こんばんは。
今日は、第2回三木おもろいわオフ会のためその後のアップはできないと思い、今、アップしてます。
さてさて、今日のタイトル「トライやる・ウィーク」ですが、中学生の職場体験をいいます。
これ、兵庫県独自のもののようでwikipediaによるとこのように説明されています。
『トライやる・ウィークは、兵庫県が、1995年の阪神・淡路大震災、1997年の神戸連続児童殺傷事件を機に中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から、県内の中学2年生を対象として1998年度から実施されている職場体験である。
略称は、トライやる。(略)
一週間、中学2年生が職場体験などを通して地域について学び「生きる力」を育むことを目的としている。』
というわけで、三木市でも、トライやるが行われています。
僕が知ったのは、こちら。
タイトルに熱血が使われていますから、想像通りだと思いますが(笑)。
そう!わが親友、熱血漢丸坊主くんのブログです。
久しぶりにアップされました。
どんなに待ち焦がれたことか(笑)
是非、クリックしてみてください。
熱血漢丸坊主くんのところですから、みんなが体験しているのは、農業です。
よかたんへの野菜の出荷や、JAみのり(ライスセンター)の見学、トマトの手の組み立て、柿採り・・・いろいろと体験されたご様子。
作業は大変なようですが、みんなとっても充実している様子。

みんな生き生きといい笑顔です。(写真は熱血漢丸坊主くんのブログからもらいました)
中学生のみなさん、熱血漢丸坊主くんの指導のもと、一週間頑張ってくださいね。
熱血漢丸坊主くん、僕も、また、頑張りに行きますね!
こんばんは。今日は、寒かったですね~。朝、吐く息が白かったです。
京都の嵐山の紅葉は先週が見ごろでしたが、三木市は、今が見ごろです。三木市のHPで紅葉特集をやってます。週末3連休は、伽耶院で三木商工会議所食づくりの会さんによって、おいしいものが出されますので、是非どうぞ。
さてさて、今日は、ちょっと三木市から離れるのですが、僕のお友達の“なにわさん”が携わっておられる企画のご紹介です。
それが今日のタイトル。

「アイヌ」といえば北海道を連想します。
北海道いいとこですね。
でも、これまで行ったことがなく、僕にとっては遠い存在。
なので、北海道同様にアイヌも遠い存在で、北方の「先住民族」程度の知識しかなく、正直、あまりよくわかっていません。
今回の講演では、アイヌ民族、アイヌの祭礼、アイヌの歴史や文化、アイヌの精神等が触れれるようです。
お友達の“なにわさん”が企画に携わっておられることや、異地点、異文化のことですから、行きたいのは山々なのですが、明日はバタバタしてますので、今回は断念。
ほんまに残念です。
お時間のある方は、是非、いらして下さい。
日時 11月19日(木)14:00~16:00
会場 特別養護老人ホーム園田苑(兵庫県尼崎市小中島1丁目1-18) 阪急園田駅下車徒歩4分
参加料 無料
なにわさん、頑張ってくださいね。
こんばんは。
今日は、雨。冷たい雨ですね~。これから、ひと雨ひと雨寒くなるんですね。
皆さま、風邪にはご注意くださいね。
さてさて、今日は、お知らせです。
「三木おもろいわ」でもお知らせがありましたが、今週木曜日、11月19日に「三木おもろいわ」のオフ会があります。
場所は、宝寿司さん。
大将は、三木商工会議所食作りの会の副会長を務めておられるとってもユニークな方です。

写真は、湯の山街道フェスティバルでかじや鍋のふるまいをしてくださってる山田さんと娘さん。
前回、今度は、かじや鍋を食べよう!ということになって、宝寿司さんに決定しました。
食作りの会の会長の川久さんのところでも食べることができます。
が、前回の「しゃかりきさん」が三木だったこともあって、今回は、緑が丘にさせていただきました。
川久さん、ごめんなさいね。
川久さんといえば、こちら。

そうです。国定市長が三木市にお越しくださったとき、お連れしたのが川久さんでした。
「三木おもろいわ」のオフ会は、飲んだくれるのが第一義の目的ですが(笑)、ブログを通じて、お店の紹介をしていきたいと思っています。
今度は、うちへ!というお店がありましたら、是非、コメントくださいね。
第2回三木おもろいわ
日時:11月19日(木)19:00~
場所:宝寿司
会費:5000円
出欠はこちらで。