こんばんは。今日はオフ。ひさしぶりに、二度寝、三度寝。起きたのは、10時でした。たまには、こんな日もね。
で、昼から、お出かけ。
一路、でかイオン(イオン北神戸)へ。
そういえば、長いこと髪きってないなぁ。
で、切ることに。
最近は、2000円までの散髪屋ですましてましたが、ちょっと気分を変えたくて、美容院をのぞきました。
今からいけますか?
とドアを開けたのはBLOOM。
いつもは、混んでるのに、キャンセルがあったみたいで、5分程待っただけで席に案内していただきました。
案内されると、担当はいつものおねえさん。
あら、お久しぶり。全然わからんかったわ~。
と、来店は過去二回にもかかわらず、まるで旧知の間柄であるかのように、話が始まり、はずみました。
いいこというなぁと思ったこと。
他人の芝生は青い
人のものはよく見えるということ。
何でもうらやましがってばかりいずに、自分のことも見なおさなきゃね。
他人の芝生は青い
髪の毛きって、気分もすっきり。
心機一転
自分を見つめるところからはじめたいと思います。
うん。それ、おもろいわ!
今日は、午前中、三木山森林公園、三木山総合公園で打合せ。
詳しくはこちらをどうぞ。
午後から、北播磨県民局の「ハートにぐっと北播磨」を立ち上げた課長補佐と30日に一緒に仕事をする資料を届けに、小野市に来ていると言うことを聞きつけて訪問。
で、帰るやFMみっきぃの収録。
なかなかタイトな一日です。
今日収録した番組は、スパイシーや八木さんの『三木おもしろ漫遊記』。毎週火曜日11時10分から約15分の番組です。(再放送は、毎週金曜日同時刻。)
放送予定は、5月12日(火)。再放送は5月15日(金)です。
これを皮切りに、(放送は前後しますけどね。)ラジオ番組の出演が何本か。
5月1日(金)
関西ラジオワイド(NHK)で16:15~16:30のうち3分ほどしゃべらせてもらいます。
5月11日、18日、25日は、ラジオ関西。
毎週月曜の番組で、午後0:38から5分程度しゃべらせていただきます。
この番組はジン景くんがご存知なのでは。
というわけで、僕の声が公共の電波を伝わりますので、「さるとる」がどんな声の持ち主なのか興味をお持ちの皆さんは(そんな人おらんな)是非、聞いてください。
☆
今日は、山田局長に「三木おもろいわ」について、話をしてみました。
それ、おもろいわ。という答えです。
いけるんちゃうかな~。三木おもろいわ
こんばんは。昨日は、ブログをお休みしました。
昨日は、「歓送迎会」でした。ブログをお休みのときは、「飲み会」というのを「ジン景」くんに指摘されたことがありますが、昨日はまさしくそのとおりでございます。やっぱりです。
昨日のお店は、三木市志染町中自由が丘にあります「松葉寿司」。
とっても、おいしかったです。
こんな感じ。


このお肉を下の石の上で焼いて食べます。これは、おいしかった。







で最後は、お寿司なのですが、お寿司が出たときには、すっかり、ブログのことなど忘れ、写真を撮るのを忘れました。
やっぱり・です。
料理もおいしかったのですが、「器」がよかった。食べる前に、器をじろじろ見て楽しませていただきました。
☆
昨日は、私のようなもののために、歓迎会を催してくださいまして、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

