
大成功で、興奮覚めやまぬ、昨日の「いちごde雛祭」。
今日は、朝から、さらにわをかけての大興奮!!

昨日、お忙しい中来てくださったrfuruyaさんが、雑感日記で取り上げてくれました!!
ありがとうございます!!
それから、神戸新聞朝刊を見て、またまた、大興奮!!

三木市内のお雛様の話題とともに昨日のイベントの様子も。
神戸新聞ウェブニュースでも流していただきましたので、全国、いや、全世界の皆さまにご覧いただけます!!
是非、ご覧くださいませ!!

さてさて、いい雰囲気の時に、いいニュースが流れてきました!!
冒頭の写真がそれ。
ブログdeみっきぃからお借りしました。
このほど、吉川町商工会青年部のみなさんが、三木市に児童図書58冊をご寄贈くださいました。
寄贈された児童図書は、7月に『山田錦の館』で行われたイベント「かぶと虫・クワガタがいっぱい」の収益金で寄贈してくださったものです。
名付けて「かぶと虫文庫」
いまなんかこうきてますね~。
吉川に流れるとってもいい空気。
☆
明日から3月。
3月といえば、恒例の「山田錦まつり」が12日(土)、13日(日)に開催されます。
灘五郷等11社の蔵元の高級酒が無料試飲できます。
全国の日本酒ファンの皆様、酒米の王様「山田錦」の特A地区を記念して建てられた「山田錦の館」にて皆さまのお越しをお待ち申し上げております!!

『山田錦の館』で行われている『館の雛祭』の一環で、熱血漢丸坊主くんが所属している吉川ハウスいちご部会主催『いちごde雛祭』が本日同館で行われました。
『いちごde雛祭』
プロデューサーは、三木市内在住の芸術家かよちん。
いちごを使った雛飾りのオブジェ。
どんなんができるんやろ~と僕らも楽しみにしていました。
やっぱりこの人はすごい!!
これだ~
1
2
3

内裏雛をアップで

すでに飾られているお雛様を背景に。
かよちん作のいちごのお雛様。
映える、映える。
☆
最高のパフォーマンスの後押しきいて、お雛様を見ながら食べてもらおうと企画した「ひなあられ」ならぬ「ひないちご」も売れ行き好調。
熱血漢丸坊主くんもこの表情です。

☆
こんな素晴らしい三木市のイベントを僕らだけで留めておくのはもったいないと、僕らの広報部長、NPO The Good Timesの理事長、rfuruyaさんに来ていただきました。

明日の『雑感日記』楽しみにしています!!
☆
かよちんには、おうちで楽しめる『いちごのお雛様』教室も指導してもらいました。
こちらも大盛況。

かよちん自ら手をとり懇切丁寧に教えてくれます。



できました~!!

とってもかわいい「いちごのお雛様」。
3月3日、また、おうちでも作ってもらえたらな~と思います。
☆

かよちんと「いちごde雛祭」を主催された「吉川ハウスいちご部会」の皆さま。
それから、かよちんの弟さんよっちゃんの奥さんも(後列左から3人目)。
よっちゃんの奥さんのブログもあります。是非、チェック!!
みなさん、いい笑顔。朝からお疲れ様でした!!大成功!!おめでとうございます!!
☆
最後に、写真がないのですが、松原会長はじめようしょう会のみなさんバックアップありがとうございました!!
PS
今日は2月28日。昨日のブログ、手違いで消えてしまいました。めちゃショックです。
上のブログは、写真を手掛かりに、もう一度書いたものです。昨日のブログとちょっと違うぞ~と思われるかもしれません。
あ!せっかく拍手いただいたのに消えてしまったことご容赦ください。(2月28日)

