
これまたrfuruyaさんのfacebookから。
サンテレビが取材に来てくださったのですが、今日の夕方のニュースで流していただくとともに、9月2日(金)のニュースシグナルでも放映してくださるとのこと。
ニュースシグナルは、17:30~18:00。
「よかわぶどうまつり」がどんなおまつりだったのか。
「メロンパン風ぶどうパン」とは???
コンパクトにまとめてくださっていると思います。
是非、ご覧ください。
※
ニュース番組ですので、その日のニュースにより、予定が変更になることがあります。
あらかじめご了承ください。

ご心配をおかけしましたぶどうすくい。
「ぶどうが浮かない」とブログに綴りましたが、
おかげさまで浮きました!!
写真は、正真正銘のぶどう「ベリーA」です。
浮いてるのわかります。
土壇場で。
浮いたんです。
どうして浮いたか?
「念力じゃ~」
いえ
「茶柱じゃ~」
違います。
よかたんの源泉です。
よかたんの源泉は、塩分濃度が濃く、海水と同程度の濃度があります。
もちろん、よかたんの源泉の水だけではなく、食塩もいくらか足したのですが、
それでも、よかたんの源泉の力が強かった。
よかたんの源泉のおかげで、ぶどうすくいは無事行うことができましたし、皆様に喜んでもらうことができたのでした。
写真はrfuruyaさんのFasebookから。
三木東高校3年生ECA発案のメロンパン風ぶどうパンは15分で完売!
ぶどう流し、ぶどうすくいもお昼ぐらいには景品が出てしまうくらいの盛況ぶり。
ぶどうのフローズンにも列ができたり、
よかたんのぶどう風呂も好評。
ぶどうの早食い競争も大いに盛り上がりました。
ぶどうのイベントに共感してくれたかよちんもぶどうのキャンドル教室で参戦。
また、こゆりさんデザインののぼりが、ぶどうまつりの雰囲気を作ってくださいました。
もちろん、一番これがメインですが、ぶどうもよく売れました。
どれもこれもがばちーっとはまったイベントとなりました。
このイベント、発案は確かに高校生ですが、そのアイデアを叶えるべく色々な方が色々な形で参加していただいたことを忘れてはいけません。
パンの製造にあたっては、企業組合彩雲のみなさんが朝早くから準備してくださりました。
会場準備にはようしょう会の方々がご尽力くださいました。
ぶどうについては吉川ぶどう研究会の皆様が
よかたんも全面的に協力してくださりました。
山田錦の館では、チラシが出来てから、レジ袋にチラシを入れてPRしてくれるなど、
ほんとにひとつになった成果だと思います。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
感謝!!
最後になりますが、
今回のイベント成功の裏に熱血漢丸坊主くんがいたことを書き記しておきたいと思います。
見事な調整、見事なさばきでした!!
今日は写真を撮る間がありませんでした。
サンテレビ、神戸新聞、毎日新聞のメディアの皆様をはじめ、JJさんやrfuruyaさんがきてくれてましたので、写真、映像は皆様に任せます。
取り急ぎ、結果報告とお礼まで。