こんばんは。相変わらず、暑いですね。
そうそう、お盆ですね。皆さん、お墓参りは済みましたか?
僕は、まだです。おかぁちゃんが出てきそうです。
ちょっと、お尻がこそばくなっています。
今日、7つ上のねえちゃんが実家に帰ってきました。
お墓参り&かわいい弟にご飯を食べさせてくれるためです。
「なんでもええで~」といわれ。
焼肉に連れて行ってもらいました。
皆さん、焼肉ときいたら、どこのお店を連想されますか?
でん? こさる?
今日、僕が連れていってもらったのは、「お多福」です。
100台はおけそうかという、無料駐車場が西側に広がっています。
(でも、飲んだら乗るなですよ。)
神戸電鉄えびす駅下車徒歩5分といったところで、公共交通の利用が可能なのがうれしいですね。
なんやかんやと話をしましたが、つい先週、パソコンを買ったんだそうです。
(なので、今日のブログは、半ば姉ちゃん宛に、ブログを書いてます。)
というわけで、これまで、弟が綴ってきたおバカなブログは読んでくれてません。
だから、僕の最近の諸事情は全く知らないとのこと。
これからは、ブログを読んでくれるので、おバカな弟の日常生活を確認していただけることでしょう。
そんなわけで、今日の焼肉を食べながらの話題はもっぱら、ブログねたとなりました。
今日、新たに、そのブログネタが発展しました。
「水戸黄門」
三木をロケ地に番組収録がされたのは2年前の平成18年9月、放映が同年12月、以来、ず~っと水戸黄門のことが、僕の頭の片隅にあったのですが、ここにきて再燃しました。
なぜ?
我が家(実家)では、三木をロケ地にした「水戸黄門」をビデオに撮り、これは僕の宝だと兄が大切に保管している話が出たからです。
兄は、40代。40代にしては、発想がちょっと若々しくないかもしれませんが、多分、この気持ち、三木に住まれているor三木に関係のある多くの方にはわかるのではないかと思うのです。
放送直後、この三木を取り上げた水戸黄門の放送番組が、「よかたん」や「グリーンピア三木」の休憩所で流れたら、おもしろだろうな~と思うと同時に、三木市外から来られた方にも、「水戸黄門」と「三木」の関係を知ってもらえる三木のPRチャンスになると思っていました。
思ったら、聞く。とある方にちょっとしゃべったところ、放映権がかかるといわれ、それがべらぼうだろうといわれました。
で、あっさり、諦めてしまったのですが、ここ数日のrfuruyaさんのブログを読んで、いったい「何ぼやねん?」と思うとともに、仮に高かったとしても、この「水戸黄門」で使用されている三木のシーンは、利用によっては、三木をPRするには、かなり効果的であり、買取価格以上に値するのではないかと思ったのです。
ほしい。ほしい。ほしい~。
で、早速、JJに相談したところ、すぐ、TBSにメール問い合わせしてくれました。
この番組の使用については、直接制作会社としてほしいという旨、連絡があったそうです。
まだ、制作会社とコンタクトが取れてないようですが、コンタクトが取れて、もし、「水戸黄門」の名場面が三木のHPに踊るようであれば、これはPR効果としてはかなり大きいものだろうと思うのですが、いかがでしょうか?
rfuruyaさん、これは、イメージの分散ですか?
「水戸黄門」が三木に来たという事実は紛れもない事実。
この事実をもっと、効果的に活かせる手法を考えましょう。
そうすれば、黄門さんの格好をした街歩きは、もっと面白いだろうな~と思うのです。
▼下の記事もアップしました▼