fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200909<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200911
地域SNS
☆さるとるからのお知らせ☆
1 三木おもろいわ しゃかりきオフ会 出欠返事はこちらで
2 三木のちびっこ 古代窯研究 お手伝いPJ 10.21wed、24sat、26mon

さるとる(10.21)

こんばんは。朝晩寒くなりましたね。
オリオン座流星群が今日ピークを迎えるそうですね。
昨日、リアルクローズ(香里奈主演ドラマ)が終わるなり、外に出て、「う~ん、建物で見えない」と美嚢川リバーサイドに出ました。
福有橋(神戸電鉄三木駅下車すぐ)の下、これは、いい雰囲気で見れる。
とおもって、待てどくらせど降らない。
明日にしよっと思って今日のニュースを見たら、今日が、ピークとか。
よし!今日みるぞ!!ポイントは、昨日と一緒で。

さてさて、情報の一元化ということから、「ひょこむ」に興味を持った僕。

「ひょこむ」のコンセプト、それは、「地域SNS」です。

これまで、わかったようなわからんようなで、この「SNS」という言葉を使っておりましたが、いろいろとお聞かせいただいて、情報をいただいて、情報を読み解いて、すっかり、このSNSのとりこになってしまいました。

僕をとりこにしてくれたのは、兵庫県企画県民部長牧さんのまとめたもの。
これを教えてくれたのは、兵庫県の情報政策課の方。
「兵庫県の情報政策と「ひょこむ」の関係を教えてください。」
という質問から、牧さんがまとめておられる文献を教えてくださいました。

牧部長は総務省の方で、現在、兵庫県に出向しておられるようです。

余談ですが、総務省といえば、この人も、この人も、この人も、総務省出身なんですよね。

僕、e-Japanならぬ「e-三木」構想というのを昔まとめたことがあります。
それは、さておき、牧部長の「思想」は物凄くわかりますので、この方がトップに立ってくれたら・・・
思想もさることながら、総務省繋がりでなんか繋がりそうで、僕としてはうれしいな(爆)


で、総務省時代にSNSに注目し、そこから始まったことがうかがい知れます。

僕が、あれこれ書くより、牧部長の著作を読んでくださった方が絶対いいので、是非、一読してください。
いろいろと書かれてます。リストはこちら。
大体読ませてもらいました。

地域SNSはヴァーチャルとリアルが混在しているところ。

リアルだけだとこうも繋がらないし、ヴァーチャルだけだと現実味がない。

相互補完できるのが、このシステムの秀逸なところだと思います。

ん~、イベント情報の統合なんてところから入りましたが、このシステムは、それに終わるともったいない。

市民協働の考えがふんだんに入ってる感じ。

観光だけで考えるのは、ナンセンス。

観光に特化した考え方になってた僕。はずかしっ(笑)


「三木のちびっこ 古代窯研究 お手伝いPJ」 はじまりました!
僕は、残念ながら、行けなかったのですが、JJさんが、ブログdeみっきぃひょこむで取材記事を掲載してくれています。
さすが敏腕記者。楽しさが浮き出てますね。
24日の上の丸保育所、26日の吉川保育所は僕と熱血漢丸坊主くんが担当します。
保育所のちびっこたちが挑戦!楽しいやろな~。
請うご期待。
スポンサーサイト



copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.