
大晦日。
今日で、2011年も終わり。
明日から2012年。
2011年最後の日の神戸新聞朝刊に山田錦の館で展示させていただいた竹をふんだんに使った正月飾りについて掲載していただきました。
吉川町在住のフラワーデザイナー長谷川いづみさんのデザイン&指導による『三木たけとり物語』による展示なんですが、㈱吉川まちづくり公社、ようしょう会の協力にもあって、本当にいいのができました。
山田錦の館ミュージアムにて展示しています。
お近くにお立ちよりの際は、ぜひのぞいてみてください。
☆
さてさて、2011年を振り返ると、この記事に代表されるように、『三木たけとり物語』が大きく進展した年になりました。
1月
○緑が丘の子供たちによる1.17用の竹燈籠作り

○田んぼで大規模な竹炭づくり

4月
○筍掘りとアウトドアでの筍料理

7月
○七夕
ようしょう会・山田錦の館とのコラボレーション

8月
○流しそうめん

10月
○たけとりロードでかぐや姫の絵画展

○十三夜のお月見in山田錦の館


12月
○ミニ門松作り教室

○門松作り&正月飾りの展示

☆
来年の始まりも緑が丘×吉川の子供達による竹燈籠作りからはじまります。
また、来年は、たけとり物語念願の炭焼き窯も誕生し、本格的に炭焼き作りに挑戦します。
今年はできなかったのですが、3月に竹とお雛様のコラボを考えています。
筍以後は、今年より確実にパワーアップします。
三木たけとり物語は年々成長していきます。
ゆっくりとですが確実に。
徐々にですが、共感者も増えてきました。
これは完璧に昇りのスパイラルに乗りました。
来年は辰年
昇り竜の如くぐんぐんと上昇していきます。
今後の三木たけとり物語に乞うご期待!!
☆
たけとり物語ではありませんが、
こちらももうすぐ。



29日の路上PRは、27、28日の2日間と趣向をかえ、ハートフルウォーキングと称して、会場である志染小学校(志染町御坂)まで、のぼりをもって歩きました。
この日は大樹と2人だったんですが、頑張りました!!
7時15分に吉田南の交差点を出発して志染バイパスを東進。御坂交差点には、8時10分に到着して、御坂の交差点でしばしPRタイム。

8時30分
会場である志染小学校に移動。
久しぶりの我が母校に2人して感動。

30日~3日までは、路上PRはお休みのため横断幕を志染小学校に設置することに。
と、そこへ
びっくりした。
びっくりした。
びっくりした。
3回もゆうてもた。
詩桃さんが来られたではありませんか!!!!
それが冒頭の写真。
冒頭の写真より、ややアップ。

2人してテンションあがる。
じゃ~、ここから復路は、旧道を西進。
志染町公民館。

お~!!こんなモニュメントがあるやん。
千体地蔵のある志染ならではのお地蔵さんのモニュメント。

ガスボンベで作ったところがユニーク。
桃ちゃんも地蔵に扮す。
途中でみっきぃバスとすれ違い。

ずんずん進む2人。(つまり2人を追いかける僕。)

志染中学校に到着!ドヤ!!

志染といえば、校歌にも出てくる志染川。
川の流れのように
桃ちゃん、この歌うまいで~。歌ってくれるかな~♪

ここから、もう少しいったところが桃ちゃん家なので、おうちで、バイバイ。
最後に寄ったのは、こちら。
志染保育所。

ハートフルウォーキングは、桃ちゃんのおかげで、心も体もあったまる文字通りのハートフルウォーキングになったのでした。
詩桃さん、ほんとにありがとう!!
成人式&ハートフルライブ熱唱よろしくお願いします。
ハートフルライブ
1月8日(日)3時~
志染小学校体育館
新成人だけでなく、連休等で、久しぶりに志染に帰ってこられる方々も、是非、のぞいてみてください。お待ちしております。
ね、たっちゃん。

昨日は、予定どおりハートフルウォーキングを行いました。
な、なんと、詩桃さんにも合流していただいて一緒に歩いていただきました。
帰ってきてからひたすらそうじ。
夜は消防団の夜警があったため、昨日のこのいい話しが書けませんでした。
この様子は日を改めて必ず。
さてさて、今日も夜警なので、今かいとこーと思って書いてます。
今日は、なんとなんと、三木市出身の漫画家、『SHOUT』『ランチキ』の著者、奥嶋ひろまささんがお正月休みで帰省しておられ、お出会いすることができました!

