こんばんは~。今日も一日暑かったですね。
今日は、三木市に来られている国定三条市長の三木市視察にご同行させていただきました。
なぜ君が?
と思われる方もたくさんおられると思います。
昨日、今日のホストは、三木JCです。
国定市長が三木JCに対して講演に来られたというのが三木市に入られた目的ですから。じゃぁ、僕はJCメンバーかというとそうではありません。今日は、一日休みを取って、JCの委員長と急遽、おもてなし隊を結成してまわらせていただきました。
思えば、仕事だとこんな面白いことは部署が違うので、僕にはまわってきません。大変楽しい、そして貴重な経験をさせていただきました。
さてさて、視察の方ですが、今日は、これでもか~という位の過密スケジュールを組ませていただきました。ひょっとして、市長、もてなされるどころか、ぐったりだったのでは。
国定市長、一日ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
宿泊は、グリーンピア三木。9時半にお迎えにあがりチェックアウト。
そして、グリーンピア三木の売りの一つでもあるセグウェイに乗っていただきました。元内閣総理大臣の小泉純一郎さんも乗られた立って乗る二輪車です。

最初は、こわごわだった市長も、すぐに慣れられて、「これ、面白いぃ~。」を連発。
皆さん、国定市長も乗られたセグウェイいかがですか。
15分コース、30分コースが用意されています。
次に車を吉川に走らせ、行った先は、黒滝。
「これ人工やないんよね。すごい、すごい。これは悪くないよ。」とお褒めのコトバ。
「これ、下から上をみれるようにルート設定したら最高やん。」
と、アドバイスをいただきました。市長、ありがとうございます!
写真は、JCの委員長と。

次に向かった先は、「山田錦の郷」。まず、「山田錦の館」。

そして、「よかたん」。

今日は、休館日だったのですが、清掃デーのため、館内の説明をしてくださいました。
藤本さん、お世話になりました。ありがとうございました。
そして、三木市役所に到着。玄関前で記念撮影。

FMみっきぃの生番組「三木市いいとこ、しっとこ情報」にご出演いただきました。
本当は、僕が出ることになっていた番組です。僕の出演は、笑い声だけとなりました。くやしい。うそうそ。国定市長、やっぱ上手ですね。ノー原稿で、自然体。最高でした!BYかみ(神)さん

FMみっきぃに出演後、お待ちいただいていたのは、僕がひそかに売り出そうとしている郷土料理研究会「エプロン三木」の皆さん。
レトルドパックの商品「黒穀御膳」と「黒穀寒天」を持ってきてくださいました。

国定市長とエプロン三木さんの記念撮影。みんないきいきしてるなぁ。

下の写真は、三木のブログ界の東西両横綱との写真です。
ジン影くんは、僕のラジオの出演を聞きつけてきてくれたのこと。
ところがところが、来てみてびっくり!特ダネ提供に喜んでくれました。
ジン影くんのブログ楽しみ~。
ご老人は、知る人ぞ知る三木市の広告代理店rfuruyaさん。ここから、お付き合いいただきました。
急に無理をいったにもかかわらず、快く引き受けてくださってありがとうございました。

お昼は、悩みましたが、「川久」の穴子飯を選択。市長にも満足いただきました。

この建物、皆さんご存じですよね。
ひめじ道にある創業350年とかの黒田清右衛門商店。
歴史的瞬間が、今開かれます。
国定市長、黒田さんに、三条と三木の連携を熱弁。
黒田さんもそれに対して賛成のご様子。昔のような持ちつ持たれつの関係を築きたいとのことでした。



ここから、国定市長は、驚きの連続。
何に驚いたかって?
どうして、三木市にこんな立派な県の施設が固まっているのかということです。
思えば、総合防災公園とひとくくりで表現されますが、Eディフェンス、陸上競技場、ビーンズドーム、サッカーコート、野球場からなります。後に行く、ホースランドパークは国(農林水産省)やJRAの出資ですし、三木山森林公園もあります。
三条市には国や県の施設がないので、それで、驚いたとのことです。




ビーンズドームの中でセンターコートを背景に写真を撮らせていただきました。

次に行った先は、ホースランドパークです。
来年は国体で、三条市は馬術競技を受け持つとのこと。大いに参考になったとのことです。

最後は、日本で唯一の肥後の守職人「永尾「駒製作所」にいきました。
作品に見入る国定市長です。



こちらでも、国定市長は、三条市と三木市の連携ついてお話されていました。
これにて、視察は終了です。
本日の最終日程は、三木JCに対してのご講演。市長の付き人として、会場内に入れていただきました。

今日の、視察を踏まえて、お話をしてくださいました。
三条市と燕市の合併の必要性の話は、熱が入ってました。
色々と”気”をいただく話をしてくださいましたが、やはりここで特筆すべきは、三市連携の話でしょうね。
三条市、武雄市、三木市の三市の連携について触れられました。
自治体間競争の時代だからこそ、自治体の特色を打ち出さなければならない。
姉妹提携は日本全国でどこでもやっていることだから、話題にならないけれど、三市が連携すれば話題になる。この三市連携を是非やりたい。
この話を聞いてJCがほうっておくわけはないと思います。
国定勇人三条市長
三木の地でも、しっかりと”気”を送っていただきました。
市長、今日は、一日お疲れ様でした。
また、ぜひ、三木市にお越しください。
そうそう、国定市長、お土産ありがとうございました。

関連ブログはこちらです。
雑感日記goo
雑感日記exite
はばかふぇin三木
このまちに住みたい
どうぶつのつぶや記
おはようございます。
天気は晴れ!いいお天気です。蝉の泣く声がどこからともなく聞こえてきます。
今日も、、暑くなりそうです。
さてさて、国定三条市長が、昨夜、三木市にお越しになられました。
突然ではありますが、僕ら職員も5名ほど、三木JCの方々にのっからせていただいて、国定市長の歓迎会に寄せていただきました。
昼間、甲子園で、新潟県代表県央工業高校の応援があり、お疲れだったんだと思うのですが、疲れなんて微塵も感じさせないほど、エネルギッシュな”気”を感じさせる持ち主でした。
昨日、お話を聞いていて、一番心に残った言葉、それは
「直感を大事にする」
ということ。
「最初にビビッてきたら、ことの結末を追いかけると『やっぱり~』ってことないですか?
だから、最初に”これだ!”と思ったことを、僕は大事にしてます。」
この言葉に僕は、ビビッてきました。
と、突然、市長から、
「三条市においでよ。中(三木市)をもっともっとよくしよう思ったら、外(三条市、武雄市)を知って、いろいろ勉強した方がいいよ。
というわけで、決まりね。連れて帰るから。」
とのお言葉。
そして、いく度となく、握手をしていただきました。
おのぼりさんの僕。
市長にそんなこと言われると、うれしくって仕方がありません。
酒の席でのリップサービスなんだと思うのですが、俄然、やる気がわいてきました。
今日は、国定市長に三木JCの委員長とともに、三木市をご案内させていただきます。
三木市の”気”を国定市長にも感じていただきたいと思っています。
