
こんばんは。今日は、一日曇り。美嚢川トライ!トライ!トライ!もいよいよ明日になりました。お天気が心配です。
朝8時スタートです。中央公民館の駐車場に受け付けを用意してますので、そこで軍手、金ばさみ、ゴミ袋を受け取ってください。
そういうわけですから、特に持ってきていただくものとかはありません。
ただ、雨の場合、カッパ等の雨具は用意してませんので、各自でお持ちください。
さてさて、今日は、三木城下町まちづくり協議会の自然環境部会で『美嚢川の野鳥』に関する講演があるというので聴きに行ってきました。
講師先生が、兵庫県自然保護指導員の網中勇二氏だったことと美嚢川をテーマにした講演なので、明日のPRをさせていただくためです。
網中先生に初めてお会いしたのは4月の『どこ竹の竹とんぼ教室』のときでした。あの時以来でしたから、覚えてくださってるかなぁという不安がありましたが、よ~く覚えてくださってるとのことでした。感激!
今日、お話を聴かせていただいて、美嚢川は、ただ三木市を縦断するだけの川というのではなく、自然の宝庫だということがよくわかりました。
特に、別所方面は宝の山で『保全』による新たなまちの可能性は、非常におもしろいと思いました。
明日の美嚢川トライ!トライ!トライ!は、どちらかというと、『環境』という切り口で入ったものですが、美嚢川そのものが宝なわけですから、こういった活動を通して『美嚢川』そのものを皆さんに知っていただければと思います。
美嚢川は宝物
明日は、その宝物をみんなでピッカピカにしましょう!
こんばんは。
曇ってます。めっちゃ雲ってます。雨が今にも振りそうです。降るなら、今だよ。明後日は、止んでね。
さてさて、今日は、ニューワードのご紹介です。
その言葉とは、「アナフィラキシーショック」。
この程、俳優の豊川悦司さんが、入院していたことがわかり、その病名がこの「アナフィラキシーショック」だったんだとか。
新種のアレルギーに対して始めは抗体がやっつけるんですが、次にそのアレルギーがもう一度入ってくると抗体が過剰反応を起こしこのアナフィラキシーショックを引き起こすんだそうです。
症状は、腫れ、低血圧、動悸などだそうです。
誰でも起こる可能性があるこのアナフィラキシーショックですが、病院に駆けつければ、一日で退院できるものなので、こんな症状が出たら、その時はパニックになると思いますが、すぐ病院に駆けつけてくださいということです。
ん~、パニックになって冷静にというのは難しい。
16日(日)美嚢川トライ!トライ!トライ!、小雨決行です。
雨降るな~!