場所は、志染の珈集青山店。
とっても気さくな方。
かつ、しっかりとした芯をお持ちの方。
ちょっとここだけの話なんですが、珈集のメニューに、その場で、しゃしゃしゃしゃーと漫画のキャラクターを描いてくれたのでした。



店員さんは大喜び。

志染バイパス沿いにある珈集青山店で、メニューをご確認ください。
メニューに描かれた奥嶋さん直筆の原画をご覧いただけます。
奥嶋さん、お会いしてお話できて、ほんとにうれしかったです!!
今後のますますのご活躍をご期待申し上げます!!
奥嶋ひろまささんの
ブログ
ツイッター

三木市の公式ブログ『ブログdeみっきぃ』に朝の路上PRのことを掲載していただきました。
朝早くから取材に来てくれたJJさんありがとうございました!!多謝!!
☆
今日は、路上PRについて、いろんなところで、いろんな方とお話しをさせていただきました。
その話の中にこんな会話がありました。
この会話に、今回のPRの意義が含まれてると思いますのでご紹介したいと思います。
Tさん 立ってるのは誰?あのこらが歌うのん?
ごめんやけど、あののぼりみてもなんのことやらさっぱりわからんで~。
僕 少し前に、新成人のこーらが成人式終了後、志染小学校の体育館でライブを企画しているって記事が
神戸新聞に出たんですけど、ご存知ないですか?

Tさん ごめん。しらんわ。
僕 PRはまず、「知ってもらう」ことから始まると思うんですけど、どの段階で知ってもらえるかは
わかりません。実は、すでに15000枚のチラシが、市内に出回ってるんですけど、それでも目につかないんですね。

志染小学校で行われる、志染の新成人のこたちが企画していることから、一番来やすいであろうということで、志染地区を中心にPRしてるんで、Tさんからしたら、ご存知ないのも無理はないと思うんですが、
志染地区の区長協議会でPRさせていただいて、志染地区の全戸へのチラシの配布をお願いしたり

志染小学校、志染中学校の生徒さんにチラシを持って帰ってもらったりしてるんです。
なので、朝から立つことで、知っている人からすれば、あ~あれな~と思い出してもらえて、また、新聞記事を思い出してもらえて、若い子らがやってるんやな~と興味関心を持ってもらえればと思うとともに、
Tさんのように全然ご存知ないといわれる方にも、この朝立ちをきっかけに、あれはなんやろ??と興味をもってもらい、今日のように尋ねてもらって、知ってもらえればと思うんです。
Tさん なるほどな。
僕 ①知ってもらう②興味関心を持ってもらう③足を運んでもらう 実際に足を運んでもらうにはこの3段階があると思うんですけど、人によって現段階がどの段階にあるのかはわかりません。
僕らは、新聞に掲載された時点で②の興味関心を持ってもらうというところまできたと思うけど、必ずしもそうとは限りません。
だからあと10日程の間でできることといったら①②③の全段階を網羅する朝立ちかなと思ってやってるんです。
②→③はなかなか難しいと思いますけどね。
それでも、より多くの方に、今回のライブについて、①知ってもらう②興味関心を持ってもらえればと思います。
Tさん わかった。頑張りよ。
☆
Heartful Live(ハートフルライブ)
~ありがとうの気持ちを込めて~
日時 1月8日(日)3時から
場所 志染小学校
出演 衣川亮輔(別所出身)、詩桃(志染在住)
主催 三木市若手アーティスト応援団
共催 三木市志染地区成人式同窓会実行委員会