お天気が心配でしたが、今日は一日ぽかぽか陽気。
そんな好天に恵まれる中、三樹平田カップ4年生大会が開催され、12チームによる熱戦が繰り広げられました。
今日は、所用のため、1試合しか観ることができませんでした。
でも、唯一観れた試合
それは
決勝戦!!
最高の試合を観戦することがでしました!!
決勝戦の相手は、だいちSC。
強豪です。
ちなみに、ベスト4進出チームは西宮SSS、だいちSC、三田FC、三樹平田SCだったのですが、4チームとも、県大会出場チーム。
小学校チームの大会で、県大会出場チームが顔を揃えるって、考えてみれば、すごいこと。
他のチーム顔ぶれもすごい、すごい。
それもこれも、三平SCの先輩方が積み上げてきてくれた伝統あればこそですね。
で、決勝戦!!
だいちSC戦なんですが、
前半だいちSCに先制を許すも、前半終了間際、相手のミスをついて、同点。
後半激しい攻守攻防戦。
そんな中、コーナーキックを得た三平SC。
キッカーしゅんすけからのボールをりょうがどんぴしゃりでヘディング。

ゴール!!
その後も決して、守りに入らない三平SC。
試合終了のホイッスル!
2対1
三平SC勝利!!
先制を許しても動じない。
県大会以後、成長したんだなぁと思いました。
三平SC4年生。
普段は、5A、5Bに別れて試合をしていて、久しぶりに4年生のみの試合だったけど、チームワークは抜群。
優勝の笑顔最高やね。
優勝おめでとう!!
☆
三平SCコーチ陣の教えに改めて感謝。
他学年の保護者の皆様にも感謝!
差し入れをいただきありがとうございました!!
リーダーさんをはじめ、保護者の皆さん、大会運営お疲れさまでした!
お母ちゃん方、豚汁炊き出しお疲れさまでした!

お父ちゃん方、駐車場整理お疲れさまでした!
忘れてはならないのは、6年生。

朝早くから、いろいろとお手伝い、ありがとうございました!!
☆
今日のMVP

やまちゃん。おめでとう!!
三樹平田SCカップ。
協賛は

ありがとうございました!!

今日はぽかぽか陽気。
思わず、お外にでかけたくなるようなお天気でした。
今、山田錦の館では、館の雛祭と題して、五段飾り、七段飾り、御殿飾り、ショーケースのお雛様、市松人形にフラワー雛と色とりどりのお雛様がならんでます。

田園風景広がる吉川の象徴『山田錦の館』でのお雛様の展示はとってもマッチ。
連日、大勢のお客様で賑わってます。
館の雛祭、大成功です!!

明日は、いちごde雛祭。
かよちんのいちご雛のオブジェが登場!!
いちごで作ったお雛様のオブジェ、一体どんなんやろー?
僕も楽しみ。
また、おうちでできるいちご雛作りを教えてくれるかよちん教室も開催されます。(1名200円)
いちごのお雛様
おうちで出てきたら、子供達大喜びでしょうね。
あと、ひなあられならぬひないちごが300円で販売されます。
お雛様を見ながら、ひないちごを食べられてはいかがでしょう。
明日は、少し天気が悪いようですが、屋内でのイベントですからね。雨の心配はありません。
大勢のお客様のご来館をご期待申し上げます。
☆
さてさて、三木市のお雛様の展示は、山田錦の館だけではありません。
中でも、やっぱり、堀光美術館の春を告げるお雛様展は圧巻です。
明治時代から昭和にかけてのお雛様が展示されているほか、創作雛の展示も。
というわけで、行ってきました。


☆
いつもお世話になっている館長としばしお雛様談議。

館長が、市内のお雛様特集が広報されたら、いいやろな~と。
同感。

来年は、中核施設を中心に周回できるコースを作るとともに、その中核施設を繋いだ自動車周遊コースもできたらいいなぁと思います。

(竹に入ったお雛様、山田錦の館で、来年は必ず。)
☆
そんなことを思いながら、旧玉置家住宅はどうかなぁとのぞいてみると、お雛様はありませんでしたが、な、なんと、興味深い展覧会が!!

