fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201006<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201008
ツイッターの出会い こゆりさんのイラスト展で
こゆりさん 019


3時半位やったかな~に帰宅。

上のねえちゃんのピアノの練習が4時からだったので、送っていくときに、堀光美術館をのぞかせていただきました。

そこで、

ナマこゆりさんとお会いすることができました!!


僕 はじめまして

こゆりさん どなたでしょう?

僕 さるとるです。娘とこじれてる…

こゆりさん あ~、ツイッターの!!


というわけで、こゆりさんとは初めてなのに、まるで、初めてでないようにおしゃべりさせていただきました。

ピアノの練習は30分だけだったので、30分しか時間がなく、じっくりと見ることができなかったのが残念でしたが、こゆりさん本人とあんなにうちとけてお話しすることができたこと、ありえないことですよね、ほんとによかったです。

まさに、ツイッターさまさまでした。

おかげで、こゆりさん本人の写真を撮らせていただくことができました。
こゆりさん 002

だんなさんと息子さんの写真も。
こゆりさん 025

ちなみにこちらは、僕が、堀光美術館を後にしてからつぶやかれたこゆりさんのツイッターです。

『@cooperjmkjr ツイッターでお話した方が展覧会に来て下さいました‼初めて会うのに知ってるのが面白い』


で、イラストの方も、写真をいっぱい撮らせていただきました。

その写真をブログで紹介することもこゆりさんにも館長にも承諾いただいたのですが、やっぱり、美術館でみてほしいな~。

というわけで、僕のブログでの紹介は、会場を飾っていたこのイラストたちにしたいと思います。
(実は、これ、めっちゃ気にいってたりして(笑))

作品は、是非、堀光美術館でご覧くださいませ。

今日撮らせていただいた写真は、展覧会終了後にアップさせてもらいますね。

こゆりさん 006
こゆりさん 010
こゆりさん 011
こゆりさん 012
こゆりさん 013

かわいいでしょ。

明日8月1日午後1時~3時まで、こゆりさんと一緒にぬり絵が楽しめます。

ぬり絵のキャラクターは今回の展覧会オリジナル。

めっちゃかわいい。

小さい子から大人まで、みんなが楽しめるぬり絵。

みんなでぬりぬりしましょうね。
こゆりさん 005
(ぬり絵はこれじゃないですよ。)
スポンサーサイト



安室招待
ようしょう会品評会 022
山田錦の館を後にし…

次の予定とは、三樹平田SCの応援。


1試合目は11時から

なので、10時に家を出発しないと間に合いません。

というわけで、9時半に山田錦の館を後にしたわけです。


10時帰宅後、かみ(神)さんを乗せて一路、試合会場である安室中学校へ。

なんとか一試合目に間に合いました。
安室サッカー 001

今日は予選。2試合。

相手は、西神と御津。

両試合とも終始三平SCペースで試合を運び、2戦2勝。

見事1位通過を果たしてくれました。
安室サッカー 005
(対御津戦。左後方からロングフィードをフォワードりょうまがダイレクトで合わせシュート。ゴール!!)

今日は、2試合だったので、早めに終わりました。

時間ができた!!

というわけで、今日か明日行こうと思っていたこちらへ行くことにしました。

それが、今日の最後です。

こちら…
吉川ようしょう会の農産物品評会
ようしょう会品評会 021

今日は充実した一日でした。

朝からの出来事を3つに分けて綴りたいと思います。

まず、一話目は、「吉川ようしょう会の農産物品評会」です。

朝7時30分、山田錦の館で農産物品評会に出展される農産物の受付開始。

メイドイン吉川の新鮮な野菜たちが集まる集まる。
ようしょう会品評会 003

その数227品。

農産物品評会のほかに

わがやの自慢のすいか大将
ようしょう会品評会 001

ベジタブルモンスター大将 も決定されます。
ようしょう会品評会 008
ようしょう会品評会 010
ようしょう会品評会 012
ようしょう会品評会 013
ようしょう会品評会 015
ようしょう会品評会 016


