fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201007<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201009
NEWボールはサムライブルー
メロンボールの愛称で親しまれたたっくんボール。

8月2日に失踪して以来、手掛かりなく、1か月がたとうとしています。

今日は、夏休み最終日。

家族でお出かけすることにしていましたので、お出かけ先のひとつとして、ボールを買いに行くことにしました。

訪れたのは、こちら。
最後の夏休み 013
サッカーショップ KAMO
サッカーの専門店です。
最後の夏休み 011

店内の写真は、当然、ありませんが、品ぞろえ抜群!!

物凄く興奮しました!!

で、多くのボールが陳列されている中で、選びました。

サムライブルーのJAPANボール。
(写真はなし。見てのお楽しみに~。)


早速、明日から持っていくんだ~と名前を書いていました。



新しいボールを買って、気持ち新た、北播予選頑張ってほしいと思います。


こんなことで、今日は、サッカーの練習をお休みさせていただいていたのですが、

帰ってきて、ポストにサッカーの予定のプリントが。


聞けば、三平SCのチームメート4人が、持ってきてくれたとのこと。

昨日、気分が悪くなって休んでしまったので、(今日は前からお休みをするとは言っていたものの)子供たちからすると、2日連続の休みということで、心配して持ってきてくれたんやと思います。

たっくん、いいお友達にめぐまれて幸せやな~とジーンときました。

ありがとう。

心配をおかけしました。

明日から、また、頑張るからね。

NEWボールともどもよろしくお願いします!!


今日行ったサッカーショップKAMOは、神戸大丸近く、トアロード沿いです。
スポンサーサイト



感謝!!
ぶどう早食い

ごめん!ちょっと行かれへんわ!

と言っていたJJさんが、よかわ長谷観光ぶどう園20周年記念イベント『ぶどうの早食い大競争』の取材に来てくれたときはほんまにうれしかったです。

実は、彼、最近、無茶苦茶忙しいらしく、ブログの更新もなかなかできひんねんということでした。

その言葉からすると、
昨日の今日の更新はかなり頑張ってくれたことになります。

JJさん、忙しいところありがとうございました!!


モリチャン1周年
それから、先に雑感日記で触れられていますので、ご存知のことと思うのですが、今回の参加には、マイスター・モリチャンが、大分力を貸してくれました!!

ひょこむで呼びかけてくれて、参加を募ってくれました。
そんなモリチャンのお店が、1周年なんだそうです。
そんな忙しいときに、ほんと、ありがとうございました!!


三木JCのメンバーにもありがとうです。
メールで回してくれたり、電話で誘ってくれたりして、感謝の念に絶えません。
当日も来てくれてありがとう!!

ぶどう早食い大競争

昨日、綴ったありがとうも含めて、裏には、いっぱいのありがとうがありました。


感謝!!


いっぱいのありがとうを感じたイベント、なんか幸せ~な気分です。
おもろい1日 vol.3 兵庫県大会予選 北播大会第1次予選
北播一次予選 005

ぶどうの早食い競争を終え、向かった先は、兵庫県立三木総合防災公園。

第一次予選

第1戦、対滝野戦は、観ることはできませんでしたが、りょうくんパパから9対0で勝ったで~とメールをもらい
ました。

やるやん、やるやん

と、ぶどうの早食い観ながら、ほくそ笑んでいるのでした。

で、
勢いに乗る三平SC4年生with3年生MK3チーム
北播一次予選 004

次の第2戦対中町も7対0で危なげなく勝利しました。

しかし暑かった。

会場では、パラソルの花がここかしこに。
北播一次予選 001
今日も暑い中、みなさん、応援、お当番、お疲れ様でした。


今日の様子は、ムジカドルチェさんのブログにも書かれています。
なるほどね。確かに、あのだんごはどこにいったんでしょうね。


来週は、2次予選。

来週も勝って、予選を突破!!

