fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201202<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201204
とことんやりきれ!!
ルゼルやわた招待 017-1

今日は、朝から雨。

サッカーに雨は関係ありません。

三平SC、今日は、姫路のルゼル八幡招待です。

あいにくの天気ではありましたが、三平SC、優勝しました。

先日、関西小学生大会(県大会ベスト8)が終了したばかりですが、5月には、次の全日の北播予選が、はじまります。

全日では、8人制になり、体力、技術共にこれまで以上に問われます。

今日は結果は優勝でしたが、まだまだコーチのイメージには達していないとのこと。

地区によっては、もう予選が、はじまるところもあります。

おちおちとはしてられません。

4月から6年生。

小学生活の集大成の大会。

悔いのないように、頑張ってほしい!!

頑張れ!!三平SC!!

とことんやりきれ!!!
スポンサーサイト



双子の甥っ子そろって人文学部賞受賞
iphone_20120330212123.jpg

一昨日のfacebookに載せさせてもらったので、ご存知のかたもおられるかと思うのですが、神戸学院大学の人文学部に通う僕の双子の甥っ子、大樹、弘樹が、兄弟そろって学部賞を受賞するという快挙を成し遂げてくれました。

ここは、三木市文化会館の玄関の前。

弘樹の受賞理由は、社会貢献。

成人の日に三木市若手アーティスト応援団と共同で母校の志染小学校の体育館で、ハートフルライブを開催したことを高く評価していただいての受賞です。

そんなわけで、三木市若手アーティスト応援団の事務局である三木市文化会館の平石館長を表敬訪問。
iphone_20120330212210.jpg

その後、エフエムみっきぃに出演させていただきました。
iphone_20120330212323.jpg

ところで、お兄ちゃんの大樹の人文学部賞なんですが、人文学部約400名の中で、成績がトップという何ともびっくり賞。

しかも、2年連続というから驚きです。


2人とも人文学部賞受賞おめでとう。

あなたたちは、おっちゃんの誇りであるとともに三木市の誇りです。

未来にはばたくみっきぃタウンは盛り上がるね。
同級生みんな頑張ってる。僕も頑張らないとな。
昨日の神戸新聞を読んで、タイトルのような感想をもちました。


「太鼓で地域盛り上げたい 三木出身足立さん」と題した記事は

長野県の御諏訪太鼓で10年間修行し、邦楽専門誌にも執筆していた兵庫県三木市加佐出身の足立七海さん(38)=神戸市北区=が、三木を拠点に活動を始めている。細川町公民館で教室を開き、演奏活動もしているほか、地元に伝わる播州音頭も研究。「太鼓で地元を盛り上げたい」と意気込んでいる。

足立さんもそうだけど、

ハーバルヨガの三原(旧姓天羽)さんは、ヨガの本場インドを行ったりきたりしているし、

ジン景くんも自身のブログに「三木おもろいわ」で三木をPR

FBで久しぶりにつながった横浜のたっちゃんは、本を出版

板東くんは市議会議員。

FB上の友だち芦谷さんも同級生。


熱血百姓の熱血漢丸坊主くんももちろんパワフルに頑張ってる。

JCのこんちゃんも同級生。

ストライダーの川田さんは熱血漢丸坊主くんの学友。即ち、同級生。

くにみちゃんもそうだ。

書家の中西賀子さんも同級生。先日、結婚された。おめでとうございます!

お世話になっている市内在住のアーティストかよちん・よっちゃんのよっちゃんも同級生。

最近会ってないけど、とっちゃんもANAの関連会社でバリバリ頑張ってる。

(俺も、私もいるよという方、抜けてたらごめんなさい。)

同級生だけじゃない。僕の周りの人。会う人、会う人、みんなすごい人ばっかり。ほんとに頑張ってる。

みんなほんとすごいよね。


身内もそう。
成人の日に三木市若手アーティスト応援団と共同企画でハートフルライブを行った双子の甥っ子が2人そろって大学の学部賞に選ばれたそうな。

2人の下の弟も高校受験をパスした。

息子も先日、そろばんで表彰された。

娘も昨年、フルートで県大会に出場。

みんなほんとに頑張ってる。


あ~

僕も、負けてはいられない。

みんなの頑張りをエネルギーに変えて、みんなにおいて行かれないように、頑張りたいと思います。


冒頭に紹介した足立さん、これからも、頑張ってください!!応援しています。
三木市をストライダーのメッカに!!
ストライダーすずか
こちらは、NPO The Good Times の古谷理事長が僕のブログを受けて、紹介してくださった際に使用された写真。
鈴鹿サーキットで行われたストライダーのレースのものです。

本日、(といって、日付変わって昨日の話ですが、)三木でのストライダー第一人者で4月29日にグリーンピア三木でレースを主催する川田さんとお出会いしました。

で、わかりました。古谷さんが、以前、僕に教えてくれた、小野でペダルなしで走る自転車をやっている人と同一人物でした。

ストライダー

チームFICUS

FICUSとは、「いちじく」を意味します。

なぜいちじくなのかというと、川田さんの奥さんの実家が「いちじく」栽培をしておられ、奥さんの実家の休耕田をレース場にしていることから、「いちじく」にちなんでチーム名をFICUSにしているそうです。


iphone_20120328005716.jpg
川田さんです。

左下の写真が、冒頭の鈴鹿の写真。

実は、熱血漢丸坊主くんの高校時代のご学友とのこと。

いろいろと話を聞かせていただいて思いを共有しました。

三木市を西日本のストライダーのメッカにしたい!!