旧消防署庁舎をキャンバスに絵を描いて下さった堀尾貞治さんと彫師周治央城氏のコラボ展が。

お雛様がなかったのは少し残念だったけど、いいものを見せていただきました!
三木の町を描く版画展
旧玉置家住宅で3月19日まで。
あ!旧玉置家住宅でも、2月28日からお雛様が登場するとのことです。
旧玉置家所蔵のお雛様が飾られます。
これは、みにいかなければ。
☆
明日は、山田錦の館でいちごde雛祭り。

熱血漢丸坊主くんの所属する吉川ハウスいちご部会主催。
かよちんプロデュースで行われます。
みんな来てね。
☆
昨日の関西国際大学での意見交換会は、また、日を改めて。


写真は、山田錦の館で販売されています。黒豆酒まんじゅう。
「ブログdeみっきぃ」からお借りしました。
これを作っているのは山田錦の館で製造販売している企業組合彩雲さんなのですが、「ひょうごの農とくらしの研究発表大会」(2月14日)で優秀賞に輝きました。
で、「ブログdeみっきぃ」で、すでにお知らせがありましたとおり、同大会の様子や実際に山田錦の館で加工している様子などが放送されます。
日 時:2月26日(土) 12:00~12:55
番組名:おっ!サンなび
放送局:サンテレビ
※放送日時等は変更になる場合があります。
☆
お雛様の展示に長谷川さんのお花が加わり、熱血嫁さんを応援しようと、生花のお雛様が飾られ、今、山田錦の館は、ほんと大勢のお客様にお越しいただいて、大賑わい。
そこへ企業組合彩雲の黒豆酒まんじゅうでテレビ放映。
翌27日(日)は、「いちごde雛祭」が開催されます。
今、山田錦の館は物凄くいい雰囲気。
☆
この流れのままで、3月12日、13日の恒例の「山田錦まつり」に行きたいところ。
というわけで、お雛様をすすめつつ、「山田錦まつり」の準備を進行中です。
で、今日のタイトルなんですが、
今日は、FMみっきぃの人気番組「三木おもしろ漫遊記」の録りでした。

山田錦まつりのPRです。
実行委員会事務局ということで、しゃべらせていただきました。
もういいかげん慣れたいところなんですが、何回出演しても緊張します。
でも、この緊張感が癖になってる。
緊張したとはいえ、
スパイシー八木さんの好リードのおかげで、楽しくおしゃべりさせていただきました。
放送は、3月8日(火)11時10分から15分間
再放送は、3月11日(金)同じく11時10分から15分間
みんな聞いてね~。
FMみっきぃはインターネット放送で全国発信してますので、全国の方々も是非、お聴きくださいませ。
☆

今日は、夕方、関西国際大学サービスラーニングの意見交換会。
写真はその一こま。
これについては、また、明日。

三木市吉川町にある日本有数炭酸温泉「よかたん」と軒を連ねる「山田錦の館」で開催されています
「館の雛祭」
今日は、先日、紹介させていただいた生花のお雛様「フラワー雛」が登場しました。
冒頭の写真は、熱血漢丸坊主くんの嫁さん。名付けて「熱血嫁さん」。

こちらは、上田先生。JA女性会のフラワーアレンジメント教室でも教えておられる先生です。
で、今回、「フラワー雛」の展示のきっかけをお聞きしたところ
「農業で頑張ってる京ちゃん(熱血嫁さん)の熱意に感動して、少しでも役に立てることがないかと思っていた。
今回、『館の雛祭』が開催されていて、27日には『いちごde雛祭』が。
京ちゃん(熱血嫁さん)ところで、いちごも作られているし、そのイベントに花を添えることができたらと思って。」

こちらは、池澤さん。FMみっきぃにも出演されているのでご存知の方も多いかも。
和紙のお雛様を作られたのが池澤さん。
上田先生同様、京ちゃん(熱血嫁さん)を応援したいとの思い。
あたたかみのある和紙同様、あたたかみのある方なのです。

今日のメイキングシーンをわれらが「ブログdeみっきぃ」のJJさんが取材してくれました。
明日、アップ予定ということですので、お楽しみに!!
☆
熱血漢丸坊主くん同様、熱血嫁さんも応援者が多数。
みんなに愛される熱血夫妻。うらやましいぜ~!!