とことんやりきれ!!三平SC!!
おもろい1日 vol.2 ぶどうの早食い大競争
ぶどう早食い競争 005
操法を終えて、向かった先は、「よかわ長谷ぶどう園」
今日は、「観光ぶどう園」開園20周年記念の「ぶどうの早食い大競争」の日。
色々なところから応援スタッフが寄ってきて、開催されました。
冒頭の写真は受付の様子。
ここでは、ぶどう塾で一緒に事務局を担当しているJAみのり吉川支店の藤本さんをはじめ4人の方が。
それから、吉川に来て以来ずっとお世話になっております(いや、お世話になりっぱなしの)高校の先輩でもあります岩瀬さんの姿も。
他に、JAみのりの広報担当の方お二人が来てくださったほか、郵便局のみなさんも駐車場整理で来てくださいました。
そして、この二人も。
本日進行をしてくださったのは、三木東高校の放送部のお二人です。
ぶどう早食い競争 006
進行をどうしようかと思っていたところへ、いつもお世話になっております三木東高校の上井先生に相談したところ、放送部の顧問のけみさき先生をご紹介いただきました。
で、驚くなかれ、このけみさき先生、ナメラァートのシャッターアートの折に三木高校の美術部のみなさんにお世話になったのですが、その美術部の顧問けみさき先生の奥さんだったのです。
夫婦そろって、助けていただき、本当にありがとうございました!!
おっと、司会の二人もなれたもので、めっちゃよかったです。
ぶどう早食い競争 007
長谷ぶどう園の組合長山城さん。
もう、ここまで、調整ごとがいっぱいあって大変だったと思います。
にもかかわらず、ビデオレター(NHK)で挨拶して~とか、FMみっきぃでインタビューに答えてくださいとか、毎日新聞さんの取材に応じてくださいとか、色々と申しまして忙しいところにさらにわをかけた忙しさを作ってしまってすみませんでした(笑)

さ~、それでは、ぶどうの早食い大競争スタートです。
食べて、フラッグをとったら勝ちです。
ぶどう早食い競争 008
食べていただくのはベリーA 1kg(500g×2房)かなり多いです。
皮ごと食べてもかまいません。

よういピー←笛の音なんですが、写真を撮り忘れました。笛を吹いてくださったのは、吉川支所山本政策主幹。


ぶどう早食い競争 010
よかわぶどう塾の塾生さんも来てくださいました。
ぶどう早食い競争 011
真剣そのものです。↓じん景くんも来てくれました。ありがと!!
ぶどう早食い競争 012

1kgはやっぱりつらかったみたい。
終わった後、もう、ぶどうはしばらくいいですという声も(笑)


優勝から5位の方の記念撮影です。優勝は真ん中の女性の方。タイムは4分3秒でした。
ぶどう早食い競争 014
最後に、長谷ぶどう園の生みの親でもあります藤田元組合長の挨拶。
20年の歴史、感慨ひとしお、ジーンときました。
ぶどう早食い競争 015

この20周年記念イベントをするにあたって、FMみっきぃが全面協力。
10日ほど前から、バンバン告知を入れてくださったほか、今日は、レポーターとしてあの三条杜夫さんが。すっげー。

それから、ビデオレター(NHK)に応募してもらうため、昨年のナメラァートでもお世話になった大西さんにも来てもらいました。

毎日新聞さんの姿も。

それからブロガーも。じん景くんもそうですが、フジタケさんの姿もありました。

大盛況

ほんまにいいイベントになりました。

最後に
ぶどう早食い競争 004

音響を担当してくださった山城さんには音響のほか、会場設営等お世話になりました。
ありがとうございました。

さ~、息子のサッカー応援のため、防災公園へ!!
おもろい1日 vol.1 操法大会
操法大会 001
今日の一日は、ほんまに短い一日でした。
物凄く充実してました。
そんな一日を振り返りますが、カテゴリが異なるので、カテゴリごとに綴ります。

まず、一つ目は、写真のとおり「操法大会」。

志染地区の操法大会が、三木市消防本部で行われました。
操法大会 002
2週間にわたる練習の成果が発揮できるか。

というところです。

朝、6時50分に集合。

開会式の後、7時30分から操法がはじまりました。

うちの班は、一番目。

僕は、指揮者をさせていただきました。

筒先と第1ホースを持って走る僕。

最近、走るなんてことがなかったせいでしょうか。

途中で、プチっていいかけました。

一度、肉離れをやったことのある僕。

肉離れの痛さはよく知ってます。

そこまではいかないにしても、その後、かなり、苦しかった。


が、なんとか最後までやり終えることができました。

今日は、なんといってもぶどうの早食い大競争がありましたので、終わるなり、会場を後にしました。


結果は、団長から後でメールをいただいてびっくり!!

