fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200905<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>200907
三木おもろいわ
さるとる(6.30)

こんばんは。
ここんところ雨模様。熱血漢丸坊主くんから恵みの雨だ~というとおり、今年の梅雨はいったいぜんたいどうなんだ?というくらい雨が降りませんでした。
来週、「キャンドルライトdeロマンチックナイトin美嚢川」ですので、今週はいくら降ってもらっても結構。
恵みの雨よ。今週は、いっぱい降ってね。

さてさて、その「キャンドルライトdeロマンチックナイトin美嚢川」のPRでラジオ関西の人気番組Sanae's Cafeで秘書ちゃんが出演するということを昨日お知らせしました。

時間は、まだわかりませんと書いていたところ、JJさんが、早速、コメントで時間を教えてくれました。
さすが、三木の広報マン。目ざといですネ。

7月6日(月)午後0時38分~43分ラジオ関西558です。

ラジオといえば、今、FMみっきぃをネットで聞いてます。

最近、ずっと、FMみっきぃと一緒です。

そういえば、秘書ちゃんが、FMみっきぃにも出るっていってたな~。
今、秘書ちゃん、ひっぱりだこ。うらやましいぞ!!

でも、一歩退いて、こうやって応援するのも悪くないな~。

というわけで、明日は、FMみっきぃと秘書ちゃんを書きますので、お楽しみに。
おっとっとー。JJさんが、取り上げてたグリンピア三木さんのこと書こうと思って忘れるとこでした。
28日に行なわれたトライアスロンなんですが、その様子は、ブログdeみっきぃを見ていただくとして、すごいなぁと感心しました。この大会23年になるということです。
物凄くいい大会ですね。

まぁ、毎日、三木おもろいわ~


今日は髪の毛切りました。「ちょい悪おやじ風」です。
「ちょい悪おやじ」は美容師さんから出た言葉。
「ちょい悪おやじ」で思いだした。「ちょい悪おやじ」でやりたいことあるんですよね~。
これは、またいずれ。
スポンサーサイト



ラジオ関西でキャンドルのPR
さるとる(6.29)

7月6日から8日美嚢川リバーサイドパークで行います「キャンドルライトdeロマンチックナイトin美嚢川」。
三木市のHPのトップページでPRされています。

今年は、秘書ちゃんがこの企画を引っ張ってくれています

梅雨の時期ですからね~、雨が心配。
どうか晴れますように!と願うばかりです。
その思いの表れがテルテル坊主。
d0108786_17235064.jpg
秘書ちゃん他、みんなが順番で綴ってるブログから借りてきました。

秘書ちゃん、大丈夫だ!きっと晴れる!!

さてさて、そんな秘書ちゃんがラジオ関西の人気番組Sanae's Cafe(9:00~13:00)に出演します。

放送は、7月6日(月)。

何時くらいかはちょっとまだわかりません。

秘書ちゃんの生の声聞いてみません?

皆さん、7月6日(月)の放送、お楽しみに~。
暑い一日
さるとる(6.28)

今日は、4月から3か月間続いてきた「三木市観光交流キャンペーン」の最終日。
打ち上げだったもんですから、酔っぱらい。

ブログを綴らず、寝てしまいました。

「三木おもろいわ」ってのをはじめまして、「せめて、FMみっきぃ出演までは途切れさせてはならない!」と起きてきました。
別に誰に対して責任を負ってるわけでもないのですが、発信してしまった以上、なんか続かないと格好悪くて、ま、「言いだしべえ」の責任というやつです。

それはさておき、今日は、暑かったですね~。

でも、この炎天下の中で、子供たちはサッカーを頑張ってました。

今日の一枚。
IMG_4259.jpg
黄色のボールの行方は・・・。

サッカー上手になってきました。へったくそだったんですけどネ。でも、あれ?プレーが変わってきたぞっていう感じ。

そういや、長いこと、観に行ってませんでしたからね。
徐々にうまくなっていったんでしょうけど、急にうまくなったように見えました。


シュートも決めてました。何本も打ってました。

気持ちが大事

改めて、そう感じました。


暑い一日、「さんぺい」チームのみんな、相手チームの皆さん、お疲れさまでした。

お当番さん、お父ちゃん、お母ちゃん、皆さん、応援お疲れさまでした。
マイ箸
さるとる(6.27)

