fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
200911<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201001
カウントダウンinグリンピア三木
さるとる(12.30)

2009年も残すところ、あと一日。明日(もう、今日ですけど)は、いよいよ大晦日。


思い返してみれば、今年も、一年早かったな~って感じです。


23日から、冬休みに入ってるのですが、基本、家の片付けの毎日を送っています。

大分きれいになりました。

明日は、いよいよ、家の本丸を攻めます。

おおげさでした。ただの寝室です。

夜までに、きっちり、片付ける予定です。

どうなることやら

そうそう、明日は、グリンピア三木で、新年のカウントダウンが行われるそうです。


皆さん、是非、楽しんでくださいね!

スポンサーサイト



年末警戒
20091229191220.jpg

ただ今、地元の消防団の年末特別警戒にきております。皆様、火の元には、十分ご注意ください!
勝ちながら2位?!
さるとる(12.28)
コカダン決勝リーグ 003

タイトルは、昨日(一昨日)のコカダンの結果です。

と、結果の前に、前日の記事で書きましたコカダンの名前について。

コカダン

コカ=コれカら の コ・カ
ダン=ダンごサッカー の ダン



コカダン だそうです。

「これから」はいいとして、なぜ「ダンゴサッカー」なのか?

ダンゴサッカーといえば、サッカーを始めたばかりの子供たちのサッカーの試合を表現するのに使います。

一つのボールに群がる様子、それが、ダンゴサッカー。

成長して、ダンゴサッカーでは、よろしくありませんが、ダンゴサッカーがサッカーの試合の「原点」、この団子サッカーから始まりだという意味をこの大会に込めているのだそうです。

ダンゴサッカーがいつしかポジションの決まった組織サッカーになりますが、なるほど、一つのボールを追いかける気持ちは忘れないでほしいといういいネーミングだな~と思いました。

さてさて、タイトルの「勝ちながら2位?!」について。

ツイッターでずっとつぶやいてましたので、ご存知の方も多いかと思うのですが、

決勝リーグは対”みさき”からはじまりました。

”みさき”といえば、前の週にしあわせの村で招待試合クリスマスカップがありましたが、そのホストチームが”みさき”。

”さんぺい”は”みさき”を第一戦で破って、優勝しました。なので、”みさき”の今回の気合は並々ならぬものがありました。
選手の控えテントは、偶然にもお隣だったのですが、「第一戦で”さんぺい”に勝って、波に乗って、優勝しよう!!」とお隣にいることもおかまいなしで、士気を高める声が響き渡るのでした。

で、みさき戦。

終始、押しの展開。が、気合十分の”みさき”。キーパーを中心になかなか点をあげさせてくれませんでした。

で、前後半30分を終え、0対0。

”みさき”予選Aリーグの1位上がり。
”さんぺい”はBリーグの1位上がり。

予選の結果からすると、”みさき””さんぺい”の勝負。

この第一戦の引き分けにより、あとの2試合の得失点により優勝が決まることになりました。

第2戦。

対御津戦。

前日は、2対0でさんぺいの勝利。

この日も調子よく、4対0。よしよし。

相手はと、掲示板を見ると。

20091227124702.jpg

”みさき”も””網干西”に4対0で勝っているじゃありませんか。

勝負は最終戦へ。これは、まさにドラマ。


”さんぺい”は、”網干西”。”みさき”は”御津”。

さ~、どうなる?!

”さんぺい”は、背番号11番病み上がりで本調子ではないが、ここぞというときに決めてくれるエースたいせいくんのコーナーキックを直接入れる1点など、3点を奪取。

さ~、相手は。
コカダン決勝リーグ 013

みさき対御津
6対0

あ~。

というわけで、さんぺい、勝ちながらにして2位に終わりました。

リーグ戦での勝負ですからね。勝ちながらにして、2位になることもあるわけです。

でも、来年、4年生は節目の年で、県大会のある学年です。

今年の数々の惜敗(5度の準優勝)は、いい経験になっていると思います。

これまで、あと一歩というところの悔しさをバネに、レベルアップしてきましたもんね。

来年、県大会が楽しみです。

今年は、これで、終わり。

蹴り始めは、1月4日。

1月16日、17日には、奈良に遠征。

来年も楽しみです。

がんばれ”さんぺい”!強くなれ”さんぺい”!全国に”さんぺい”の名をとどろかせよう!
ドラマ
20091227124702.jpg

さんぺい、相手(みさき)ともに4対0。最終戦まで、わかりません。まさに、ドラマです。
さんぺい コカダン大会 3戦全勝 明日決勝リーグ!!
さるとる(12.26)
コカダン予選 003
今日は、佐用町でコカダン大会予選。
これで、2009年の大会は終わり。いわば、締めの大会です。

コカダン

なぜ、コカダン??