なんとうちの班、13チーム中2位だったそうです。

これは、僕のことはさておき、団長をはじめ、選手のみなさん、サポートしてくれた他の団員のみなさんの力が結集した成果やと思います。

ほんま、足が、プチっていわなくてよかった。


次は、長谷ぶどう園開園20周年、「ぶどうの早食い大競争」のことです。
三平SCの応援に!!
moblog_d481cdd4.jpg

防災公園到着!!三平順調です
長谷ぶどう園開園20周年記念
moblog_28853da6.jpg
ただ今、準備中です。10時30分受付、11時00分開始お待ちしております!!
県大会予選 北播大会 開会!!
北播大会開会式 010

兵庫県大会予選 北播大会がいよいよ開会しました。
カテゴリーは、6年生と4年生。

今日は、6年生28チーム、4年生27チーム、総勢55チームが、兵庫県立三木総合防災公園サッカー場に集まり、開会式が行われました。

冒頭は、選手宣誓をする志染のキャプテン。

志染出身の僕。志染の子が選手宣誓をしている姿を見て、ジーンときました。

北播大会開会式 004
前後しますが、入場の様子です。雰囲気あるでしょ。

北播大会開会式 007
並んでる様子。

北播大会開会式 008
この方も来賓としていらっしゃってました。後ろ姿ですけどわかります?

6年生は、今日から、4年生は、明日から試合が始まります。

両チームとも、北播大会を勝ち抜き、県大会に勝ち進んでくれますように!!

頑張れ!!三樹平田SC(サッカークラブ)!!


今日の4年生with3年生MK3は三樹小学校で練習試合です。

今、ちょっと帰ってきて、速報、流してます。

ではでは。
三木市物産展 in ヴィッセル神戸
ヴィッセル開幕 011-1

あれよあれよという間に、明日の話を今日することになってしまいましたが、J1リーグ戦第21節ヴィッセル神戸vs.FC東京が神戸ユニバー記念競技場で行われます。

この日は【神戸新聞グループPRESENTS LOVE KOBE DAY(協賛:神戸新聞グループ)】になっていて、スタジアムでは各種イベントが開催されます。

その中のひとつとして、三木市物産展が行われます。


【三木市物産展がユニバーに登場!!】

三木市名物の今が旬なピオーネや枝豆を始め、人気の西山牧場のアイスクリームなどが「三木市物産展」として初登場!!是非この機会にお召し上がりください。

○開催場所:B・Cゲート間の向かい側

○開催時間:16:00~19:30頃

○販売商品:ピオーネ、枝豆、細巻きずし、みたらし団子、大豆コロッケ、アイスクリームなど

(ヴィッセル神戸のHPより抜粋)


今回の物産展、「西山牧場」とありますとおり『吉川』主体で参ります。

『吉川』ですから、「山田錦の館」がバックアップしていることを紹介しなければなりません。


中でも、「山田錦の館」内で加工食品を提供している企業組合彩雲のみなさんは、今回のために観戦者が絶対喜ぶ物を考案して参戦します。

ころっけ、細巻きずしも、もちろん彩雲さんの人気商品なのですが、今回考案の新商品はきっと彩雲さんの商品を代表するものになるでしょう。

なにかって?

写真もなんもないのですが、

名前は

フランクロールパン

フランクフルトをパン生地で巻いています。

売りは、でかい。通常の1.5倍はあるので、食べ応えあること間違いなしです。

これは特に地元食材を使っているとは言えませんが、観戦する者の気持ちになって、あえて、こういうのも作ってみたとのことです。

みなさん、一度、お試しください。


また、

ピオーネは、今が旬。

こちらは食べやすいようにカップで登場します。冷たく冷やしたぶどうをカップに入れていますので、食べやすいし、絶対うまい!!
長谷ぶどう園提供のピオーネ。

長谷ぶどう園といえば、翌日20周年の記念イベント「ぶどうの早食い大競争」が翌日行われます。



今回の三木市物産展を成功させ、次回は、その名のとおり三木市全体に広げましょう!!

ね。Aさん。


上の話とは異なりますが、今日、三木市出身のイラストレーター「こゆり」さんに「三木 おもろいわ」へのリンク承諾をいただきました。
みんなで応援していきましょうね。
吉川の夏祭り熱気再び!!
夏祭り(神戸新聞) 001

今朝の神戸新聞朝刊で紹介していただいておりますとおり、今、山田錦の館で「吉川夏祭り写真展」を開催中です(9月5日まで)。

しかし、すごいですね。

何がすごいって、神戸新聞の記事に宝塚の方のコメントが掲載されておりますとおり、山田錦の館、よかたんには、ほんと、大勢の市外の方が来られているんです。

ここで写真を展示させていただくことで、市内外を問わず大勢の方に吉川の夏祭りの魅力を発信できるな~と改めて思いました。

公民館の岩瀬さん、昨日は、展示お疲れ様でした。

rfuruyaさん、これ、いつ飾られたか、不思議に思ってるんじゃないですか。

昨日、お別れした後、飾りました。

今思えば、もう少しいてもらえばよかったな~なんて思います(笑)

長谷ぶどう園でぶどう狩りをした後は、山田錦の館によってもらって、吉川夏祭り写真展をお楽しみください!!
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.