
こんばんは。
毛布をきていると暑すぎて、毛布を蹴飛ばすと寒くて、どうやって寝ようかと思案しているところへ、メールメッセージ(ブログにコメントが入るとメールが届きます。)が届きましたので、「ブログ更新しよう!」と思ってちょっと起きてきました。
夜更かしは健康の敵ですが、昼間、ぐっすらと(たくさん)眠りましたから、ま、大丈夫でしょう。
で、今日のタイトル「モード系」。
うまく書けるかな・・・。
僕のブログは、「自分の日記を通して、三木を全国発信!」てことをコンセプトにしています。
個人のブログとしては、かなり大きなコンセプトですが、ブログやインターネットは、全世界発信ですから、まんざら、うそでもありません。それに、元来、勘違い男ですから、ま、そのあたりお許しください。
このコンセプトでブログをはじめて、お手本にしている方々はたくさんいますが、一番、お手本にさせていただいているのが、樋渡市長と武雄の皆さま。
樋渡市長に関しては、市長という激務の中で、毎日よく更新できるな~と感心しちゃいます。
政治家さんのブログにありがちなのが報告ですが、決してそれにとどまらず、ご自分の意見・感想がところどころに述べられるのが面白いです。
その点では、国定市長や倉田市長も面白いですね。
でも、僕は、悲しいかな、意見・感想は、特に政治に関しては、述べれませんので、この点は興味関心を持って読ませていただいているにとどまります。
では、お手本にしていることというと、・・・。
それは、とにかく、武雄が動いている(モードな)こと。
武雄のネームを売るだけでなく、どれだけ、武雄は動いてるんや~と見ているものに武雄に関する興味をそそり、知らず人の足を、武雄へと向かわせることです。
ま、僕も、樋渡市長のブログを読んで、武雄にいっちゃいました。
あの時は、少し、動機が違いましたけどね(笑)。
僕も、お手本にさせていただいているのですが、何か、違うんですよね。
で、何が違うのか・・・とずっと、悩んでいて、これか!というものを見つけました。
それは、「楼門朝市」。
活動の拠点といいましょうか。
活動のホームといいましょうか。
毎週、決まったところで、決まったことをやる。
単純なことのようですが、報じるうえで、非常に重要なことだと思います。
飽きさせないように、まったく同じことをやるのではなく、なにかしらの企画がそこにありますし。
三木の場合というか、僕(勘違い男)の場合、活動の拠点が散逸になってる感じ。
あれこれとやってる中にも、(報じることのできる)一本筋の通った活動があると面白いんやないかな~と最近思っています。
三木を全世界に発信できる活動=固定の活動+α
思えば、+αばっかり。
固定の活動
これは、難しいな~。
☆
一年を通しては、たけとり物語がそれかな。
竹の循環を通して、活動していくもので、面白いかも。
ま、これは、一年を通しての活動ということで。
☆
最近やったナメラァートの舞台は、ナメラ商店街。
ナメラ商店街には、「なめら工房」があって、ここでは、金物のまち、ひいては、道具のまちということで、道具を使ってものづくりができます。
三木商工会議所の「フォーラム三木」が担当されてます。
これは、毎週日曜日やってるので、うまく情報発信ができれば、楼門朝市と同様の効果がありますね。
これを報じるとなると、毎週日曜日、そこに顔をのぞかせるわけで、そこに拘束されるのは、ちょっとつらいですね。
個人の活動レベルだと、続けることができるのがいいですね。
そういう意味で、朝市は時間の拘束が限られているのがいいのかも。
あと、仲間。
☆
お!朝市といえば、大塚町が「日曜朝市」を神戸電鉄えびす駅前でやってます。
楼門朝市は樋渡さんがはじめたもの。それが続いている。
「日曜朝市」は、僕がはじめたものでないけど、ま、いいか。
のっかれるもんにのっかりましょう。
区長さんはあの方やから、多分、受け入れてくれると思うし。
「三木おもろいわ」のメンバーがそこによって来る(一緒にやる)ことがあれば、「さるとるファイト!」と「三木おもろいわ」のメイン活動として報じていくことができるので、個人の活動でなく、三木の活動になるかも。
それに朝市の野菜は、吉川の「ようしょう会」が持ってきているので、熱血漢丸坊主くんの活動とも繋がるね。
お!これが一番、”すっ”とくるかもしれません。
☆
旧玉置家オープンに先立って考えるのもこの辺りが重要でしょうね。
これから(おい、これらからかよ~?!と怒られそうですが。)考えるにあたって、通年で何かをやるということも大事やけど、メインになる活動も大事かな。
モード系
楼門朝市に関しては、もちろん樋渡市長だけではありません。
そのことを、各ブロガーが書いて、賑やかさを一層際立たせます。
武雄を手本に!樋渡市長を手本に!
ただ、動くのではなく、メインとなる活動とあわせて、動いていくのがいいかな~と思っています。
まずは、仲間(三木おもろいわ)に相談してみよ。
最後のマジカナが14日(水)19:30~21:00三木市教育センターで行われますし。
「自分らがはじめたものでない」という批判をどうかわそうか・・・。
もっと、おもろいアイデアが出てくるかも。