4月29日、グリーンピア三木で三木での第一回目のストライダーレースが開催されます。

5月20日のミキランドにもご協力いただけることになりました。


その後すぐ、KOBEYAさんに連絡し、協力をお願いし、相談にのっていただくことになりました


「輪」が「わ」をよんでる。

ストライダーで新たな「わ」ができそうです。


今日も素敵な出会いに感謝!!
WEST JAPAN ライダーズカップ 三木で開催!!(ストライダー)
この商品の紹介CMを見る

ストライダー

皆さん、ご存知ですか。

僕は知らなかったのですが、三木にお住まいの 三木を拠点活動をされているストライダーチームの代表者の方からメッセージをい ただいて知りました。

かみ(神)さんに言ったら、ストライダーにつ いてTVにもよく出てるで~と教えてくれました。(時代遅れな僕を指摘。す、すみません。)

ストライダー
ストライダー

簡単にいうとペダルのない自転車のことをいいます。

足で地面を蹴って進む、まったく新しいタイプの自転車です。

対象は、2歳から。

三輪車や補助輪つきの自転車に乗っている子ども達がこのストライダーの対象です。

誰に教わることなく、乗りこなせるようになるんだそうです。

これに乗って遊んでいると、ゴマなし自転車にも簡単に乗れるようになるとか。

他にもバランス感覚や自立心が養われるということもあるそうです。

そんなストライダーを使った大会が、4月29日(日)グリーンピア三木で開催されます。

参加ライダーは2歳~5歳。

150名のエントリー枠に対して、一日で200名に達した位の大人気なんですって。

エントリーされた方は、東は神奈川、西は、広 島、海外からカナダの方もこられるそうです。



明日お会いすることになりました。

どんなことになるかな~。

楽しみです。

ストライダーで町づくりをしているところもあるそうです。

メッセージをくれたhigemoyashiさんのブログ

こちらは、ストライダー ジャパンの公式HPです。
3時間耐久三輪車レース
iphone_20120325215728.jpg

本日、175号線沿いにあるひまわり公園で催されたイベントです。

先日、紹介した「こうだいくん」が、前日に教えてくれたこと。

今朝「神戸新聞に載ってたよ」

と、緑が丘町子供会をはじめ、三木市の各所でご活躍の自転車にも乗る池田さんがフェイスブックで教えてくれたので、ちょっとのぞいてきました。



ご存知の方はご存知だと思うのですが、

5月20日(日)

兵庫県立三木総合防災公園で

笑って遊ぼうミキランド

というイベントを行います。

元バイクの世界王者片山敬済さんが理事長を務められ、先日内閣府NPOの承認をいただいたBERTが主催です。

そのイベントを三木のおもろいメンバーがお手伝いして開催します。

コンセプトは、「輪」。

輪を使ったもので遊ぼうというイベントで、みんなが参加できる催しの中にレースも考えています。

このレース企画は、関西テレビの人気番組の「隣の人間国宝」にもなった腰山峰子さんがまとめてくれています。


そんなイベントを控えているということもあったので、観に行ってきました。

冒頭の写真がその一こまなんですが、なかなかスケールの大きなことをされていました。

公園の外周を三輪車が走ります。

小野商工会議所の主催だそうで、32の企業がチームを編成して出走。

三輪車は、大人がのっても大丈夫なようにサドルが高いものです。

その三輪車を大の大人がキコキコとこぐ姿はなかなか滑稽でした。


テントが建てられているのは、チームのピット。

会場のにぎわいとしては、入口にフリーマーケットを設けていたこと。

もともと公園に遊びに来るお客さんも多いこともあり、ひまわり公園全体が大賑わいのようでした。


5月20日にイベントをやりますが、今日のイベントはほんとに大ヒント。(三輪車は使いませんけどね。)

5月20日、面白いイベントができそうです。


今日の様子は、こうだいくんが後で動画の配信をしてくれます。

そちらが出たらまた、ご紹介します。

是非、ご覧ください。
好きだバカ
iphone_20120324220658.jpg

タイトルは、いま、テレビCMで流れて耳から離れない吉高由里子のセリフ。

僕等がいた

観てきました。

この映画、前篇、後篇に分かれていて、

後編の公開は4月21日。

娘が連れて行けとうるさいし

とりあえず、前篇を観てみよか~

ということで、観に行ったわけなんですが、

ドンピシャリ

後篇を観ずにはいられない。

まだ、観られていない方は、2本観ることを前提にお出かけください。

生田斗真、吉高由里子ともにはまり役。


言われてみたい

「好きだバカ」

はは、もう、言われないね(笑)
3/24 MUSIC FAIR にソノダバンド登場!!
若手応援団 004


三木市若手アーティスト応援団応援アーティストのソノダバンドが、今度は、日本の音楽の長寿番組、
あのMUSIC FAIR2400回記念番組に出演します。

MUSIC FAIR のHPにソノダバンドのネームがばっちり刻まれてます。

[キャスト] 【MC】 鈴木杏樹 恵俊彰 【アーティスト】 森山良子 郷ひろみ さだまさし 徳永英明 槇原敬之 ゴスペラーズ 水樹奈々 ゆず 平原綾香 JUJU 秦基博 テゴマス miwa 【ゲストアーティスト】 押尾コータロー 清塚信也 倉田信雄 瀬木貴将 ソノダバンド 武田真治 武部聡志 NAOTO 花井悠希 松浦晃久 水野由紀 宮本笑里 VOJA