これを盛り上げるために行ったのが、

ベジタブルモンスターキャラクター絵画展でした。

神戸新聞にも載せていただきました。
ぶどう研究大会 016


で、気になるのは、審査の様子。

それから、その後の甘いすいかのふるまいでしたが、


残念ながら、

受付のみの出席となりました。


朝9時半、(2時間だけ)次の予定のために、山田錦の館を後にしました。

この様子は、ブログdeみっきぃに掲載予定ですので、そちらをご覧ください。

で、次の予定とは…
全部さておくたったひとつの出来事(笑)
37歳誕生日 032

今日は、自転車で通勤。

自宅から吉川支所まで20km超。


ガミガミ 何時間かかる思てるんよ~。 ガミガミ

ガミガミ 途中で引き返されへんでな~。ガミガミ


という、かみ(神)さんの制止(いやコゴトだ)を振り切って、

♪ ほな行ってくるわ~ ♪

と言って軽快に出かけたのでした。


自転車が走る道は県道とはいえ、深緑の田園を駆け抜けます。

風を切って走る感覚。気持ちいいです。

県道ですからね。大型の車が後ろから横をすり抜けていくときには、いちいちビビりましたけど。

ま、それも全部含めて、ていうか、無事ゴールできたことに達成感を感じたんですねきっと、気持ちよかったです。


上の写真は、自転車をはじめた7月24日(誕生日)に撮影した川の写真。

わかりにくいんですけど、美嚢川と志染川の合流点なんです。

早いこと、2つの元気が、こんな風に合流したらいいのになんて思って撮影しました。


いやいや、上のことは全部さておき、…

めっちゃ気持ちいい一日だったのに、…。



悲劇は帰りにやってきました。



パンク


この写真を撮った橋から岩宮の信号までのなんもないところで、…

パンク


不幸中の幸いなのは、ここでパンクしたこと。

ここからなら、歩いてもしれてますから。

にしても、気持ちよく、風切って、髪をなびかせ、(なびく髪はありませんけどね)颯爽と(イメージですよ)ペダルをこいでいたのに…

ショックでした。


ま、しかし、自転車に乗ってる限り、こんなこともあります。

なので、こんなことでくじけちゃダメ。

また、明日、自転車屋さんに自転車持って行って、なおしてもらって、また、自転車に乗って、髪をなびかせ(なびきまでんけどね)颯爽と(個人的なイメージです)走ろうと思います。


明日は、山田錦の館で農産物&ベジモン品評会。

スイカのふるまいもあります。1時から。

朝、早いので、このへんで。


そうそう。

明日と明後日は、堀光美術館にこゆりさんがいらっしゃいます。

それから、明日11時15分から20分ほど、FMみっきぃでしゃべられるそうです。

FMみっきぃは、インターネットでも聴くことができます。


三木出身のイラストレーターこゆりさん、みなさん、会いにいきましょうね。

こゆりさんのつぶやきはこちら。

ではでは。

おやすみなさい。
夏休みの思い出 こゆりさんと一緒にぬり絵しよ
こゆり展

ブログdeみっきぃ ですでに紹介されておりますので、皆さまご存知かと思うのですが、

現在、三木市立堀光美術館で、三木市出身のイラストライターこゆりさんによる

「イラストライターこゆりの小さなイラスト展」

が開催されています。 ※入場無料


で、

8月1日(日)(午後1時~3時まで)には、

特別企画「こゆりさんと一緒にぬり絵をしよう!」

が開催されます。


ぬり絵か~


なんの気なしに、

最近、小難しくなってきた上のおねえちゃん(中一)に

「どう?」

と、数打つ話題のひとつとして、聞いてみると

「ぬり絵?どんなん?」

(え?!食いついた!!久しぶりや♪)

「こんなイラストやで~。」

「うわっ!めっちゃかわいい!!」
(めっちゃめちゃ食いついてるやん。GET!GET!GET!)


