fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200811<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200901
絆~今年一年を振り返って~
さるとる(12.31)

光のページェント 003

こんばんは。
今日で、2008年も終わりです。
今年はどんな年だったのかな~。
と思って、書き綴ったブログを読み返してみました。

以下、マイブログの一年の振り返りです。
こちらに合わせて僕も時系列で10個挙げてみました。

2月11日 御弓神事
  鬼を射抜きました。今年1年を象徴している出来事でした。
  ここでrfuruyaさんをはじめ、三木のブロガー、ブログの読者の方々と出会いました。
  ブログを使ったバーチャルとリアルの交錯を意識しだしたのがこの時です。

4月7日  どこ竹の竹とんぼ教室
  rfuruyaさんの助手として、「竹とんぼ教室」のお手伝いをしました。
  三木の「竹取物語」の始まりでもあります。

6月22日 町家の庭のキャンドルナイト~100万人のキャンドルナイト@みき
  三木未来ネットワークさんと一緒に100万人のキャンドルナイトの一環として開催。
  あいにくの雨でしたが、キャンドルの光とTOZYさんとKANAKOさんのトーク&歌声に雰囲気の
  ある夜を過ごしました。

7月6日  1000本のキャンドルライトin美嚢川~100万人のキャンドルナイト@みき
  同じく三木未来ネットワークさんと開催。え?!美嚢川リバーサイドパークがキャンドル
  の天の川?!聴衆の感動の姿は忘れられません!!
  みき未来ネットワークさんのほか、三樹小学校、三木市老人クラブ若手委員会、
  三木四季遊び応援団、エプロン三木さんの協力をえて、つながりで開催できたことは
  特筆に値するでしょう。
  もちろん、まちづくり部を中心に市役所職員の方々の力が終結したからこそできたことです。

  フリーマンさん、ありがとう!!

8月4日  国定三条市長三木市へ
  8月3日県央工業高校野球部の応援に甲子園に来られるということもあり、三木JCの講演
  予定の樋渡武雄市長が急きょ来れなくなったため、急なお願いにもかかわらず、三木市に
  お越しいただきました。
  昼間、僕と熱血漢丸坊主くんの2人で、市内を案内させていただきました。
  講演で、国定市長の言われた「三木、三条、武雄の三市連携を実現させよう」という言葉に
  一同、胸躍らせました。

  
8月10日  道の日の三木市チャレンジ
  三木市の道とおよそ関係のないKAWASAKIマイスター同好会というバイク乗りの方々
  にお越しいただき、道の清掃を行いました。
  三木北高校のエコPの生徒さんにも参加いただきましたよ。

9月28日  越後三条鍛冶祭り
  8月4日にご縁を賜った三条市の国定市長に会いにいくため、三木市妄想連合会で越後三条
  鍛冶祭りに参加しました。
  国定市長自ら、三条市をご案内いただき、スノーピークの山井社長に会わせていただきました。
  国定市長との「絆」が深まりました!!

10月14日  三木市妄想連合会、ひょこむに立ち上げ
  三木市妄想連合会の妄想、活動を広めるため、そのホームとなるサイトをひょこむに立ち
  上げました。

11月19日  炭焼き初体験
  三木の竹取物語の一つ、「竹炭」製作実験のため、竹取の翁こと安福さんの指導の下、炭焼き
  にチャレンジしました。
  今後、この炭焼きを含め、「竹」の循環の物語「竹取物語」を三木で語っていきたいな~と思って
  います。

12月21日  樋渡市長出直し選挙出陣式に参加
  11月20日に辞任した樋渡市長の出直し選挙を応援するため、いざ!武雄へ!
  選挙を通して、国定三条市長、箕面倉田市長と親交を深めるほか、樋渡さんの妹さんとの出会い
  長崎県大村市議村崎さんとの出会いがありました。
  前夜には、武雄人(たけおんちゅ)さんとも親交を深めました。
  バーチャルの世界で親交のあった武雄のブロガーの方々とリアルで親交を深めることができ、
  樋渡さんの選挙の応援でありながら、自分にとって大変貴重な時間を過ごさせていただきました。
  12月28日、樋渡市長は多くの皆さんの支持を受け再選されました!

一応、10個あげました。あれもあげたい、これもあげたいと思い返せば、なんか、よく動いた?!いや、落ち着きのない一年でした。

今年、1年は、「絆」という一字で語れるかな~と思います。
(写真は、ユネスコ主催「光のページェント2008」の竹筒で描いた「絆」です。)

「絆」

「絆」は決して、一人で作れるものではありません。

相手があったればこそです。

それを教えてくれたのが、rfuruyaさんでした。
すべての面において、あぶなっかしい僕のフォローありがとうございました。


フォローといえば、僕のブレーキといいながら、いつもフォローしてくださるローバーさん、いつも感謝しています!!

