが共感できる一点突破のアイデア出して、それをみんなそれぞれの立場でそれぞれのかかわり方でそのアイデアを膨らませていくのがいいなぁというもの。
みっきぃふるさとふれあい公園もコンセプトですからね。
思えば100万人のキャンドルナイトも共感できるコンセプトですよね。
頭のてっぺんから足の先まで全部計画作ったって、誰かが反発するやん。と思うのですが・・・。
ある意味、「共感」できるキーだけ出して後は、みんなにお任せ~というもの。
(これって、やっぱり、無責任??)
共感するコンセプト作り。
「ミッキーマウスを三木市の親善大使に!」は共感していただけるのではないでしょうか。
僕の話は、なんかイベント系の話ばかり・・・。
三木の知名度をどうやったらあがるんやろ~といった夢の語り役。
決められたことをきちんきちんとこなしていくのが役人。
あるいは、きちんきちんとやっていくためにしっかり決めを作っていくのが役人の仕事。
そういう意味では、こんな夢の語り役っていらんのでは?
でも、「そんな奴もおらなあかんで~。」と慰めいただきました。
中のことは、ローバーさんに任せよう。
「OH任せとき。」と役割確認で、がっちり握手。
今日の、ブログは読むに堪えないものになったかも知れません。
でも、ほんとにこんな話をしたので、残しておきたいと思います。
?年後、これ読み返したとき、どんな風になっているかな~。
なんて、楽しみにしながら、キーボードたたきました。