こんばんは。
今日は、三木市妄想連合会の勉強会でした。
三木JCとの勉強会が、今回から、三木市妄想連合会勉強会となりました。
三木市妄想連合会っていう会の名前をみんなの前で使って、元祖妄想構想「みっきぃふるさとふれあい公園」についてプレゼンテーションをさせてもらいました。
その後、意見交換を行いましたが、みんなから、「三木市妄想連合会」の会の名前が自然に出てきましたので、すでに了承されてるんやね~って感じで、今後、三木市妄想連合会勉強会と呼ぶようにします。
1か月に一回、ほんまに前向きな話ができるこの会は僕に鋭気を与えてくれます。
ローバーさんも同じみたい。
これでまた、明日から頑張っていけるというもんです。
三木市妄想連合会の皆様!遅くまで、お疲れ様でした。
関西国際大学榊原投手、井原投手がドラフト氏名を受けました!!おめでとう!!

(神戸屋スポーツさんが早くも店の前に出していました。)
こんばんは。
今日、三木市役所前の大駐車場にテントがずらーーーーーーっと並びました。
今週末行われる金物祭りのテントです。
いよいよ本番間近となりました。
そうです。そうです。
11月1日(土)、2日(日)は「三木金物祭り」です。
2日で18万人の方が来られるという巨大な祭り。
今年も盛大に行われます。
「三木金物祭り2008~匠と出会える三木のまち~」
皆さん、一度、お越しください。
ローバーさん、rfuruyaさんが既に取り上げておられますが、小塩雅子さんの童画・イラスト展~秋の風に誘われて~が湯の山街道にあるギャラリー湯の山みちで行われています。
11月11日(火)までですので、金物祭り期間中はちょうどやってることになります。。
「三木金物祭り」にお越しの際は、ちょっと足を伸ばしてギャラリー湯の山みちをのぞいて見てください。
癒しの空間がそこにあります。
僕も、癒しを求めて、行こうと思います。
武雄人さんのブログが”超”盛り上がってます。目が離せませんヨ。
ちょっと、最近、現実の中に身を投じなければならず、パワーダウンです。
なかなか妄想できない状態に陥ってます。
でも、でも、明日は、月に一度の、三木市妄想勉強会(三木JCの方々との勉強会)。
こんな時の妄想話しはありがたいです。
僕の活力源は、妄想にあり(笑)
こんばんは。
日中はいいお天気でしたね。にしても、朝晩寒いですね。うちは、とうとう暖房のスイッチが入りました。
10月後半とはいえ、10月にしてこの寒さ。先が思いやられます。
そろそろ、冬物の衣類を用意しなくては。(「あんたは口ばっかり」byかみ(神)さん)
さてさて、今朝、TVを見ていると、高橋尚子引退とのニュースが流れました。
シドニーオリンピックで金メダル。
それから、話題には上がるものの、満足のいく結果を出すことのできなかったQちゃん。
それでも、彼女の”頑張る”姿にファンは励まされ、勇気付けられました。
僕も勇気づけられた一人です。
そんな彼女が引退。
残念ですが心から、“ありがとう”を贈りたいです。
Qちゃんスマイル最高!
さるとる(10.27)

土曜日の夜ブログを休み、日曜日の朝に書き綴って、夜は、ブログを休みました。
その間、コメントが気になっていたのですが、・・・。
「休みの日までPC開くな!!」
この言葉にビビッてPCを開くことができませんでした。
コメントをくださったみなさん、申し訳ありません。
最近、英語でもブログを始めたもんですから、PCに座ってる時間が3時間以上になります。
ちょっと調子に乗りすぎました。
ローバーさんも言ってます。
まず、家庭ですね。
皆さんは、怒られてませんか?
国定市長ご推薦のイカベルさんがひょこむに入られました。
イカベルさん、ようこそひょこむへ!
箕面市の倉田市長と有田市の望月市長が三条市を訪問されたそうです。
国定市長!僕のこと(いや、三木市のことだった)も忘れないでくださいね。
樋渡市長も明るい話題です。九州三湯物語キックオフイベントが福岡市役所ふれあい広場で行われるのだとか。
武雄人(たけおんちゅ)さんのブログ「武雄市民物語」が大賑わいです。Check it out!!
さるとる(10.26)