上には出てきませんが、緑ヶ丘のまつり男さんや、イラストレーターの小塩さんをはじめ、多くの方との新たな出会いもありました。

そうだ、よく考えたら色々な方を紹介してくれたもて木先生ありがとうございました!!

新たな出会いだけでなく、ブログを通じて旧友との親交を深めることができた一年でもありました。

ジン影くん、うきえさん、七海ちゃん、互いに高めあって、更なる飛躍をしていきましょう!!

七海ちゃんの凱旋ライブに乗じて集まった生徒会のみんな、2組のみんな、みんなの頑張ってる姿に大いなるパワーをいただきました。
さらなる熱さは、皆様のおかげです。

ブログのみですが、R175さんと絡み合うことができたのは大きいと思っています。
議論は、考え方を大いに整理してくれますよね。

そうそう、特筆すべき出会いは、三木JCの方々との出会いです。
理事長、副理事長、監事には大変お世話になりました。
各委員会委員長の皆さんとも交流を深めることができました。
アニキの研修委員会外事業として始められた、勉強会が三木市妄想連合会を生みだしてくれました。
そして何より、熱血漢丸坊主くんとの出会いが大きかったと思います。
色々と一緒に馬鹿やってくれてありがとう!

最後に、山田くん、ほんと、いろいろありがとうね。元気出していこう!!

色々な方々とお出会いし、その出会いから今後につながるようなそんな一年だったなぁと思います。

今後、この出会いがどんな風になるのか、楽しみです。

皆さん、この出会いの進展を見守っていてくださいね。

2008年も、残すところあと3時間半。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



お腹痛い
さるとる(12.30)

こんにちは。
何にあたったのか、昨日からどうもお腹の調子が悪く、・・・。

食べれば下す。
下すとわかっていながら、食べると、やっぱり下す。

一日中、下し続けると、体力が消耗してぼろぼろです。

今日は、掃除しなければならないのに・・・。

う~、お腹が痛い。

「役立たず」という目線も痛い。
おめでとう!樋渡啓祐!
さるとる(12.28)

長い一週間でした。そして、今日は、長い一日でした。
特に21時から当選確実が出るまで、ほんとに長かったです。

22時の速報で、4000対4000。

どうなるんだ?

距離が離れてて、戦況がわからないので、ほんとにドキドキしました。

この写真を見つめて、念を送り続けました。
武雄行き 074

当確時点の開票結果は以下のとおり。

当日有権者数 40978人
投票者数 29028人
投票率 70.84%

 
  古庄健介(70)無新 
  12900

当 樋渡啓祐(39)無前 
  15730 
 
開票率 98.63%(23:00現在)
 
(佐賀新聞より)

樋渡啓祐さん、おめでとう!!
ほんとにほんとに、心よりお喜び申し上げます。

また、落ち着いたら、三木市にもいらしてくださいね。

武雄行き 068
上の写真は、樋渡さんの妹さんの娘さんの写真です。
足をぶつけて痛かったんですけど、応援にきたんだからと、「必死に涙をこらえ」るどころか、笑顔を見せてくれました。

さすが、樋渡さんの血をひく子ですね。

最後に、もう一度言わせてください!!

おめでとう!われらが樋渡啓祐!!
とってもとっても大きな木
さるとる(12.28)

こんにちは。

今日は、武雄市長選投票日です。
朝からそわそわ。
佐賀新聞の記事を読むと、民間移譲反対派の応援に『自民のほか、共産、社民の市議も顔をそろえ「超党派」をアピール。』と書かれているのをみると、遠く離れた地では戦況が見えないだけに心配になったりします。
武雄行き 012

今は、ただ、心穏やかにして、朗報をお待ちするだけです。

写真は、大楠公園の大楠。

これまで武雄で起こってきたたくさんのことを見つめてきた大楠の木。
大きな木の下に立った時、やさしく包まれるような何かを感じました。

やさしく包んでくれるのは、果たしてどちらか。

その答えがわかるのは、今夜23時頃。

長い一日です。
人を大事にする人
ちょうすけ(12.27)

おはようございます。
今日は12月27日(金)です。
本日の天気は晴れ。
でも、「寒波、この冬一番の冷え込み」といわれるようにホントに寒いですね。

寒さの中、この人は今日も走ります。
明日が投票日ですから、今日が、選挙戦、最終日。
最後の最後まで、走りぬいてください。
”樋渡啓祐”頑張れ!!