山田錦の館で行われています『館の雛祭』。
今日お昼に「山田錦の館」をのぞいてみると、ミュージアムにすごい人。
大賑わいです。
大賑わいの理由は、…。
神戸新聞さんが、今日の朝刊に掲載してくださいました。
それから
昨日、「大人塾」の体験教室に来てくださった「ゆう工房」のブログにも。
神戸新聞、ゆう工房、おそるべし!!
こんなにお客さんがいらっしゃるとは。
☆
「山田錦の館」は、日本有数の炭酸温泉「よかたん温泉」と軒を連ねます。
お雛様が先か、お風呂が先か、はたまたお酒が先か、いやいや、野菜が先か、彩雲さんの酒まんじゅうが先かは人それぞれ。
みなさん、吉川よいとこ。一度はおいで。
お待ちしております!!
☆
明日は、先日、JA女性会の閉講式の際に飾られた生花のお雛様が登場!
お昼位に出現するとのことです。
☆
明日の生花は、新たにいけられるのですが、今日、吉川図書館の入り口に先日のお花のお内裏様とお雛様が登場しました!!



お雛様を左に曲がれば、図書館があります!

今、吉川はお雛様で、この指とまれ!になってる。
めちゃめちゃいい雰囲気です。
あ!来年は、山田錦の館を中心に周回コースをつくれたらいいな~。
お!!ええやん。ええやん。

三木おもろいわの仲間、ファニーおばさんが副理事を務めるNPO法人ゆう工房。
この団体、内閣府発行の『障害者白書』に掲載されるくらいの実績のある団体なんです。
「ゆう工房」の拠点は、三木市緑が丘町のサンロードにあるオンリーゆうカフェ。
とっても素晴らしい団体ですので、なんとか吉川に目を向けていただき、吉川を第二の拠点にしていただけないかとずっと思っていました。
思えば、移動大人塾でご一緒させていただき、吉川を最終地点としてご案内させていただいたのもそんな思いがあってのことです。
だからラブコールを送っていた「ゆう工房」が、2月13日(日)山田錦の館で「オンリーゆうコンサート」を開催していただくことが決まった時は、めっちゃうれしかったんだな~。
にもかかわらず、僕はこの日体調が絶不調のため、行けませんでしたが・・・(涙)
コンサートは大盛況!!
「ゆう工房」の吉川進出に弾みがつきました。
じゃ~今度は、拠点となるべく継続的な取り組みです。
今日、ついに、その継続的な取り組み
『ゆう工房』の顔ともいうべきプログラム
『大人塾』
の体験教室を吉川健康福祉センターで開催していただきました。
今日の体験教室のいかんによって、吉川で根をはっていただくか否かが決まります。
この様子は、吉川特派員Mとして、ブログdeみっきぃに投稿させていただきましたのでそちらに譲るとして、
結果、体験していただいたみんなが、入塾していただくことに。
つまり
今後、吉川で『ゆう工房』の大人塾が開催されることになりました!!
これは、とっても大きいこと。
ファニーおばさん、西山さんともにアイデア、企画力は抜群。
「大人塾」を機に、『ゆう工房』さんが吉川を舞台にどんどんと進出してくれればと思います。
「吉川大人塾」は、毎月第4火曜日(1時~2時半)吉川健康福祉センターで開催されます。
興味のある方は、是非、ご一報を!
0794-87-2021 オンリーゆうカフェ
冒頭の写真は、山田錦の館の雛祭に登場したチューリップ。
お借りしている大切なお雛様なので、触れられないようにポール&ロープ渡していたのですが、写真を撮られるお客様が多いことから、ようしょう会の長谷川さんが、お花を用意して並べてくださり、仕切り線にしてくださりました。
☆
「みっきぃふるさとふれあい公園」
三木市をひとつの公園になぞらえた「みっきぃふるさとふれあい公園」では、市内外を問わず、いろいろな人が活躍する場を想定しています。
吉川は、今まさに、中の人とか外の人とか区別なく、いろいろな方が活躍できる場になってます。
とってもいい感じだ~。
今日が最終。
僕が受け持ったクラスは、子育て支援について。
今日は発表だったのですが、各班時間がないなかでうまくまとめてくれました。
総合学科の三木東高校。
今回のF1は、興味を持ったテーマを掘り下げ、発表までもっていく最初のとっかかりといえます。
先日の総合学科の発表会で素晴らしい発表をしてくれた3年生も、かつてF1を経験しました。
千里の道も一歩から
今日、発表してくれた1年生。
まだまだ粗削りだけど、今回の発表で感じることがいっぱいだったんじゃないかなぁと思います。
なりたいだけじゃだめ
学ぶ意味。
これからの有意義な高校生活に期待!!
3年生になったときの発表会、今から楽しみにしています!!