昨日、立ち上げました「三木おもろいわ」。
早速、ローバーさんが賛同してくださいました。
今日、外周りから帰るとパソコンに青の「ふせん」が。
「それ、おもろいわ」
ありがとうございます。
今日は、その付せんを見るたび「おもろいわ、おもろいわ」を連呼してました。
すると、前に座ってる後輩が、
「何が、おもろいんですか?」と。
しめしめ。
いや~、実はねと、昨日の話をしました。
すると、彼女も「おもろいわ~」と賛同してくれました。
どうやったら、この「おもろいわ」が浸透していくのか。
「道の駅みき」でも「三木ボランティアセンター」でも、今日は、行くとこ、行くとこ、「おもろいわ」の話をしてきました。
みんな、「やるやる。それ、おもろいわ」と、ご賛同。
みんなが、どこかしこで、「今日、おもろい?」「おもろいわ~」と挨拶のように声をかけている姿を想像すると、たしかに「おもろいわ~」。
今、「三木おもろいわ」を広げるのに、「みっきぃず」との兼ね合いを考えてます。
今日、それを書こうかな~と思いましたが、ちょっと、長くなりましたので、また今度。
「三木おもろいわ」
入会金は無料です。
皆さん、「おもろい」「輪」を広げましょう!!
こんばんは。今日もいいお天気でした。
今日のタイトル「おもろいわ」。
別に何かが「面白い」というわけではありません。
僕の好きな言葉に高杉晋作のこんな言葉が。
おもしろき こともなき世を おもしろく
この世の中、ほんまに心底、面白いと思えることなんてナインやないかと思います。
でも、「面白い」と感じます。不思議ですね。
あとから、思い返せば、何が面白かったんやろ~ということも多々。
それから、自分が「面白い」と感じることは、他人も同じように「面白い」と感じるかというと必ずしもそうではありません。
でも、自分が楽しいとき、まわりも楽しくあってほしいですよね。
自分も他人も同じように「面白く」ありたいですよね。
そんな世界は、本当に平和なんだろうな~。
それをしようと思ったら、みんなが「面白い」と思える下地作りが必要ではないかと・・・
で、結成しちゃいました。
名づけて、「おもろいわ」。
この「おもろいわ」の「わ」はサークル(輪)を意味します。
三木で生まれたので「三木おもろいわ」。
「おもろいわ」の活動は極めてシンプル。
急に、思い出だしたかのように、「おもろいわ」と発すること。ただそれだけ。
別に面白くないのに「おもろいわ」。
何が「面白いの?」と自問自答すると笑ってしまいます。だから、やっぱり「おもろいわ」。
こうして、「おもろいわ」が「あいさつ」みたいになったら、なんかわからないんですけど、明るく笑顔のたえないまちになるのかな~と思うのです。
おもろいわ
入会料は無料です。
みんなで、広げましょう!「三木おもろいわ」
ただいま、ロゴ作成中。僕の秘書さまにお願いしています(笑)
なんのことかというと、今日のブログdeみっきぃの感想。
rfuruyaさんが、雑感日記で、どんなJJさんがどんなブログを書いてくれるのか楽しみだと書いて折られましたので、僕も記事の更新を心待ちにしていました。
さすが、ブログdeみっきぃのJJさんやね。
最高のブログです。
うう~、僕も輪に入りたい~(涙)
こんばんは。今日は、店のご紹介。一度は行ってみたいな~と思いながら、ついつい行きそびれ、昨日になってしまいました。
お店の名前は、VINO(ヴィーノ)三木市別所町小林で県道神戸三木線沿い小林東の信号近くにあります。

食したのは昼食。ま、ランチっていうやつです。

お任せランチを注文しました。
料理の説明をしてくれましたが、忘れちゃいましたので、写真でどうぞ。



パスタは10種類から選べます。(これだけ覚えてます。)
僕は、数量限定石焼パスタを頼みました。



とってもおいしくいただきました。
そうそう、この店、大人気のお店で予約していく方がよさそうです。
僕らはたまたま時間がよかったので、入れましたが、後から後から来るわ来るわで、出るときには後のお客さんの車で、車が出れませんでした(笑)
駐車場は10台は確保してるんですけどね。
で、今日、同僚に話をしたら、何と、彼女の旦那のお友達のお店なんだとか。
世間はほんとにせまい・・・。
ほんとにおいしかったです。ごちそうさまでした。また、行きます。
そうだ。ちょっと相談あるので、聞いてもらおうかな~。
今日は、JR西日本神戸支店、TEN×TEN、神戸新聞旅行社、神戸新聞メディア局を訪問。
僕の直属の上司(グループ長)の人脈には驚かされます。
JR西日本神戸支店では、DCのポスター掲出について。
TEN×TENでは、兵庫県広域のコラボについて。その構想の下での神戸市と三木市の関係づくり。
神戸新聞旅行社では、DCのツアーについて。
神戸新聞メディア局では、「ミント神戸の映像」について。
なかなか内容の濃い一日となりました。
いわゆる「営業活動」です。
もうへとへと。でも、充実感いっぱいの一日でした。
満足感いっぱいで寝ます。おやすみなさい。

今日は、1か月に1回の楽しみ、「三木のまちを本気(マジ)で協(カナ)えるまちづくり」、略して「マジカナ」の日。
僕はPR部会に参加。
前回のメンバーからさらに増加とあって、自己紹介から。
ブログ見てくれてるかなと思って、冗談で、「次期市長候補のさるとるです」と自己紹介したところ、
爆笑されました。
(読んでくれてるぞ~。)
それは、さておき、今日は、妄想連合会の名付けの親、ひょこむ名「まる蔵」さんがいらっしゃって、妄想話に花開きました。
印象。
昨年は、妄想は妄想かな~という印象をぬぐえませんでしたが、このマジカナで出した妄想は、妄想で終わらないかもしれません。
それこそ、「本気(マジ)で協(カナ)えるまちづくり」になりそうです。
この会を企画した三木JCの左官屋さんはじめ、まちづくり協働委員会の皆様、それをサポートしておられる畑中理事長はじめ三木JCの皆様、素晴らしい会を開いててくださったこと、感謝です。
今日は、欲張ってます。下もアップしました。