こんばんは。
4月から6月の3か月間で行ってきました「三木市観光交流キャンペーン」も、いよいよ明日で最終日。
明日は、担当にあたってないので、お客さんとして、マイ箸を作りに行こうと思います。

マイ箸

「『みき』の光を観るか」でもご紹介させていただきましたが、箸を作ったお子さんのママから想定外のメッセージをいただきました。

それは

「子供がモリモリご飯を食べるようになって、今まであんなに好き嫌いのあった子どもが、マイ箸で食べることで好き嫌いせずに食べるようになったんです。
給食にも、お箸持って行くーって言って、朝から晩まで同じお箸を洗ってるんですよ~。」

というのです。

金物のまち三木から道具を使ってマイ箸を作り、食育へと発展。

マイ箸はもちろんエコにも発展します。

ん~おそるべし、マイ箸。

皆さんも、いかがですか?

受付は10:00~14:00。体験料は、1000円。1時間半くらいでできるとのことです。


そうそう、ムジカ・ドルチェさんからのお知らせです

三木室内管弦楽団の第18回定期演奏会が次のとおり行われます。

6/28(日) 6時開場 6時30分開演
三木山森林公園音楽ホール

ベートーベン/交響曲2番ニ長調
ブラームス/交響曲第1番ハ短調

入場無料

「三木市観光交流キャンペーン」にご参加の後、森の中でクラッシックを聴くなんていかがですか。

いや~、あんなこともこんなこともある三木おもろいわ
シェフKITAOのイタリアンレッスン
さるとる(6.26)

こんばんは。今日は、いいお天気でしたね。暑かった~。これから、いよいよ夏に突入していきます。
夏バテしないように気をつけたいものです。

さてさて、今日は「えぷろん三木さん」の試食会にお招きいただきました。

「先々週だったかな。6月26日に試食会をやるからおいでね。」

と声をかけていただきました。

いつものごとく二つ返事で「りょうかいしました~。仲間に伝えます!!」と言って、みんなに連絡するのを忘れてました。
JJさん「もっと早くわからないんですか?」
僕「僕が今日まであたためてました。」
JJさん「いきますわ~。」
(で、もう早速、アップしてくれています。)

ローバーさん「めっちゃ行きたいけど、今日は仕事の都合であかんわ。また、誘って。」
僕「ほんと、また、お願いします。」

rfuruyaさん、きっと残念がるやろーなー。すみません。

でも、今日の試食会は、ほんまに残念がるやろーなーという料理でした。

食材テーマは「タコ」と「ナス」。でました!!鍛冶屋シリーズです。

で、本日、この食材を使った料理は、「パスタ」です。

タコとナスを使った三木名物「鍛冶屋パスタ」でございます!

これまで、うどん、ラーメンと苦心してきましたが、「パスタ」は感じ的にあいそうですよね。

実際、美味しかった~。

今日のパスタは冷製パスタ。
IMG_4245.jpg
ソースをかけて完成!!
IMG_4252.jpg
タコ、ナスのほか、カボチャ、水菜、フルーツトマトを使ったヘルーシーパスタ。

これから暑い夏を迎えますが、ばてないためには食すること。

皆さん、鍛冶屋冷製パスタで、暑い夏なんて吹き飛ばせ!!


本日の先生は、北尾先生。伊丹からお越しくださいました。
先生は数々の料理店の立ち上げに際し、料理の先生をされたとか。
先生、遠いところありがとうございました!!
IMG_4254.jpg


ヒデくん、先生が持っている鍋記憶にありませんか。
そう!あなたが作った鍛冶屋鍋です。早速大活躍でしたよ!!
ラザニアだってこれで作ったんですから。
IMG_4247.jpg



熱血漢丸坊主くん、先生、地元新鮮野菜を探しておられましたよ。
先生とのつなぎをしておきましたからね。


いや~、ほんとごちそうさまでした!!