ローバーさんが取り上げてますので、すでにご存じかと思いますが、昨日は、兵庫県立三木総合防災公園で神戸地区の駅伝競争が行なわれていました。
競技補助員というスタッフ用のベストを着た男の子(兵庫工業高校)がいたので話かけて色々と教えてもらいました。
男の子に聞いたので、男子のことが中心ですが、神戸市内24校が参加。昨年までは、しあわせの村でされていたようです。一本のたすきを7人が回します。7人のトータル走行距離は、42.195KM。
同じコースを何度か走るにしても、この公園内でできるのはすごい広さの賜物なんだと思います。
インタビューに答えてくれた彼は、高校一年生。
彼は、短距離専門なので、今日はお手伝いなんだとか。
最後に、「あのでっかい陸上競技場で走ってみたいです。」と目を輝かせて答えてくれた。
(昨日は、陸上競技場は使われていませんでした。)
そうか。この地は、高校生達の『憧れの地』なのだ。
この日は、駅伝の他、僕らはサッカーをしていたし、野球場では野球、遊具の広場にはファミリーと園内がフル稼働でした。
ここの公園には、ビーンズもあります。
12月にはブルボンビーンズドームになるあのビーンズドームです。
ここの公園は本当に最高です。
なるほど、『憧れの地』です。
さるとる(10.24)
こんばんは。
妄想族のさるとるです。
今日は、もう寝る時間なのに、とっても甘~いお話をしたいと思います。
この話題を提供してくれたのは、はばたんさん。
(ひょこむメンバーになられたので名前部分を訂正しました。)
無茶苦茶面白かったので、是非、やりましょう!と妄想族さるとるは応援態勢に入ることにしました。
SWEET STREAT(スイート・ストリート)
これ、どこにあるかわかります?
アメリカ?カナダ?イギリス?オーストラリア?ん?東京?
いいえ、このストリートがあるのは三木市です。
僕の住んでいる、僕の勤めているandみなさんもよくご存じの「三木市」です。
もっとも、こんなネーミングのストリートが存在するわけではありません。
このストリートを見渡してみたら、なんと、ケーキ屋さんの多いこと。
だから、この道を「SWEET STREAT(スイート・ストリート)」と呼ぶというものです。
どこ?
神戸電鉄粟生線の志染の駅前から緑が丘駅前を繋ぐ道がこの「SWEET STREAT(スイート・ストリート)」にあたります。
この道沿いは、ケーキ屋さんにとっては激戦区で、なんと10以上の店舗が日夜われこそは!としのぎを削ってるのだそうです。
思えば、あの店も、この店も、このSWEET STREAT(スウィート・ストリート)にありますね。
三木のSWEET STREAT(スイート・ストリート)。
おしゃれなストリートができたもんです。
おともだちのエリーに相談すると
「全部のお店のケーキが食べれるカフェがあればいいですね。」
なるほど、みなさんなら、道(どう)考えますか?
これ実は、ずっと以前に聞いてたものなんですが、なんやかやとあって、公表が今になってしまいました。
武雄人(たけおんちゅ)さんのブログに以前、個人的にはケーキをお願いしたいとコメントを残したのはそのためです。
ブルボンビーンズドームも誕生したことですし、こんな甘いネーミングのストリートが誕生してもおもしろいかもしれません。
さるとる(10.23)
こんばんは。今日は曇り時々雨の天気でした。
11月1日(土)2日(日)に行なわれる金物祭りまで10日をきりました。
今日は、朝から、その金物祭りの会場周辺の草刈りでした。
今日はつらかった~。
雨は降るし、雨が降るからカッパを着てるとカッパがサウナスーツになって、雨なんだか、汗なんだかで、ぼったぼたになりました。
でも、そのかいあって、とってもきれいになりましたよ。
これで気持ちよく、皆様をお迎えすることができます。
三木金物祭りは、11月1日、2日です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
さるとる(10.22)
こんばんは。今日は雨。一日中、しとしとと降っていましたね。
昨日、「三木ロハスおはよう会議」が行われました。
僕は、昨日の会議を「グッドモーニング会議」と称したのですが、うきえさんは「三木ロハス会議」と名づけたようです。
お!「三木ロハス会議」のほうがええやんと思いましたが、グッドモーニングも捨てがたいので、この会議名を「三木ロハスおはよう会議」と名づけました。
ローバーさんも興味を示してくれましたし、きっと、他に参加したい方もおられると思いますので定期的にやりたいと思います。ね、sakumiさん。
昨日の「三木ロハスおはよう会議」ですっかり、ハーブティーが気に入った僕。
おうちにレモンバームが植えてあるのを思い出し、朝からレモンバームのハーブティーをいただきました。
なかなかおいしいじゃない。
さてさて、昨日の「三木ロハスおはよう会議」で話題になったのは樋渡市長のこと。
うきえさん、行動派です。
樋渡市長に早速メール。そして、樋渡市長から即日メールの返事をいただいたことに対して、感謝のメッセージをブログに書かれていました。
それにしても、樋渡市長、返事早ッ!!
(うきえさん、今度は、国定市長にトライしてね。国定市長もすごいいい人だよ。)
樋渡市長といえば、昨日、東京ビジネスショーで講演でしたね。
武雄市長物語に詳しく出ています。
写真を見て、あぜんとしました。
ほんとにすごいですね。
あの場所、僕が思うには、樋渡市長にはピッタリの場所ですね。
すごいといえばもう一人。
rfuruyaさん。
ブルボンがビーンズドームの命名権を獲得するや、ブルボンに電話して担当者さんと仲良しになったとか。
なんていう人だ~。さすが師匠。
そうそう、武雄人(たけおんちゅ)さんも忘れてはいけませんね。
いよいよ今日でしたね。
あの旗素敵ですよ。
旗の活躍の様子が楽しみです。今日、アップされるかな。
今日は、僕、皆さんのすごさにひたすら脱帽でした。
僕も、頑張るぞ~!!
さるとる(10.21)