と、お父さんと娘のちょっとこじれた関係を修復してくれるほど、ほのぼのとしたイラストを描く「こゆり」さんのイラストがぬり絵の原画なのです。


ま、おそらく、家ではこんな会話をしてますが、絶対、一緒に行ってくれないとは思うんですが、

(くじけず誘いますけどね。)

もっと、小さければ、そうですね~、昨年、小学校6年まではかわいかったな~、あ、うちの話はおいておいて

小学校低学年の子供なら、喜んで一緒に行ってくれると思います。


夏休みの思い出に

三木出身のイラストライター「こゆり」さんと子供たちと一緒にこゆりさんのかわいいぬり絵をぬりぬりしては
いかがでしょう。



あ!実は僕、まだ、美術館に訪れてもないので、今度の土日に行ってみようと思います。

ブログdeみっきぃによると、こゆりさん本人がどうやらこの2日間おられるそうです。

みなさんも一緒にいかがですか。

こゆりさんのHPはこちら。

堀光美術館はこちらです。
神戸新聞にベジタブルモンスターキャラクター絵画展!!
神戸新聞朝刊に

どどーんと出ました!!

ぶどう研究大会 016

斎藤記者、取材ありがとうございました!!

記事にもありますように、7月31日に農産物やベジタブルモンスター(変わった野菜)の品評会が行われます。

また、同日開催の「わがやの自慢のすいか大将」では、審査の後、子供から大人までみ~んな大好きな大地の恵みの結晶、甘~いすいかのふるまいが。

7月31日(土)山田錦の館

10時~

みなさん、どうぞお越しくださいませませ。


今日は、「兵庫県ぶどう研究大会」に「吉川ぶどう研究会」の皆さま方と行ってきました。

兵庫県下のぶどう農家さんが一同に会し、「ぶどう作り」について知識・技術の研さんを図る会です。

会場は満員。

さすがは、生食ぶどうの本場兵庫県だな~と思いました。

色々と書きたいことがあるのですが、それはまたおいおい。

開催地を代表して豊岡市中貝市長がご挨拶くださった一言をメモして今日はおやすみします。
ぶどう研究大会 003

「大きな目標の達成の前に、まず目の前にある一歩。」

含蓄のある言葉です。

しっかりと胸に刻んでおきたいと思います。


「吉川ぶどう研究会」の皆さま、今日の大会お疲れ様でした。

JAの藤本さん、今日一日、色々とお世話になりました。
ベジタブルモンスターキャラクター絵画展
ベジタブルモンスター(ポスター)

始まりました!!

ベジタブルモンスターキャラクター絵画展

場所は、山田錦の館ミュージアムです。

雨には雨の楽しみ展~てるてる坊主と傘絵のコラボ展~

が行われたあの場所です。


主催は、山田錦の館の野菜の直売所に野菜を出しておられるメードインよかわが合言葉の『ようしょう会』。


7月31日(土)に行われる農産物品評会、わが家のスイカ大将、ベジモン大将を盛り上げるために企画提案させていただきました。


ええやん。ええやん。


と色々と相談にのってくれたクニトさん。


絵画展の真ん中にこの企画展に命を吹き込むべく品評会に出す変わった野菜を飾り付けしてくれました。

ベジタブルモンスター絵画展 004
写真中央で子供たちが興味津々に見入っているのがクニトさんのディスプレー。
どんなものかは、会場でね。



さてさて、ベジタブルモンスターキャラクター絵画


応募総数は108点。

中吉川小学校、東吉川小学校、かよちん絵教室が、企画に協力してくださり、絵画展に出展してくれました。

かよちんの弟で、彫刻家のよっちゃんも、かよちん絵教室で先生をしてることもあって、今回、特別に書きおろし!