☆
明日といって、今日になってしまいましたが、今日は、ハートフルウォーキングと称して、のぼりをもって、志染BPを東進し、御坂の交差点で路上PRをし、旧の県道を西進しおうちまで旗をなびかせながら帰ってこようかな~と思っています。
☆
ではでは、みなさん、おやすみなさい☆

予告どおり志染バイパスにて朝立ちを実施。
1月8日(日)3時 志染小学校 詩桃衣川亮輔 ハートフルライブ
主として道行くドライバーたちへのPRのため必要最低限の情報が記載されたのぼりと横断幕を持って志染バイパスに立ちました。
めちゃくちゃ寒い。
車の温度計はマイナス3度の表示。そりゃ寒いわ。

でも、道行くドライバーは手を振ってくれたり、クラクションを鳴らしてくれたり、時には窓を開けて、頑張りよーと励ましてくれたり…。
もう、めちゃくちゃうれしかったです。
朝からテンションあがりまくりでそれこそ『ハートフル』な気分でした。
明日も、7時15分~8時15分の1時間、志染バイパスに立ちます。
一人でも多くの方々に『ハートフルライブ』のことを知ってもらって、興味を持ってもらって、そして、足を運んでもらえたらと思います!!
☆
山田錦の館&よかたんに門松登場!!


プラス!
お正月用の竹の装飾がお目見えしました。

この様子はまた明日に。
それは、モチベーション。
何かの企画が成功するかしないかは、最後の最後まで、モチベーションが継続できるかにかかってると思います。
今、甥っ子たちと一緒に進めているのは1.8のハートフルライブ。僕自身のモチベーションもさることながら、甥っ子たちのモチベーションをいかにあげるかということも同時に考えさせてもらっててとっても楽しい。
衣川亮輔さん、詩桃さんに出会ったときはもちろんモチベーションがあがりました。
志染地区の区長協議会でPRしたときも
ステージの大看板を作ったときも
神戸新聞の取材を受けたときも
神戸新聞朝刊に大きく掲載されたときも
この中には自分自らが頑張ることでモチベーションがあがるものがあります。
今考えれば、ちょっと高いだけのハードルもそのときはどれだけ高いように見えるか。
そのハードルを越えるとまた次のハードルが越えたくなるんです。
モチベーションが上がるから。
明日は、さらなるハードルを自分達自身で用意しました。
朝立ちをやります。
朝7時15分から8時20分まで。
志染バイパスで横断幕を持って立ちます。
最後の最後までモチベーションを継続したい。
最後は舞台にたったときのモチベーション。
舞台から見るあの人この人の顔。
三木の人がいっぱい来てくれたらモチベーションは最高潮。
多くの皆様方のお越しをお待ちしております。