(写真は、市役所の前の広場にある3つの刃のモニュメントです。)
こんばんは。今日も秋晴れの透き通るような空が広がるいいお天気でしたね。
さてさて、ご存知の方も多いかもしれませんが、今日は、朝から、ミーティングを行いました。
ミーティングのメンバーは、ひょこむ「三木市妄想連合会」のメンバー3人。
ご存知三木のスーパーブロガーrfuruyaさん、僕の同級生で三木でハーブとヨガの輪を広げているうきえさん。
そして僕の3人です。
ミーティングのきっかけは、『三木市はロハス&ハーブに関してはダメね』というコメントをうきえさんがくれたことです。
『ダメ』といわれれば、なぜ?と思うので、どうしてダメなのか、そもそも三木ロハスとはなんなのか、うきえさんが求めるものと、三木とのギャップはどこにあるのかを知りたくなりました。
で、日程調整をすると、時間中以外だったら、夜の9時からなら時間が取れるとのこと。
ん~、さすがにきびしいな~。
あと、朝4時からならいいと。
よし、じゃぁ朝にしようということで、ミーティングの時間が7時からになりました。
そこになぜrfuruyaさんをお呼びしたかというと、まだ2人は会ったことがなかったので引き合わせたかったことと、多分、この出会いは面白いにちがいないな~という直感です。
朝7時から予定の時間を15分オーバーして8時15分まで色々な話をしました。
ミーティングが始まってからお茶を出していないことに気がついて、お茶でもというと、そこはLOHASなうきえさん、ペパーミントのハーブティーをご馳走してくれました。
ハーブ、ヨガ、ロハス、樋渡市長からブログへメッセージをいただけるようになったこと、三条市の国定市長とつながって三条市に押しかけたこと、箕面市の倉田市長にブログリンクをしてもらったこと、ブルボンがビーンズドームの命名権を取得したこと、うきえさんが三木市でたらいまわしにされたこと、rfuruyaさんの体は柔らかいこと(笑)・・・ほんと、あっという間の1時間15分でした。
その中でも、今日、一番の話は武雄市との具体的な連携の話でしょうか。
ハーブの話で、武雄市=レモングラス、レモングラス=武雄市は大きなヒントで、うきえさんがいうには、三木の地はハーブが育ちやすい環境にあるということでした。
レモングラスを三木市でも栽培してもいいわけですし、ほかのハーブの産地にするということもできるわけです。
ところで、その推進役は?
熱血漢丸坊主クン。
君をおいてほかにいないだろうという結論になったんですけど、いかがでしょう。
グッドモーニング・ミーティング
朝から非常にすがすがしい気持ちになれるミーティングでした。
また、やりたいと思います。皆さんも、ハーブティーをいただきながら極めて前向きな話をするグッドモーニング・ミーティングいかがでしょう。
さるとる(10.20)

命名権が募集されていた兵庫県立三木総合防災公園内にある「ビーンズドーム」。今日、命名権の取得の発表がありました。
取得したのは、お菓子の「ブルボン」。
ブルボンは、同社が進める「心と体の健康づくりをサポートする健康増進総合支援企業としての健全な社会づくりへの貢献」、「関東大震災の窮状を見て創業し、地震等の災害支援活動への貢献」と兵庫県立三木総合防災公園が目指す「スポーツ・レクリエーションの拠点」、「広域防災拠点」との活動目的が一致したことで、命名権を取得したとのことです。
ところで、この情報、結構、速いんじゃないかなぁと思うのですが、僕は、いったいどこから取得したかわかりますでしょうか?
職場?
××
なんと!なんと!! ケンオー・ドットコムです。
ご存じのとおり、ケンオー・ドットコムさんには「三木市妄想連合会」が「越後三条鍛冶祭り」に出席するということで、取り上げていただき、大変お世話になりました。
いや~、もう、びっくりです。
記事のタイトルは、「ブルボン、兵庫県立施設の命名権取得」というもの。
もしやと思い開いてみると、そこにブルボンがビーンズドームのネーミングライツを取得したとの記事が。
そのケンオー・ドットコムさんが、三木市の記事を掲載してくれることになるとは。
ブルボンは柏崎市にあります。
柏崎市は新潟県の市です。新潟県といえば、国定市長のおられる三条市、・・・。

(写真は、国定市長が三木市にお越しいただいた際、ビーンズドームを視察された時の写真。)
不思議な縁を感じます。
ビーンズドームは、12月から「ブルボンビーンズドーム」となります。
ブルボン様、ビーンズドームともども三木市もよろしくお願いします。