ポスターの「ごぼ田」「ゴーヤじいさん」のほか会場にはあと2点展示されています。


よっちゃんの書きおろし2点、子供たちのユニークなキャラクター是非、見に来てくださいね。


8月4日までの展示です。


期間中の7月31日は、なんじゃこりゃっていうおもしろい形の野菜が登場。
また、わが家のスイカ大将では審査の後、メードインよかわのうまぁ~いスイカが振る舞われます。
うまいよ~~。


皆さまのお越しをお待ちしております!!
あつい!!
今日も暑かったですね~。
今日は日中、外に出ずっぱりだったのですが、汗のでることでること。
かなりカロリー消費したと思われます(笑顔)
ま、それ以上に飲んで、食べましたけどね(笑)


さてさて、今日のタイトル『あつい!!』は、この『暑い』ではなくて、『熱い』です。

昨日のことです。

昨日は、三平SCと吉川のことを取り上げ、もうひとつ書こうと思ったのですが、ゆっくり書こうと思って、今日にまわしました。


『三木市若手アーティスト応援団企画会議』

毎月一回集まることになっています。

『集まる』といってもメンバーは5人なんですけどね。

昨日は、一名お休みでしたが、応援するアーティストのライブの企画話で盛り上がりました。


現段階では詳細はまだお話しできませんが、このはなしは、まさに『三木の元気』を象徴する企画話。

きっとイロイロな方々が、賛同してくれるはずです!



にしても、なんで、他人のことでこんなに熱くなれるんでしょうね。

でも、昨日ふと思いました。


他人のことやから熱くなれる。

と。


三木市若手アーティスト応援団


昨日の会で、エンジンがかかった感じ。

めっちゃ、おもろい会になりそう。
1ヶ月に1回の企画会議が楽しみ。


大林さん、やまかずくん、みすずちゃん、お疲れさまでした~!!
また、熱いトークを楽しみましょう!!
カブトムシはやっぱりすごい!!
かぶとむしくわがたがいっぱい 013
写真は、本日、吉川町商工会青年部主催で山田錦の館で行われた「カブト虫・クワガタがいっぱい」イベント。
試合の合間をぬってみに行ってきました。
僕が到着したのは、2時ちょっとまわってから。3時までですので、もうほとんど終わりだったのですが、それでも大勢の人が。
かぶとむしくわがたがいっぱい 008
商工会青年部長の藤本さんはじめ、青年部のみなさんお疲れ様でした!!
子供たちのカブトムシ・クワガタを見つめるほんまにうれしそうな目が印象的でした。
かぶとむしくわがたがいっぱい 016

↓下も今日の記事です。
子午線カップ準決勝惜敗 3位
37歳誕生日 047

タイトルのとおりです。

今日の第一戦は、準決勝。

相手は、ヴィリッキーニ。

結果は、

1対2

負けてしまいました。

前半、追い風の中で有利な試合展開を運ぶも、1点どまりがくやしい。

後半に入って、同点を許し、その後、すぐに逆転ゴールを奪われ、その後、何度かチャンスがあったものの得点に結びつかず、1対2。

そのまま、ホイッスル。


3位決定戦は、京都大宅と。

結果は、

2対0。


というわけで、さんぺい物語~子午線カップ編は3位で幕を閉じました。



本番(※4年生は県大会があります。その県大会のカップを目指しています。で、北播予選が8月28日に始まります。)前の調整とはいえ、やはり悔しい。

ん~

正直、ちょっと天ぐになってたかな~。僕も含めて。

でも、今日の負けで、本番は何があるかわからないかを教えてくれたし、今後、個々人が、練習の意味を考えて取り組んでくれるんやないかな~とも思います。


コーチの言葉を借りれば、「今日の『負け』がよかった!」といえるようであってほしいですね。



ヴィリッキーニは、カバーリングの早い守りの堅いいいチームでした。


子午線カップ

ヴィリッキーニ、優勝!!


おめでとうございます!!



しかし、今日も暑かったですね。

コーチ暑い中、試合、審判お疲れ様でした。

保護者のみなさん、応援、お疲れ様でした。

最後に子午線カップのスタッフのみなさん、2日間、お疲れ様でした!!
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.