こんばんは。
びっくりしました!全国最年少市長、箕面市の倉田さんからコメントをいただきました。
樋渡さん、国定さん、倉田さんに読んでいただくブログに成長しました。感激です。
それから、それから、先日、長崎県長崎市の(^_-)-☆さんにもコメントをいただきました。
今日、福岡県朝倉市の和佐野さんからもコメントをいただきました。
全国各地で読んでいただいていることに感動しております。
皆さん、コメントありがとうございます。
でも、全員、樋渡さん繋がりなんですよね。
やっぱり、樋渡さんは全国区。
さてさて、今日は、まずは写真を一枚。

どうです?
なんか、見ちゃいません?
見れば見るほど味があります。
ところで、これどこにあるかご存じです?
実は、三木市緑ヶ丘町のさんさん広場の歩道で発見したんです。
rfuruyaさんが、雑感日記で、「さんさん広場とさんさんギャラリー」と題して、トイレペイントを取り上げておられましたので、見に行ってきました。
トイレペイントの様子は、雑感日記をどうぞ。
そこで遊歩道の上に3体のモニュメントを発見。
中でもこのモニュメントが、気にいったので、写真におさめました。
お!!
アートなまちというのもなかなか面白いコンセプトですね!!
おはようございます。
今日は、12月17日(水)です。
今朝の天気は、雨あがりの曇り空。
日中は天気も回復しそうとの予報です。
最低気温は、5度。最高気温は、12度。
降水確率は、20%です。(三木の予報です。)
さてさて、樋渡さんの出陣式(21日)が盛り上がってきました。
国定市長が20日に武雄入り、僕ら三木市妄想連合会もご一緒させていただくことを決めました。
もっとも、僕らは、付録ですが、・・・。
21日には、国定市長のお友達で、樋渡さんとは総務省の後輩の箕面市の倉田市長も武雄市に入られます。
倉田市長もブログで箕面市のことを積極的に発信しておられ、以前、三木市のスーパーブロガーrfuruyaさんの雑感日記とともにトラックバックしていただいたりしたことから、相手は市長なのに、なんか、親密感を覚えています。
でも、まだ、面識がありませんので、21日にお会いすることを楽しみにしています。
今日は、そんな倉田市長のブログから。
改革特命チーム・ゼロ
昨日、倉田市長が取り上げておられたのが、このタイトルです。
『この10月、市役所のなかに、副市長をリーダーとして各部局の職員10名ほどで構成する“改革特命チーム・ゼロ”を発足させました。
そして今日、そのチームがとりまとめた、箕面市の財政構造改革の「緊急プラン(素案)」を公表しました。』
で始まります。
読み進めていくと、箕面市も財政状況がかなり厳しい状況にあるので、
『“改革特命チーム・ゼロ”により、財源不足の解消と、経常的な支出水準の抑制を目標設定し、さらに、この目標をどうやって達成するのかという具体的な内容を含む「ゼロ試案」を示した。』
とのことです。
財政危機宣言を出した三木市で働くものとして、全国の類似の市がどのようにこの状況を克服するのか気になるところです。
危機的な財政状況に見舞われると、どうしても気持ちが暗くなっていくものですが、倉田市長率いる箕面市は、「改革特命チーム・ゼロ」と厳しさの中にも何かこの変革の時期を楽しむかのような明るさをもって進めていこうとされている様子にものすごく共感しました。
遊び心がなければ(おふざけではありませんよ!!)。
悲愴感漂うより、こんな風に余裕を持って進めていく様子に、ふところの深さを感じます。
そんな倉田市長と21日に武雄でお会いすることができるのかと思うと、ドキドキの一方で、めっちゃ楽しみです。
「ふところの深さ」
見習いたいですね。
それでは、皆さん、今日も一日、頑張っていきまっしょい!!
~さるとるのつぶやき~
今日は母ちゃんの命日。向こうで僕をどんな風に見てるんやろ?やきもきしてるんやろな~。