
こんばんは。
今日は雨かとおもいきや、雲は広がったもののなんとか持ちこたえました。
今日は、『さんぺい』練習試合。
おかげで、『さんぺい』は今日も元気にグラウンドを駆け回りました。
さてさて、今日、あらたに、『さんぺい物語』というカテゴリーを設けました。
2月にフレンドリーカップがあるのですが、それもあって、これから、週末はずっと練習試合、ミニカップ、招待試合が組まれています。
『さんぺい』は、ひと試合、ひと試合、成長してます。
そこで、
『さんぺい』の成長記録を綴っていきたいと思い、新しいカテゴリーを用意しました。
『さんぺい物語』どんな風に物語は展開するでしょうか。
毎週の試合が、楽しみです。
頑張れ!さんぺい!
おっと、うちは、3年生ですので、このブログで「さんぺい」と表記されるものは、基本的に3年生チームを表しています。
あしからず。
といいながら、上の写真は、今日、お隣のコートでやっていた5年生・4年生のお兄ちゃん『さんぺい』のワンシーンです。
3年生『さんぺい』、5・4年生のお兄ちゃん『さんぺい』に続け!!
【今日の試合結果】
VS 東舞子 1対2 負け
VS 日生中央 1対0 勝ち
VS 東舞子 0対1 負け
VS 日生中央 3対1 勝ち
YouTubeは、第4試合日生中央との試合のワンシーン。
今日の『パパさんぺい』

息子とおそろいのトレーニングシューズはく『パパさんぺい』10番。
気持ちは息子と共にピッチで闘っています。
☆今日もイチョウ

試合が行われた「さんぺい」の本拠地グラウンド:三木市立三樹小学校
こんばんは。
今日は、曇り。冬の足音が近づいてきたようです。
サッカーの応援をしていると、手袋がほしくなってきました。
今日のさんぺい(3年生)は、コープ協同学苑(三木市志染町青山)のグラウンドで、練習試合でした。
相手は、やまて、西郷(にしごう)。2試合ずつ行い、3勝1敗。西郷との最後の試合、1対0で負けたのが悔しい。

(写真はVS「やまて」との試合)
明日も試合です。ドン!ツン!ガン!(BY総監督)で、頑張れ「さんぺい」!!
☆
さてさて、今日は、タイトルのとおり、「ふるさと日記」さんとお会いしました。
お会いした場所は、ナメラ商店街。
お話しをした場所は、「昭和カフヱ」。
☆
そうそう、「昭和カフヱ」がリニューアルされています。
昭和の雰囲気を楽しみながら、コーヒーいかがですか。
コーヒー1杯350円。本格コーヒー、おいしいです。
☆
みなさんご存知の「ふるさと日記」。
著者はどんな方???
興味のあるところですよね。
お会いした感想。
三木のことを真剣に考えておられるとっても”熱い”方
今日は、ふるさと日記さんのお仲間で商店街振興について考えておられるグループ(3名)の方も一緒にお越しくださいました。
みなさん、それぞれ、仕事をやっておられる傍ら、大前研一の開いておられる一新塾の塾生なんだそうです。
3人は、大阪からわざわざお越しくださったんです。
4人の訪問目的は、ナメラ商店街についての視察。
ふるさと日記さんに連絡をいただき、ご案内することに。
ナメラ商店街に興味を持ってくださったのが、ナメラァートということもあって、ナメラァートの立役者、井上章二さんにお会いしていただくことに。
また、雑感日記のrfuruyaさんにも同席いただきました。
こちら側は、こんなメンバーですから、話は、ナメラ商店街に終わるわけはありません。
いつしか、三木市全域の話になって、外の寒さにも関わらず、井上さんのガイドで、旧市街を散策することに。
そんなこんなで、あっという間の3時間でした。
にしても、ほんとに熱い3時間でした。
今後に繋がる熱いお話しがたくさんできたな~と思います。
☆
「ふるさと日記」さんがブログで苦言を呈しておられますが、それは、三木市を愛するが故に出てくる言葉だということがよくよくわかりました。
いろいろと市役所に対して苦言を呈していただいておりますが、「やってる。やってる。」だけではあかんとお思いましたし、それだけでは、外からそう見えるんやということを僕らもよく理解せんといかんのやと思いました。
外におられるとはいえ、常に三木市のことを考えてくださっていますから、三木市を客観的に見てくださるのは大変貴重だと思います。
同じ三木を愛する者として、中と外でタッグを組み、中の考えと外の見え方等うまく調和を図っていけば、よりよい三木市を実現することができます。
今日は、また、素晴らしい出会いだったと思います。
ふるさと日記さん、一新塾の3人さん、遠いところ、今日は、いろいろとありがとうございました!
また、お会いしましょう!
井上さん、rfuruyaさん、お忙しいところ、ありがとうございました。