疑問に思うと解消したい。

で、本部に問い合わせ。

コカダン

「コカコーラとダンロップの略です。」

お~、すごいやん!!


と思った瞬間。




「うそです。」



おいおい、うそかい。


本当は、・・・


明日、改めて教えてくれるそうです。(知らんのかい!!)


さて、さんぺい(3年生)ですが、3戦全勝、見事、明日の決勝リーグ進出を決めてくれました。

試合結果は、

対御津   2対0
対けやき台 4対1 圧巻は、しょうたくん(12番)の前半序盤でハットトリックを達成したこと。
対佐用   6対0

明日は、やっぱり、みさきとの試合が鍵。
コカダン予選 010
先週、みさき招待(しあわせの村)で、勝ってるけど、なんか、先週と様相が違う。
油断は禁物、がんばれ「さんぺい」!!


5年生さんぺい、惜しかった。2勝1敗。
はじめて、まじまじと見せてもらいましたけど、5年生、速いし正確。あたりも強い。
一人ひとりのテクニックもあって、いいチームやな~と感心。
今日の一敗は、ほんとに悔しかったけど、これから、これから。
楽しみです。

明日も、共に頑張りましょう!!
USJのクリスマス
さるとる(12.25)
USJ 009-1

今日は、クリスマス。
冬休み初日。ユニバーサルスタジオジャパンへ。

USJのクリスマス、仕事柄、とても気になります。

中、外にかかわらず、USJは、クリスマス一色。

駐車場の係りの人から、ありとあらゆるスタッフが、クリスマスキャップ着用でさりげなく、しかしながらしっかりとクリスマスを演出してくれています。

当たり前といってしまえば話は終わってしまうんですが、統一感があっていいな~なんて思いました。


圧巻は、やっぱり、巨大ツリーの点灯式。
USJ 005-1

NTTドコモプレゼンツ、ミュージカルの一環で、巨大ツリーが点灯されます。
USJ 048

字面だけでは、多分、全然、伝わらないと思いますけど、ミュージカルでぐ~っと気持ちが高揚してきたところに、パッとツリーが点灯するのを目の当たりにすると得も言われぬ感動を覚えました。
USJ 060-1

うちのかみ(神)さんなんて泣いてましたもんね。

これぞまさしく、鬼の目にも涙(爆)うそうそ。

おっと、脱線しちゃいましたね。

でも、この感動があるから、来年もまた行こうということになります。

それと、毎年同じじゃないんですよね。これ、大事な要素。

毎年同じだと、昨年行ったからとなりますが、毎年、ちょっと違うと、今年はどうかな~と行きたくなります。

来年は、どんなのかな~。今から、楽しみです。
USJ 071-1

Merry X'mas !!
さるとる(12.24)
クリスマスケーキ 004-1

Merry X'mas!!

昨日のクリスマスイブイブコンサートから一夜明け、

今日は、クリスマス・イブ。

みなさん、いかがお過ごしですか。

(昨日の様子をムジカドルチェさんが、振り返っておられます。)

クリスマスといえば、サンタクロース、赤鼻のとなかい、クリスマスツリー、クリスマスソング…いろいろと出てきますが、食い意地のはった僕はやっぱり、クリスマスケーキ。

僕んちは、誕生日かクリスマスしかケーキは、食べさせてもらえませんでしたから、クリスマスがとても楽しみでした。

うちが注文するクリスマスケーキは、生クリームたっぷりのオーソドックスな定番のケーキ。なので、ケーキといえば、お恥ずかしい話、定番のケーキとチーズケーキくらいしか知りませんでした。


一方、かみ(神)さんはケーキ好き。

僕とは、違って、ケーキの種類もよく知ってる。

で、イチゴの生クリームのケーキしか知らない僕にケーキの話をされると、まるでギリシア語です。


かみ(神)さんと知り合ってから、よくケーキを買ったり食べたりしますが、ギリシア語を隠すため、僕は、ずっとイチゴのショートケーキか、チーズケーキ、冒険しても、チョコレートケーキでした。