レシピ等はえぷろん三木のオレンジページをどうぞ。
最後に、主にえぷろんさんのブログを書いておられるキウィさんです。
IMG_4251.jpg
準備を始めています
さるとる(6.25)

今日のタイトルは昨日のローバーさんのブログタイトルと同じです。
ローバーさんの準備してること。なんやろ?
そういや、「出る」なんてうわさが出てましたけど、その準備かな~。

さてさて、僕の準備は仕事の準備。

7月の6~8日のキャンドルライトの準備もあるのですが、それは秘書ちゃんや景観PJのメンバーにまかせてますので、(てゆうかまかせっきりでスミマセン)違うことの準備にとりかかってます。

この日曜日6月28日をもって、4月から3ヶ月に渡って開催してきました「三木市観光交流キャンペーン」が幕を閉じます。

「まち歩き」「ものづくり」をテーマに行った「三木市観光交流キャンペーン」。
舞台は「三木湯の山街道」でした。

「三木湯の山街道」といえば歴史街道。

旧の町家からナメラ商店街に通じる街道が歴史街道です。

これまで、この「歴史街道」というコンセプトがこの街道を牽引してきましたが、今回のキャンペーンにより、ストリートジャズやカフェライブ、ものづくり等から別の角度での「三木湯の山街道」の見方が見えてきました。

仕事上のことですので、まだ、いえませんが、その新たなコンセプトによるまちづくりの準備を現在しているところです。

皆さん、新たなコンセプトの下での「三木湯の山街道」お楽しみあれ。
といっても、歴史街道を崩すわけではありませんよ。

じゃ~どうやって??

お楽しみに~。
「FMみっきぃ」を聴きながら
さるとる(6.24)

「三木おもろいわ」はrfuruyaさんの鶴の一声で始まりました。
そのrfuruyaさんが呼びかけられて作ったNPO The Good Times の認証式が昨日行われ、法人登記も済まされたとのこと。26日まで何の連絡もなければ27日以後謄本が取れるということだそうです。
rfuruyaさんは75歳。本当、スーパーじーさんやなーと感心させられるばかりです。
僕らも感心ばかりしていないで、奮起しないわけにはいきませんよね。

さてさて、今日は、タイトルのとおり、今、「FMみっきぃ」を聞きながらブログを綴っています。

聞きながらといっても、ラジオのチューナーを76.1MHzに合わせて聞いているのではありません。

インターネットで聞いています。

何をいまさらといわれる方大勢かもしれませんね。

でも、まだ、知らないといわれる方がおられましたら、ぜひ、インターネットで聞いてみてください。

インターネットしながら聴くのか聴きながらインターネットなのかの表現は別として、普段と違った感じで面白いですよ。

インターネットで聴けるFMみっきぃのサイトはこちらです。

そんな「FMみっきぃ」からご連絡をいただきました!

何?何?

「三木おもろいわ」のことをしゃべりませんかというもの。

いいですよ~。と二つ返事でOKしました。

FMみっきぃの自社制作ラジオ番組はインターネット配信をしているとのこと。

これは、全国、いえ、全世界に発信しています。

「三木おもろいわ」

全世界に向けて発信します。

日程は、今のところ、7月18日(土)の10:00~12:00の三條さんの番組が濃厚です。

FMみっきぃはどうしてこの「三木おもろいわ」を知られたのか?

ある一通のメールだそうです。

そのメールの主は、ジーン景虎と名乗っておられたそうな。

ジン景くんありがとう!!


7月6日~8日のキャンドルナイトdeロマンチックナイトin美嚢川に先立って三木市景観PJTのみんなで綴っている「まちづくり部(長)のあれこれ日記」。今日は誰が担当?センスいいな~。(僕ではありませんよ)いや~、おもろいわ。