武雄行き 073

さてさて、上の写真は、樋渡さんの事務所で見つけたものです。
アップで撮ってますのでこれ一枚しか写ってないのですが、壁一面に樋渡さんを応援するメッセージが貼られていました。

「兵庫県三木市74歳」

見つけたとたんに「おーー」と叫んでしまいました。

皆さん、おわかりですよね。

そうです、これは、三木市のスーパーブロガーrfuruyaさんが「雑感日記」で樋渡さんに宛てた応援メッセージなのです。

それからもう一枚。

武雄行き 074

神棚の写真なんですが、中央にお供えしてある白い布の束を確認してもらえると思います。

これ、何かわかります?

これは、僕ら三木市妄想連合会(企画者:熱血漢丸坊主くん)が、遠く、三木の地から、「頑張って!!」という気持ちをこめて、贈らせていただいた「魂」の鉢巻きなのです。

神棚ですよ。
もう感無量でした。

この二つはほんの一例にしかすぎませんが、
樋渡啓祐は、人を大事にする、そんな人だと思います。
だって、遠く離れたわれわれの気持ちをもしっかりと受け止めてくださるんですから。

樋渡啓祐ファイト!!

心の底から、僕らは、樋渡さんを応援しています。

最後の最後まで、走りぬいてください。


~さるとるのつぶやき~

国定市長、リンクありがとうございました!!

武雄行き 028

国定市長もまた、「人を大事にする人」です。
日本プロスポーツ大賞
ちょうすけ(12.26)

おはようございます。
今日は、12月26日(金)です。
本日の天気は曇り。寒いです。予想最高気温は4度、最低気温はマイナス1度。う~、寒い。

そんな寒さも吹っ飛ばすあったかい話題が飛び込んできました。

日本プロスポーツ大賞にこの人が輝きました。

石川遼

17歳です。

皆さん、ご存じのとおり、男子プロゴルファーで、プロに転向した今年ツアー初優勝を挙げたほか、史上最年少の17歳2カ月で年間獲得賞金1億円を突破。

そして、この栄えある日本プロスポーツ大賞を受賞。

今年のスポーツ界は、まさに、この石川遼イヤーとなりました。

日本プロスポーツ大賞17歳の受賞は最年少受賞。

ちなみに前の最年少受賞は、現在レッドソックスの松坂大輔が1999年受賞した19歳。

石川遼君おめでとう!!

三木市には、名門広野ゴルフ場をはじめとして、たくさんのゴルフ場があります。
その数は西日本1です。

是非、是非、いらしてください!!

それでは、皆さん、今日も1日頑張っていきまっしょい!!


~さるとるのつぶやき~

クルム伊達さん、特別賞。同世代の頑張りに、喚起されます。

村崎浩史
さるとる(12.25)

こんばんは。
今日は雨降りましたね。あれ?曇りじゃなかったの?
明日は、なんか雪が降るとか。車、雪対策の準備お願いします。

さてさて、今日のタイトルは村崎浩史 さん。

皆さん、ご存知ですか?

僕は、本人には、非常に申し訳ないのですが、全然知りませんでした。

この方を知ったのは、樋渡さんの出陣式。

僕が、樋渡さんの妹さんと話をしている時に声をかけられました。

「え。え。あなたがさるとるさんなんですか?!光栄です。ブログ読んでます。」


そう、声をかけてくださったのは、長崎県大村市の市議会議員の村崎浩史さんでした。

確かに議員バッジがついてます。

長崎県なんだけど、「なんでやねん」とか関西弁を使います。

何故?というと、長年、関西で暮らしていたとのこと。

昨年、大村市議員団の方々は三木市に視察に訪れ、三木市のことを知っているということもあって、すぐに親しくなりました。

こういうのを何かの”縁”というのでしょうね。

議員バッジがついているせいか少し落ち着いて見えたので、
「年齢はおいくつですか?」
と聞いたところ、
「28歳」とのこと。

若っ!

色々とお話しをさせていただき、樋渡さんがブログに村崎さんのブログをリンクしていることも教えてもらいました。
(すみません(汗)。僕、ノーマークでした。)

帰ってから、村崎さんのHPやブログを読ませていただき、樋渡さんがこの人のブログをリンクしている理由がわかった気がします。

ひと言で言って、”まめ”です。

見られているということを意識していて、HPも非常に見やすく、何より自分のまち大村市をどうしたいということがはっきりと書かれています。
ブログもずっと続けておられて”芯”を感じます。

”行動する実践者に私はなりたい”(HP所信表明より)

同感です。僕は、この人が大好きになりました。

村崎先生、また、三木市にお越しください!!

