fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200904<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200906
三木でデートするならどこ?
さるとる(5.13)

最近、僕がテーマにしているのが、タイトルです。

仕事上、そんなことを考えています。

「な~どこ行くぅ?」

と、彼氏、彼女、旦那、嫁さんに尋ねられたとき、皆さんならどこにいきますか?

僕は、男の子ですから、女の子に聞きます。
あ、かみ(神)さんですよ(汗)

「な~どこ行くぅ~?」

僕は即座に応えれないんですが、こう問いかけた時、「あ~、今日は、あそこ行こうか~」と即答できる人って、格好いいですよね。

あと、ただ応えれるだけじゃなくて、ちょっとしたうんちくが語られたりしたら最高。

でもって、その場所が、最高だったら、好感度はアップすること間違いなし。

そんなデートコースを考えるのって楽しいんだな~これが。

デートスポットを繋げてデートコースを作る。わくわくしますよね。

そんなことを考えていて、三木ではどことどことどこなんて考えていた時に、施設が数あれど、ちょっと、ショップが少ないかな~というのが感想。

三木といえば金物。

でも、金物でデートできるところは・・・

三木市観光交流キャンペーンでもの作り体験があるけれど・・・

ん~。で、見つけました。


というわけで、今日は、三木のデートスポットで付け加えてもらいたい店の紹介です。
IMG_3884.jpg

場所は、どこかというと次の写真でわかるかな。
IMG_3885.jpg
175号線沿いで元「特産金物」という名前のお店だったところ。
餃子の王将の前のお店です。

「職人道楽」

キャッチは「は?」って感じですが、でも、関心を抱かせてくれます。
キャッチはこれでいいんですよね。だから、キャッチはOK。

で、何回も通るうちに、気になりだして、ちょっとのぞいてみることに。

さすがに店の中の写真を撮ることはできませんでしたが、おしゃれな店で、職人さんだけでなく、別に金物に興味がなかったとしても、楽しめる場所です。

「三木は金物の町でな~、ちょっと、さわりみてみよか~」

なんていうときに、一度、この店に連れていってあげてください。

連れて行った異性が喜ぶこと間違いなし。

子どもも喜びそう。

三木にできたデートスポットの店、「職人道楽」、皆さん、Check it out !!
スポンサーサイト



ちょっと寂しい思い一転 国定市長ありがとうございました
さるとる(5.12)

5月11日の三条市国定市長の「2人の市長さん」と題したブログを拝見していて、
武雄×箕面×三条
という3つの市の連携について触れられているのをみて、なんやろ~この感じ、失恋に似た思いを抱きました。

そんな矢先。

国定市長から、僕のブログにコメントが。

それは、「三條機械スタジアム」について書いた記事だったのですが、コメントが入った瞬間(コメントが入ると携帯メールで届くようになっています。)めっちゃ感動しました。

国定市長に気にかけていただいているんだな~とじわーっとくる感動が沸いてきました。

国定市長!ありがとうございました!

今、異動したばかりで、いまひとつ、勝手がわからない状態ですが、じきにエンジンフルパワーで動きますので、お仲間に入れていただきますようよろしくお願いします。

コメントありがとうございました。
動物のつぶや記さん感謝!
さるとる(5.12)

こんばんは。
僕のお気に入りブログに「どうぶつのつぶや記」というブログがあります。
市政、いや市長に対してかなり痛烈な批判があるので、これはちょっと絡めないな~と思いながらも、いつも、ふむふむとその論点のとらえ方、論旨の展開のうまさにひたすら関心しながら読ませていただいています。

そんな「どうぶつのつぶや記」のカテゴリーで「みっきぃふるさとふれあい公園」を設けていただいているのですが、そのカテゴリーで書かれるときは、希望を持って、前向きに三木市大好きオーラいっぱいで書かれます。
それを読むと、いつも市政に対して、厳しいことを言われるのも、三木市大好きの裏返しなんやということがはっきりとわかります。

昨日のブログは、こう締めくくられています。

『どんなに苦しい状況にあっても、街を元気に、街の良さを最大限に活かすという発想を常に持ち続けることの大切さをあらためて実感しました。
人生も同じですよね。
現状をいくら嘆いても、前を向いて歩くしかないのですから。
どうせ歩くのなら、明るい気持ちで夢を持って進みたいものです。
「人生」も「まちづくり」も。』

思わず、鳥肌が立ちました。

最近、忙しさにかまけて、ちょっと忘れかけていた『明るい気持ちで夢を持って』という僕が心に抱いていることを思い出させてくれたからです。


以前、「三木おもろいわ」を結成しました。と綴りました。

で、どうぶつさんに「三木おもろいわ」を一緒にやろうとお誘いコメントをさせていただきました。

この「三木おもろいわ」については、三木市のスーパーブロガーの、rfuruyaさんローバーさんに共感してもらったので、絶対うまくいくと思っています。

三木市としてやったら一気加速度的に進むんじゃないかな~と思うのでのすが、どうも、二の足が踏み出せません。

それは、僕のこんな気持ちが裏にあります。

どうぶつさんに「三木おもろいわ」のお誘いをしたので、僕が普段どう考えているのかをわかってもらおうと、本心を綴ることにしました。


僕は三木市をこよなく愛しますが、どうも今の市政は自分の意とするところではありません。

今からいうことはすごく子供じみたことで、読んでいる方からは「甘チャン」と揶揄されるかもしれないのですが、ま、悩めるさるとるの最近の悩みですからこれをいってすっきりしたいと思います。

最近、僕は、物凄いジレンマに陥っています。

「熱は伝わる」と思っていますから、僕という一人の力であっても、熱く語れば、熱く行動すれば、その熱は伝わっていくと思います。
そう思って、ずっと語り、行動してきました。

でも、僕とお付き合いしてくれる方はその熱をしっかりと受け止めてくれるのですが、距離のある人は、その熱は、為政者のためと思うようです。

これは、僕にとって、非常に悲しいことです。

先にも言いましたが、僕は、今の市政を自分の意とするところと思っていません。
だから、市政をつかさどっている人をどうも好きになれません。



それでも、僕は三木市が大好きだと思って三木市のイメージ向上を!と思って行動しています。

すると、必ず言われます。さるとるは市長派だと。

正直、自分の力の過信かもしれませんが、僕が頑張ることで、今の市政が長引くのではと心配します。(これは、まったくの過信ですが、そのほんの一助になることすら僕は好みません。)

給料が減るとかいうことを心配しているのではありません。

ホントにこの人で大丈夫なのかという心配です。


でも、僕は、昨日の「どうぶつ」さんのブログを読んで忘れていた気持ちを思い出しました。

そして、僕は、宣言します。


僕は、誰になんと思われようと、僕は、三木市のために働きます。
誰のため云々というケチくさいことはもう言いません。


そして、僕は、三木市のイメージの向上のために自分の心血を注いで働きます。


それが、結果、市長の手柄になったとしても、市民の皆さんがそれでハッピーになれるのなら、僕はそれでかまいません。



僕は、「どうぶつ」さんからしっかり熱をいただいてしまいました。で、なんか筆に任せて書いちゃいました。

ま、別にええか。



今日から、僕は、ブログのタイトルに「三木市が大好き!!」を付け加えました。

三木市が大好きな35歳のさるとるです。

どうぶつさん、一緒に「三木おもろいわ」やりませんか。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.