それは、さておき、

かみ(神)さんが選んだ今日のクリスマスケーキは、紅茶のシフォンケーキ。

触感がふんわり、しっとり、ぷるんぷるん。生クリームの甘さの次に紅茶のほのかな味がブレンドされて、なんともいえんうまさ。

思わず、うわっ、うま~。

こんなケーキ食べたことない。


これまで、喫茶店に入ると、彼女は、必ずケーキセットを注文して、僕は、コーヒーだけでしたが、かなり損してきた感じ。

これからは、僕も、絶対、ケーキセットを注文しよう。


今日、僕がケーキに目覚めたシフォンケーキを購入したお店は、レーブ・ダムール。

三木市立自由が丘小学校と目と鼻の先にあるお店です。

かみ(神)さん、お勧めの店です。是非どうぞ。

兵庫県三木市志染町西自由が丘2丁目223 ℡‎0120-85-8367‎

大きな地図で見る
さるとるはサンタクロース?!
さるとる(12.23)
クリスマスコンサート(ムジカドルチェ&トワイライト) 030-1

こんばんは。

毎週楽しみにしていたリアルクローズですが、昨日が、最終回でした。

黒木瞳ふんする神保統括部長、最後まで格好よかったですね。

夢のあるところに人が集まるわ

この言葉が印象的でした。
ホント、そうですね。

三木市では、今日、そんなことを裏付けるような催しものがありました。

そのひとつが、協同学苑で行われたムジカドルチェ&トワイライトコンサートです。

昨年行われた同様のコンサートは、音楽室で行われたそうですが、立見が出るほどの大盛況だったため、今年は、大研修室でのコンサートとなりました。

ムジカドルチェは、ピアノの藤田さんの下の子とうちの下の子が同級生で『さんぺい』で一緒にサッカーをしていることもあり、コンサートにも、何度か行かせていただき、ムジカドルチェの私設応援団よろしく、このブログでも何度かご紹介させていただきました。
トワイライトさんは、今回のコンサートが始めて。
トワイライトさんは、歌のデュオのお二人です。

コンサートの進行は、主として、トワイライトの新田さんが担当。ドレスを着ているので、真面目~な進行を予想していたら、無茶苦茶軽快なトークに聴衆は大笑い。でも、歌はしっとりと歌われます。このギヤっぷがまた楽しい。

二つのグループセッションによるコンサートに聴衆はうっとり。

クリスマスは子供だけのものでない。大人も夢をみるとき。
そんな夢見心地にさせてくれるとても素晴らしいコンサートでした。

夢があるところに人が集まる

のです。

さてさて、今日のタイトルなんですが、ぼく、コンサートで、サンタクロースとして出演してしまいました。
クリスマスコンサート(ムジカドルチェ&トワイライト) 019

サンタクロース役がこれなくなったための急遽の出演。

サンタクロースの格好するだけでいいから

元来、人に何か頼まれたら、断れない性分の僕。

サンタクロースの格好するだけならえ~か~と思いきや、歌うことに。

え~。

と心の中で大声で叫んでも聞こえるわけがなく・・・。

でも舞台にあがったら、まな板の鯉。歌っちゃいました。

せっかくのクリスマスコンサート台なしになってしまったのでは・・・。

帰りに、ムジカドルチェさん、トワイライトさんから、来年もよろしく!との声。

あ~台なしではなかったみたい。


でも、

来年もよろしく・・・ということは、来年もサンタさんてこと?!それだけは、ご勘弁を!!

僕のサンタクロースはさておき、みんなに夢を見せてくれる素敵なコンサートでした。

明日は、クリスマスイブ。

素敵な夜をお過ごしください。
クリスマスコンサート(ムジカドルチェ&トワイライト) 028
(ムジカドルチェのお二人です。)

クリスマスコンサート(ムジカドルチェ&トワイライト) 012
三木市若手アーティスト応援団
さるとる(12.22)
関西国際大学ボランティア講座 036-1
(写真は12月16日、関西国際大学ボランティア講座で撮影。写真を添付するつもりが、なかなか貼れないでいます。近いうちに貼りますので、お見逃しなく。)

さてさて、昨日、三木市若手アーティスト応援団のに入会しました。ゴールデン会員として。
それを、ツイッターでツイットしたところ、前から入会しようと思っていた山田和広くんの思い出すきっかけになって、山田くん、本日、文化会館へ。

