fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200904<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200906
歴史街道推進協議会
さるとる(5.8)

こんばんは。
今日はタイトルの歴史街道推進協議会総会が大阪中之島センタービルで行われました。

三木市にも「三木 湯の山街道」という有馬の湯に通じる秀吉ゆかりの歴史街道がありますので、出席させていただきました。

今日は、この様子を写真におさめようと、シャッターを押した瞬間

「カードが挿入されていません」の文字

あちゃ~、せっかくどんな様子かをお伝えするチャンスだったのに・・・

で、すみません。「字」ばっかりです。

会場ですが、100人ほどの出席がありました。

県市町といった自治体ばかりでなく、TV局はじめメディア各社、旅行会社の皆様方。

そうそうたるメンバーやん。なかなかすごいぞ!!

で、議事の中に、各団体PRというのがあって、三木市もこの場をお借りしてPRさせていただきました。


上司に、この機会は、「三木市観光交流キャンペーン」をPRするよい機会だから、PR時間を申し込んでおくように!といわれ、言われるがままPRの時間をいただいておりました。


で、PRするのは僕。

このメンバーで僕?!僕!!

で、いつ呼ばれるのか、いつ呼ばれるのかと思いきや。

忘れられていました。

次の議事に移りそうになって、事務局から「忘れてる。忘れてる。」

僕の名プレゼンうんぬんよりもこの忘れられていたことが、最高のPRとなりました。(笑)

まさに「瓢箪から駒」とはこのこと。

「三木」の名前は、出席者にしっかり覚えていただいたことでしょう。

さるとるは、転んでもただでは転びませんよ(笑)


で、プレゼンですが、

・現在、兵庫県で大型観光交流キャンペーンが行われている
・これは大きな波だ
・三木市は兵庫県にある市
・この大きな波に乗りたい
・三木市観光交流キャンペーン
・今のところ乗り切れていない
・で、PR
・三木市は古くから金物の町三木として有名
・11月第1週の土日は金物まつりがある。2日で18万人の人が訪れる。
・酒米の王者「山田錦」発祥の地+生産高日本一
・こんな三木市に歴史街道がある
・秀吉ゆかりの三木湯の山街道
・その三木湯の山街道を舞台に「まち歩き」と「もの作り」の2本柱で三木市観光交流キャンペーンを実施
・本日のPRが波となり、その波に乗りたい

というような流れでお話させていただきました。

今、考えたら、あのとき、
今日は、三木市を覚えていただこうとやってきましたので、忘れていただいたことで、最高のPRができました!!
くらいの少々皮肉めいた言葉を出したかったな~。

ちょい、反省。

何はともあれ、5月、6月の2ヶ月間大きな波が押し寄せる予感。

皆さん、その波に一緒に乗りましょう!!

鍛冶屋まち三木にお越しください。


自然もいっぱいです。
森林浴も楽しめますよ。
あ!5月10日は、森林浴ヘルシーハイキング!!当日参加ですので、皆さん、8時50分にみっきぃ広場(三木市役所前広場)にお集まりください!!それから、9日、10日は山田錦の館で汽車が走ります

スポンサーサイト



他人優先(ひとゆうせん)
さるとる(5.7)

今日、どっからともなく、ふと、やってきた言葉。
それが、今日のタイトル。

他人優先(ひとゆうせん)

自分のことが先か、他人(ひと)に言われることを先にやるか、どちらを先にやるかというとき、自分のことを片付けてから、他人(ひと)のことだった僕。

この態度でいると、他人(ひと)から言われる前に、自分のことを片付けていなければならず、いつ他人(ひと)にいわれるかわからないことから、なんか、いつも余裕なく、せかせかと仕事(作業か?苦笑)をしなければなりません。

で、僕は、自分優先をやめました。

どうせ、1日24時間あるんやし、自分がやることを少々あと回しにしても、他人(ひと)のいうことを優先にして、自分のことは後からやったらええか~と。

そうすると、なんか、急に、気が楽になりました。

でも、次に問題が出てきそう。

その問題とは

誰の言うことを優先順位一番にするか。。

かみ(神)さんの顔がちらつきますが・・・


さるとるの悩める日々は続きます。


あ、そうそう。

秘書さん、誕生日おめでとう!!
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.