MUSIC FAIR

日本の音楽番組をリードし続けている長寿番組「ミュージックフェア」。毎週多彩なゲストを迎えお送りしています。
司会は鈴木杏樹・恵 俊彰。ミュージックフェアが持つ『良質な音楽』『映像美』と楽しいトークをお楽しみ下さい。



3月24日(土)18:00~18:30 フジテレビ MUSIC FAIR お楽しみに!!
みっきぃわっかもんPJ


上のYouTube、3月18日(日)の内閣府認証NPO法人BERT主催のOne World 愛のバトンリレー「みっきぃふれあいマラソンde愛のバトンリレー」の動画です。

写真の静止画もいいけれど、動画もあれば、様子がよりよくわかるだろうということで、作ってくれました。

作ってくれたのは、こうだいくん。

「笑って遊ぼうミキランド」で伊藤くんとともに、若い子たちをリードしてくれる若きリーダーです。

僕の中で、伊藤くんとこうだいのコンビは、この時にほぼ決まってました。
ハートフルライブ本番 002

2人ともハートフルライブ当日に応援にかけつけてくれました。

どっかでみたことあるな~と2人とも思って声を掛け合ったら、同じ三木北高校の同級生。

その場で意気投合。

いつか一緒に何かやろうと言ってその場を後にしたのでした。


今回のミキランドは二輪車、三輪車、ミニSL、スケートボードというように「輪っかもん」を真ん中に置いたイベントです。

しょうもないダジャレなんですが(本人はいたって本気なんですが)
「輪っかもん」と「若者」をかけ、このイベントが「わっか(若)もん」の活躍の場になればいいな~と思い、『みっきぃわっかもんpJ』が進行中です。

彼らと一緒にやってくれる「わっかもん」は、先のハートフルライブを企画協力してくれた僕の双子の甥っ子大樹、弘樹。それから、夏の吉川ぶどう祭をこれまた企画協力した元三木東高校イーストキャッツエージェンシー社長、副社長の砂岡、星村の2人。


『みっきぃわっかもんPJ』は、イベントの枠内のことから、まちのこと全体に派生できたらな~なんて思ってるんですが、基本、わっかもんの好きなことを好きなようにやってもらったらと思っています。

その一つが今回の動画。

まだまだ、荒削りではありますが、記念すべき一作目としては上出来です。。

『みっきぃわっかもんPJ』エンジン始動しました。

これから、どんどんとわっかもんのアイデアが実現していくことでしょう。

三木に新しい力が芽生えてる。今後の成長が、とっても、とっても、楽しみです。

こうだいくん。動画ありがとう。


みえないところで、伊藤くんがめちゃ頑張ってくれてます。

完全におんぶにだっこの僕。伊藤くんが今やってくれてることはまた、後日ご紹介します。

5月20日(日)10時~/兵庫県立三木総合防災公園

みっきぃわっかもんPJの活躍にも乞うご期待!!
ありがとう
今日は、三樹平田SC卒団式。

うちは、今年5年生。卒団式の幹事は5年生が、務めます。

ホントにお世話になった6年生。

どうやったら、この気持ちが伝わるかなぁと思ってたんですが、…。

やっぱこれかな。

セレモニーのなかで、毎年、在校生から歌のプレゼントをさせてもらうのですが、みんなが参加できるプログラムはこれだけ。

この歌のプレゼントを大合唱できれば、きっと思いが伝わるはず。



今年選んだ曲は、ファンキー・モンキー・ベイビーズの『あとひとつ』。

どうかなぁ。ドキドキ

曲がはじまり、みんなが、声を合わせて歌い始めました。

そろってる。

しかも大きな声。

みんないつ練習したんだろうというくらい、大きな声で歌ってくれたんです。

あろうことか、幹事の僕が、感動してしまいました。

6年生のみなさんにも在校生の気持ちが、きっと伝わったはず。

みんな素晴らしい歌声でした。


6年生のみなさん、ご卒団おめでとうございます。

いままで、どうもありがとうございました。

観ていただいたDVD、いっちゃんちのパパの力作です。

卒業後もちょくちょく御覧ください。

で、三平を思い出したら、また、あそびにきてください。


そうそう、ムジカドルチェさんが、今日の卒団式の様子をブログアップされてます。

ムジカ・ドルチェ : 涙と笑いの卒段式

ピアノの生BGM、最高でした。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.