そうそう、僕の分まで、現地で、樋渡さんを応援してくださいね。
モナリザポーズ
ちょうすけ(12.25)

メリークリスマス。
おはようございます。
今日は、12月25日(木)です。
本日の天気は、曇り。

曇りといえば、政界も少し雲行きが怪しくなってきたようです。
渡辺喜美元行政改革担当相が、衆院解散決議案の起立採決で、与党席から1人立ち上がりました。
自民党は、スピーディーに渡辺さんに対して「戒告処分」を言い渡しました。
今後どうなるんでしょう。雲行きが怪しい。

そんなニュースを伝えるニュース番組。
その一つにニュースジャパンがあります。

メインキャスターは滝川クリステルさん。

このニュース番組の特徴は、滝川クリステルさんが視聴者に対して斜め45度に語りかけること。

モナリザポーズ

この斜め45度に視聴者に語りかけるモナリザポーズの秘密が、『笑っていいとも』で語られたんだとか。

その理由とは、
1 美しく見せること
2 スタジオのキャスター2人の位置と視聴者が「二等辺三角形」で結ばれることで、視聴者と時間を共有しているように感じること

だそうです。

滝川クリステルさんが、斜めに語ることで、知らず知らずのうちに、時間を共有していたのか。

でも、滝川さんに見惚れてニュースなんてそっちのけだったりして。
おっと、失礼(照)

それは、さておき、意中人の人と話をするとき、斜め45度で話をしてみてはいかがでしょう。

見方が変わるかもね。

それでは、皆さん、今日も一日頑張っていきまっしょい!!


~さるとるのつぶやき~

今日から冬休み。うらやましい~。
僕のサンタクロース
さるとる(12.24)

こんばんは。寒い日が続きます。皆さん、風邪などひかれてませんか。

さてさて、今日は、クリスマスイブ。
シャンパンで乾杯して、クリスマスケーキを食べました。

これから、サンタクロースが、こっそりとプレゼントを置くのをお手伝い。


朝起きた時、子供たちは大喜びなんですよね。

なぜなら、そのプレゼントは子ども自身が考えていたそのものなのですから。

サンタクロースは一体何者なんだ?
子どもの頃よくそう思ったものでした。

サンタクロースは魔法使いなんじゃないだろうか?
サンタクロースは分身の術が使えて、一度に各所に回れるんじゃないか?
いやいや、サンタクロースは何人も兄弟がいて、みんなで手分けして配ってるんじゃないか?
いやいや、ドラえモンのどこでもドアを持っていて、それを使って配ってるんじゃないか?

そのうち、サンタクロースについて、現実を知ります。

でも、その時、不思議と落胆はなかったような気がします。
皆さんはどうでしたか?

なぜでしょう?

今、思えば、「やっぱり」という気持ちもあるにはあったでしょうが、知らず知らず、「今まで、ありがとう」と感謝の気持ちを持ったからかもしれません。

大きくなって、現実を知り、サンタクロースという「夢」は「幻」と消えますが、それでもなお、僕はサンタクロースはいると信じています。
自分が、プレゼントを置いてるのに変だと思われるかもしれませんが、僕は「サンタクロース」を信じます。

なぜなら、子どもたちに「夢」を見せようと思う大人の純真な気持ちこそが「サンタクロース」なのですから。

今日は、クリスマスイブ。
僕に夢を与えてくれるサンタクロースは、クリスマスに関係なく走っているようです。

頑張れ武雄の☆日本の☆樋渡啓祐!!
武雄行き 032
今夜の楼門はどんな風になっているんだろう?
ちょうすけ(12.24)

おはようございます。
今日は、12月24日(水)です。
本日の天気は、晴後曇。気温は、最高気温が10度、最低気温が0度となってます。
寒いですね。

光のページェント 002

さてさて、上の写真は、昨夜行われた「光のページェント2008 祈りの竹筒 ~心の絆を求めて~」の様子です。

昨夜は、どうしても眠さを抑えきれず、夜、アップすることができなかったのですが、すでに、ブログde
みっきぃ
雑感日記に取り上げられてます。

早っ(汗)

昨日のイベントにテーマになっていたのは



大事にしたい言葉です!!


今、佐賀県武雄市で、選挙戦が行われています。

僕も出陣式にお邪魔しました。

どうして、樋渡さんのもとに、国定さんや、倉田さんが訪れたのか。
どうして、樋渡さんのところへ、1000人も超える人たちが集まったのか。

まさにこの「絆」があったればこそだと思うのですが、いかがでしょうか。

僕と熱血漢丸坊主くんが武雄に訪れました。

三木と武雄の「絆」が深まればとの思いがありました。

皆さんと生で接して、深まったと実感しています。

「絆」

大事にしたい言葉です。

それでは皆さん、今日も一日、がんばっていきまっしょい!!



~さるとるのつぶやき~

今日は、クリスマスイブです。僕にもサンタさん来てほしい。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.