ところが、文化会館は、休館だったらしく、僕のところを訪問してきてくれました。

発起の当初から、お手伝いさせていただいておりましたので、僕の方でも入会の手続きは行ってますので、無事入会手続き終了。

この応援団、発起以来、あれよあれよとメンバーが増え、今では、すでに、70人を超えたそうです。

個人的に、ウィークエンドは、さんぺいサポーターですから、この上、三木市若手アーティストを応援するなんてできるのかと思って尻込みしていたのですが、昨日、文化会館の大林さんとお会いし、あまりにも熱心にお話しされるもんだから、自分のできうる限り、お手伝いさせていただくことにしました。

そして、今日、山田くんが加入してくれて、俄然、やる気がわいてきましたので、こうして、応援ブログを書いております。

三木市若手アーティスト応援団

一度書かせていただいたのですが、再度掲載させていただきますと、まず、8月にこんな会話がありました。


大林さん:ミュージシャンにかかわらず、三木出身のアーティストさんは結構いるんだけど、いまいち、応援体制がちゃんとできてなくて、せっかく、帰ってきてるのに、さみしい凱旋ライブになったりするってことが、ままあるんです。

僕:なるほど。

大林さん:そんなとき、たくさんのお客さんが、迎え入れてくれたら、心温まると思いません。

僕:思う。

大林さん:そんなホットな会にしようと思うんです。

僕:へ~、いいじゃないですか。


で、10月26日発足したのが、三木市若手アーティスト応援団です。

いきなり、たくさんの方々を応援するとなっても、なかなか大変だということで、

山? 真 (Makoto Yamasaki)
yamasaki_makoto.jpg

Brownsugar (ブラウンシュガー)
brownsugar.jpg

sonodaband(ソノダバンド)
sonodaband.jpg

の3組の応援でスタート。

これまでの活動については、文化会館の大林さんの思いのこもったこちらをご覧ください。

で、直近の情報を

12月27日(日)Brownsugar(ブラウンシュガー)のみなさんが、ジャズカフェベイシーでライブを行います。

For Your Fusion Vol.3

17:00開演

ライブ入場料は、2000円、その後の囲む会は2500円です。

Brownsugarのみなさんは、eo Music Try 2009のグランプリ決定ライブ進出アーティストに選出され、大阪ミナミのライブハウス「BIGCAT」で開催されたグランプリライブで、見事、準グランプリを獲得した、新進気鋭の若手アーティストです。

上の趣旨、ご理解の上、皆さま、応援よろしくお願いします。

問い合わせ 三木市文化会館 0794-83-3300 大林さん

さるとるファイト!をみたと言ってもらえると、スムーズです。

応援団も募集中です。よろしくお願いします。

明日は、ムジカドルチェ&トワイライトのコンサート。こちらも、もちろん、応援していきますよ~!!
イブイブコンサートまでカウントダウン
さるとる(12.21)
みさきクリスマスカップ 009
(お?!雪だるま。昨日のしあわせの村で撮影しました。)

こんばんは。

さんぺいの初優勝の興奮から一夜明けました。
みんな読んでくれたかな?
次は、佐用町でのコカダン。頑張ろうね。

今日は、冬至。
一年中で最も昼が短く、夜が長い日が冬至です。
この日は、カボチャを食べたり、ゆず湯に入りますが、カボチャとゆずは、太陽の象徴といわれているそうです。
へ~。

冬至

僕にとって、「とうじ」といえば、TOZY(トージー)を思い出します。
いつも、「夏至なのにトージー」だった、TOZYが今回は、文字通り、冬至にTOZYコンサートが行われたようです。
昨日行われたので、冬至イブのコンサートだったようですが。

コンサートが行われたのは、グリーンピア三木。

100万人のキャンドルナイトイベントの一環で行われたとのこと。
キャンドルナイト

グリーンピア三木での冬の100万人のキャンドルナイトイベントは、20日、23日、31日の3回に渡って行われます。

次は、23日、おなじみのクリスマスナンバーのジャズ演奏をお楽しみください。


さてさて、同日行われるこちらのコンサートも忘れてはいけません。

覚えておられます?
クリスマスナイト-1

このブログでも何度か取り上げさせていただいておりますムジカドルチェとトワイライトさんのコンサートです。

本番まで、残すところ、あと2日。

練習にも力が入っているようです。

そんなムジカドルチェさんの素顔が見れるブログはこちら。←クリックしてください!

席は、どうやろ??空席残ってるかな?



12月23日の三木のイブイブコンサート、グリーンピアもよし、協同学苑もよし、是非とも、三木でお楽しみください。

ムジカドルチェさん、頑張ってくださいね。

みさきクリスマスカップ 010
(冒頭の写真、こうなってました。)
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.