今日はクリスマス。皆様、いかがお過ごしですか。
今日は、三平SC5年生はオフ。
代わりに娘のアンサンブルコンテスト。
こっちがなければあっち。あっちがなければこっち。なかなか忙しいです(*´ο`*)=3
が、今日は三平SCの応援と重ならなくてよかった。
な・ぜ・な・ら
フルート3重奏で出場した娘たち、見事に、県大会出場を決めてくれましたから!!
音楽のことについてあんまりわからない僕。
素人の耳ではうまいと思うも、僕の耳が間違っているのではと全く自信なし。
頑張ったって評価してもらえればそれでいいや~と思っていたら…
結果発表で、ゴールド金賞
思わず『よーし』と叫んでしまいました。
県大会は21日。
三平SCの北播予選準決勝と重なります。
うれしい悲鳴ではありますが、
おー!!どーしよー!!
☆
今日はクリスマス。
娘たちから最高のプレゼントをいただきました。
ご指導くださった吹奏楽部顧問の先生方、フルートの特別講師の先生方ありがとうございました!
☆
今日のブログは完全に親バカ日記。
お許しくださいm(__)m
写真は共に出場したサックスアンサンブルのメンバーと一緒に。
惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、サックスチームもゴールド金賞。そして、大会特別賞を獲得されました。
おめでとう!!
今日も昨日に引き続きFCフレスカ神戸さんの招待試合。
今日の特筆すべきことは、タイトルそのままなんですが、韓国から来られてるKHTバルセロナに勝利したこと。
前半0対0で折り返し。
後半りょうのミドルシュートがゴールネットを突き刺し三平SC先制。
その後も三平SCのリズムで試合を運ぶも試合終了間際に点を許し、1対1で勝負はPK戦に。
キーパーたっちゃんの横っとびセーブも光り、三平SC勝利!!
この試合、寒い中での応援でしたがとっても熱くなりました!!
みんなナイスプレー!!
☆
その後、兵庫FCと練習試合。
兵庫FC
強いです(汗)
☆
今日も寒い中、皆さんお疲れさまでした。
フレスカの関係者のみなさま、お世話になりました!
三平SCは、今日、明日の2日間、FCフレスカ神戸の招待試合にお招きいただいてます
。
タイトルは、大会名。
エントリーは10チームなんですが、名だたるチームが揃ってます。
韓国のKHTバルセロナの参加もあって国際的です。
そんな中に三樹平田SCの名前があるのは、ほんとに光栄なことですね。
大会要項にこの大会の趣旨の記載があるのですが、ほんとに素晴らしい大会だということがわかります。
『大会を通じ日頃対戦できない県外等のチームと、良い環境でプレーすることを満喫し、楽しみながらもよりすばらしいプレーヤーとなる為の目標を見つけてもらう。』
県外等のチームとあるように、大阪、奈良、広島のチームが来られてます。
☆
で、今日の三平SCは3戦、1勝2敗。
結果は
ん~~
大会の試合後、FCフレスカ神戸さん、練習試合を受けてくださいました。
大会の試合後ですから、あたりは薄暗い。
そんな中できたのは、ナイター設備があるからなのです。
フレスカさん遅くまでありがとうございました!
明日もお世話になります!
☆今日23日はムジカドルチェさんの出演するイブイブコンサート。
行きたかったのですが、調整出来ず。
残念っ!!
が、聴きにいってくれた元吉川支所の上司・貴美江さんから、興奮冷めやらぬ様子で電話をくださり、『とってもよかった!』と教えてくださいました。
イブイブコンサート
盛況おめでとうございます。
☆
明日はイブ。
サンタさんは大忙し。
サンタさん、頑張って!!

あ~ブログやっててよかったなぁ
と思う瞬間があります。
それは、書かせていただいた本人さんからコメントをいただくとき。
今日は朝からそんな感激の瞬間が。
先日、手をつなぐ育成会のクリスマスコンサートの際、素敵なアカペラコーラスで大いに笑わせていただき、楽しませていただいたブラックガムさんからコメントをちょうだいしました!!
一番左の上坂さんからコメントをちょうだいしたんですが、加西市役所の職員の方だそうで、息子がサッカーをやってることとか、共通点も多そう。
上坂さんコメントありがとうございました。
ブラックガムさん、この道では、すごい方々。
2000年12月に結成。活動11年目。
大学は異なるものの全員がグリークラブ(男声合唱団)に所属。
現在の本業はそれぞれ、銀行員、会社員、住職、公務員の歌い手(一人休部中)とピアニスト一人で構成。
お客様を笑顔で満たせるように頑張っておられるそうです。
2006年豊岡アカぺリンピック優勝。
この出会いを作ってくださったのは、もとをただせば、ムジカドルチェの藤田さん。
藤田さんがブラックガムさんをこの会に呼んで下さらなかったら、繋がることはありませんでしたもんね。
ムジカドルチェさんのブログはこちら
☆
そんな藤田さんのいるムジカドルチェも出演するクリスマスイブイブコンサートが開催されます。
12月23日(金・祝)16:00~17:45
協同学苑2階 研修ホール
入場料 1,050円
頑張ってください!