fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201002<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201004
心のスイッチ
今日は、上のおねえちゃんの卒業式。

今日取り上げたいのは、その卒業式で、PTA会長の来賓祝辞で引用された詩です。

この詩は、われわれ大人でも通じるものだと思いますので、残しておきたいと思います。



人間の目は ふしぎな目

見ようという 心がなかったら

見ていても 見えない


人間の耳は ふしぎな耳

聞こうという心がなかったら

聞こえていても 聞こえない


同じように 先生の話を聞いていても

ちっとも聞こえていない人がある


「ほんとうにそうだ」

と腹の底まで聞く人もある


同じように 学校に来ていても

ちっともかしこくならない人がある

毎日、ぐんぐんえらくなっていく人もある


今までみんなから

つまらない子だと 思われていた子でも

心にスイッチが入ると

急にすばらしい子になる


心のスイッチが 人間をつまらなくもし

すばらしくもしていくんだ

電灯のスイッチが 家の中を明るくもし

暗くもするように…

東井義雄 作)




心のスイッチ

このスイッチ、何かを求めるときに急に入るような気がします。

それは、なんやろ



そう、



自分の中にこうありたいとかこうしたいとかいう夢がはっきりと見えたとき

急にすべての部屋にスイッチが入るような気がします。


校長先生が宇宙飛行士の野口聡一さんの話を引き合いに出し、夢を持つことの大切さを教えてくださいました。


「夢」がきっと「心のスイッチ」になるんだな~と思います。



心のスイッチはいつ入ることやら…

それは、さておき、いつもおとぼけで、このこほんまに大丈夫かいな~と思っていましたが、大きくなったんやな~。

これまでの成長のあゆみを回顧すると、目頭が熱くなりました。

卒業おめでとう!!
スポンサーサイト



とことんやりきれ!!
卒団式 040-1
3連休の3日目、いいお天気でしたね。

今日は、三樹平田サッカークラブ(三平SC)の卒団式でした。

この様子は、すでに、ムジカドルチェさんがブログで綴られてますので、皆さまご存知のことかと思います。

ムジカドルチェさん、すごいです。今日の一日を集約し、僕のブログでは、うまく伝わらないであろう「感動」の卒団式をうまく綴られています。

是非、ご一読を!!


この卒団式は、5年生がすべての段取りをされます。

5年生の保護者のみなさんの卒業生に気持ち良く、喜んで、卒業してほしいという「思い」がひしひしと伝わってくる本当に素晴らしい、感動的な、卒団式でした。

在校生の保護者が泣くことを想定しなかったと思うのですが、終始、感動の僕。時に涙も。

中でも、1年間をまとめたDVDは力作でした。

5年生の生歌も最高でした。


とことんやりきれ!!


三平SCのモットーです。


セレモニーでの卒業生の涙は、「とことんやりきった」からこそ、あふれるものだったんだと思います。


とことんやりきるからこそ得ることができるもの


それは、卒業生のみんなが口にした言葉だったと思います。


それは、決して、サッカーのスキルのようなサッカーをやることによって得ることができるうわべのものではありませんでした。

それは、決して、サッカーという試合で、当然、結果として現れてくるものだけではありませんでした。

それは、サッカーだけにとどまらず、きっと、生涯の中で、もっとも大事であろうもの。


とことんやりきる!


一つのことを懸命にやりとおしたからこそ見えてきたもの。


それは、


他への「思いやり」


他への「感謝」


「ありがとう」という言葉


人は支え、支えられ

自分は、決して「一人ではないんだ!」という

生きていく中で、生涯ずっと心の芯に置いておきたいもの。


ともすれば、自分のエゴばかりを通しがちですが、他がなければ決して自分はあり得ません。

だからこそ、常に持っておきたい

感謝の心

卒団式 051-1

とことんやりきる!!

この言葉の向こうにあるもの。


感謝の心

それを手にした、卒業生8名のみなさん、卒団おめでとうございます!!


明日は、卒業式。

今日も、泣いて、明日も泣いて、感動の毎日です。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.