ローバーさんが「三木おもろいわ」について、ダーウィンの進化論を引き合いにして書いてくださってます。やっぱりこの人おもろいわ。


えぷろん三木の「きうぃさん」が他の人のブログにコメントを入れ始めて、積極的な営業活動に取り組まれました。この人(たち)もほんまおもろいわ。

今日の「三木おもろいわ」誰が書いてるのかわからんのがまた「おもろいわ」。


ナメラ工房の番頭はんの「なめら工房記」 名前だけでおもろいわ。


「ブログdeみっきぃ」「三木おもろいわ」同日に畑を取り上げたところがおもろいわ。


僕の友達のうきえさん、「三木ロハス構想&みっきぃふるさとふれ愛ヨガ、丑年生まれののんびりウォークですが、動き出しましたよ♪」とのこと。おもろいわ。


「どうぶつのつぶや記」さん、三木を想う気持ちがびんびん伝わってきます。やっぱりこの人おもろいわ。

三木に広がってる「三木おもろいわ」。みんなで広げよう「三木おもろいわ」。
社会を変える。を仕事にする
さるとる(6.23)
IMG_4219.jpg

今日は、関西国際大学にお邪魔させていただきました。
7月6日~8日に美嚢川リバーサイドパークで行う「キャンドルライトdeロマンチックナイトin美嚢川」のPRのためです。

よんでくださったのは、桐生先生。人間科学部 人間心理学科 犯罪科学専攻 人間心理学科長 防犯防災研究所長 教授でいらっしゃいます。
昨年、「爆笑問題のニッポンの教養」に出ておられましたのでご存知の方も多いかと。

桐生先生やサービスラーニング室の大塚さんとキャンドルのことで何度かやりとりをして、桐生先生からお電話をいただきました。

「”人間科学サービスラーニング”という授業があって、1年生を対象にしているのですが、それ以外も参加OKにしているので、大勢の生徒がきます。その授業で、NPOスマイルスタイルさんに講演を50分ほどしていただきます。スマイルスタイルさんの活動が、ゴミ拾いであったり、環境であったりとしますので、講義でもその辺りが触れられます。その後、三木市からの取り組みとしてPRしていただければと思うのですがいかがですか?」

「はい。わかりました!」

と二つ返事でOK。

準備の様子。
IMG_4221.jpg
生徒さんがぞろぞろ。
IMG_4223.jpg

さてさて、僕らのPRはさておき、講義はとっても興味深いものでした。
講義をくださったのは、NPOスマイルスタイル代表の塩山さん。
IMG_4225.jpg

NPOスマイルスタイルの仕事とは?

それは、今日のタイトルに集約されています。

講義を(めっちゃ失礼ながら)簡単にに集約してしまうと、「自分が変わらな、社会は変わらん」ということ。

でも、その自分というのは、思いようでどうとでも変わるのです。
一人一人の思いようが変わっていけば社会が変わるのです。

話の中で面白かったな~と思うところ。
ゴミ拾いするのに、「カラオケいく?ボーリング行く?ゴミ拾い行く?」というようにゴミ拾いが楽しいものであると思えば、ゴミ拾いを遊び感覚で行けるようになるというのには笑ってしまいました。

「思いようでどうとでも変わる」というのは、「三木おもろいわ」にも相通じますよね。


関西国際大学学生の皆さん、環境運動とかいうとちょっととっつきにくいので、後で、その意義なんかは考えるとして、7月6日から8日、キャンドル並べに美嚢川リバーサイドパーク(神戸電鉄三木駅下車徒歩1分)にお越しください!
昨年同様、牛乳パックや竹で作った灯籠を並べようと思います。

みんなで並べた灯籠の遊歩道をみんなで歩きませんか。

「100万人のキャンドルナイト」in三木みんなで大きくしていきましょう!


皆さん、20時から22時電気を消してスローな夜をお過ごしください。


そうそう、三木東高校でF1の先生をさせていただいたときにご一緒させていただいた田中先生にもお会いしました。
今、前からの友人、以前にお会いした方、新しく会う方とどんどん繋がるイメージです。
いや~、三木おもろいわ。
夏至なのにTOZY
さるとる(6.22)

こんばんは。蒸し暑いですね~。たまらんです。汗がシャツにべったりとくっついてます。早くお風呂入りた~い。
d0107394_18422894.jpg
写真はブログdeみっきぃからいただきました。昨夜のキャンドルナイトの様子は、ブログdeみっきぃを是非!

