
昨日、ボランティア活動プラザみきで坂本さんと高田さんにバトンパス。
今日は、お二人に続き、稲見所長にも「愛のバトンリレー」に加わっていただきました!
「日本一周 One World バトンリレー(以後:One World)」
今話題のフェースブックで自然発生的に生まれたプロジェクト。
わずかひと月あまりで120名を超えて集まったバイクライダーが主体となって、東日本大震災の被災者に日本国中からの勇気と元気を届けます。
本プロジェクトは、日本国中の勇気と元気の証としての”愛のバトン”をリレーしながら募金活動を行います。
集まったライダーには、学生、大学教員、主婦といった一般の人達に加え、清水国明さん(タレント、国際Aライセンス選手)、木村東吉さん(モデル、エッセイスト)、片山敬済さん(WGP世界チャンピオン)といった往年の著名バイクライダーや、小林夕里子さん(フリーライター)、三好礼子(山村レイコ)さん(エッセイスト、パリ・ダカラリースト)といった現役著名アスリート等多彩な人達が自発的に参加を表明しています。
フェースブックを通じて参加表明される方は、現在も日々増え続けています。One Worldは2012年1月17日、阪神淡路大震災で大きく被災した神戸を出発して日本国中を巡ります。3月11日には東日本大震災で大きく被災した東北三県(岩手、宮城、福嶋)を訪れ、日本国中の想いが込められた”愛のバトン”と募金を届けます。そして再び雪解けを待って北日本地域を目指して出発し、9月1日(防災の日)に東北3県を再訪することで、最終ゴールとなります。
僕はバイク乗りではありませんが、ライダーでなくても参加できるよとお聞きして参加を表明。
兵庫県の防災拠点であり関西広域連合の防災拠点である三木市で現在バトンを回しています。
☆
稲見所長としばし雑談。
5月20日のイベントもご一緒いただくこととなりました。
三木で東日本大震災に関する被災地支援といえば、稲見所長はじめ「ボランティア活動プラザみき」だといっても過言ではありません。
5月20日のイベントはもとより、今後、防災の観点で三木を考えていく上でも絶対欠かせない人だと思います。
稲見所長が実行委員会への内諾を下さったことはことは、色々な意味でほんとに大きいことです。
ほんとに感激してます。
☆
明日は、三木たけとり物語で自家製の炭焼き窯で初の竹炭焼きを行います。
吉川でバトントスをしたいと思います。
頑張りますよ!