今日のタイトルは、昨日の「なめら工房のキャンドルナイト」で、最高のライブを披露してくれたTOZYが発した言葉。

昨日は、夏至。

TOZYが三木のキャンドルナイトで歌ってくれるようになって今年で3年目。

3年間、「夏至なのにTOZY」といわれてるんですって。いや~、おもろいわ。

TOZYと会うのは一年ぶり。
昨年は残念ながら雨になっちゃいましたが、雨で若干なえたみんなの心を励ましてくれるのに、「アボカド」という歌を歌ってくれました。

以来、ことあるごとに僕の頭を流れる「アボカド」

リハの時、TOZYに会うなり、「アボカド」歌って~というと・・・

本番、歌ってくれました。

TOZYめっちゃ優しい。ありがと。

実はね。めっちゃ面白い歌なんですよ。もし、TOZYのライブに行くことがあったら、ぜひ、アボカドリクエストしてくださいね。めっちゃ笑っちゃいますから。

そんなTOZY、メジャーになりました。

フジテレビ系「クイズ!ヘキサゴンⅡ」(毎週水曜夜7時放送)の新ユニット、南明奈のスーパーマイルドセブンのデビュー曲「 I Believe ~夢を叶える魔法の言葉~」の作曲がTOZYなんです。
どうりで、昨年より若干太ったような。

皆さん、TOZYの I Believeもとっても良かったですよ。


三木のキャンドルナイトは、こんなすごい方が来てくれたイベントなのでした。

皆さん、、三木市では、7月6日~8日、美嚢川リバーサイドでキャンドルナイトの終わりイベントとして遊歩道をつくります。
参加してくださるみなさんにご協力いただいて、みんなの力で長い長い遊歩道を作りたいと思います。
参加してくださる方がたくさんいれば長くなるし、いなければ短い。

みんなで、長~い遊歩道を作りましょう~!!


えぷろん三木さん
ムジカ・ドルチェさん
もキャンドルナイトのこと書かれています。
羽越カレンin三木
さるとる(6.21)

今日は、この仕事しててよかったな~と思うことと、この仕事をしていなければ・・・だったのにという思いが重なった日でした。

まず、後者からいきますね。

三木市では、4月から6月の毎週日曜日「三木市観光交流キャンペーン」を行っておりまして、ナメラ商店街にあります昭和カフヱではミニライブが行われています。

仕事上、担当というものがありまして、昭和カフヱ担当であればミニライブを見ることができるのですが、担当でなければ、このミニライブを見ることができません。もっとも、ミニライブを楽しむために担当がおかれているわけではないんですけどね。

今日の昭和カフヱライブは、羽越カレンさん。
ブログdeみっきぃでも取り上げてましたけど、めちゃめちゃかわいいですよね。
一度お会いできれば。なんて思っておりましたが、担当ではありませんので、願い叶わず。(残念)

ところが、この仕事やっててよかったな~という一瞬が訪れました。

それはお昼にやってきました。
オハラで食事をとって、出たところへFMみっきぃの山田局長と偶然ばったり。

この仕事をしているので、山田局長とはめっちゃ仲良くさせていただいてます。

そのお隣に、めちゃくちゃかわいい女性が。

それが、この方。
IMG_4182 - コピー
羽越カレンその人ではありませんか~。

山田局長と仲良くさせていただいているのをいいことに、即、「写真撮らせてもらっていいですか。」
とお願いできたのでした。

でも、やっぱり、本人の歌聴きたかったな~。

現在、週一でFMみっきぃに出演とのこと。
いつ出てるんやろ?明日局長に聞いてみよ。これも、この仕事やってて良かったことかな。

IMG_4203.jpg

今夜は「なめら工房のキャンドルナイト」美嚢川で行われました。
大盛況でした。
このことは、明日ま綴ります。
今日は、この一枚。
以前、取り上げさせていただいたFステンドグラスさんが、このステンドグラスを持ってきてくださっていました。
綺麗でしょ。
僕は写真はあきませんので、キャンドルの様子は、明日ブログdeみっきぃをお楽しみください。

今日は、樋渡市長もキャンドルナイトを楽しまれたご様子。
同じ時間に同じこと。なんか繋がってる感じがしてうれしくなりました。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.