
昨日、神戸新聞、毎日新聞で笑って遊ぼうミキランドの記事を掲載していただきました。
どちらもWeb記事としてもあがってますので、是非、リンク先をご覧ください。
☆
昨日はFBを中心に皆様がアップしてくださっているミキランドの写真や記事を見せてもらい、ひとしきりコメントをさせたいただいて尽きました(笑)
ものすごい睡魔に襲われたこともあってブログ更新もできず、ごめんなさい。
今日は、気持ちを入れかえて、頑張るぞーとかいいながらひとしきりネットサーフィンを楽しんでいると、目が止まりました。
ブログdeみっきぃ
実は、ミキランド当日、JJさんの姿がなく、代役ですと今年4月にきた女性記者さんが来られてたんです。
この記事だから、そのときの気持ちを正直にいうことができるんですが、JJさんこれなかったのか。残念(>_<)だなぁ。と思ってたんです。
そんな気持ちでのぞいた今日の『ブログdeみっきぃ』。
当日の様子を余すところなく伝えてくれるとともに、読者のみなさんに、これは絶対、行きたかった!と思わせるそんな写真を掲載してくれました。
JJさんもいいけど、この女性記者さんもいいです!
三木市の公式ブログ『ブログdeみっきぃ』
戦力アップですね。
女性記者さん、最初に残念だなんてすみませんでした。
素晴らしいブログです。
今後ともどうぞよろしくお願いします!!
こらもひとえに、関係者の皆様のおかげ。本当に、心から感謝を申し上げます!!
元世界王者片山敬済BERT理事長、こんな素晴らしいイベントにおいてタクトをふらせていただくチャンスをいただきありがとうございました!
廣岡副理事長、ここにいたるまで、いろいろとご相談にのっていただきありがとうございました。
全国のオフィシャルBERTY代表のみなさん、イベントにお越しいただいた上にお手伝いまでしていただきありがとうございました。
山本秀光さん、お会いできて光栄でした!
全国オートバイ連合会吉田理事長、お越しいただきありがとうございました。
1.17でお会いしたことを覚えてくださってて、めちゃうれしかったです。
もとはといえば、今日のイベントがあったのは、古谷さんが、BERTの片山さん、廣岡さんを紹介してくださったおかげ。
以来、今日にいたるまで、ずっと広報に努めてくださり、まるでさるとる版かというくらい取り上げていただきありがとうごさいました。
松崎くんも、事前に、素晴らしいPVを作ってくれ、今日も、会場内でずっとカメラをまわしてもらって、お疲れさまでした。
ありがとう!
ウエツキさん、早速、いっぱい写真をアップしてくださってありがとうございました!
山本先生は、ミニSLでご担当いただき、準備から片付けにいたるまで、ありがとうございました。
井上さん、最初の下見からずっとお付き合いいただき、毎回いっぱいの『いいね』をいただきありがとうごさいました。
稲見所長はじめ、ボランタリー活動プラザみきのみなさんにはほんと助けていただきました。
もし、ボラセンの協力がなかったら絶対できてませんでした。
心から感謝!
出演者の皆様にも感謝!
三木東中学吹奏楽部のみなさんオープニングの素晴らしい演奏、ありがとうございました!!
見事なハーフパイプショーを魅せてくださったチームGの皆さん、朝からの設営にはじまり、素晴らしくパフォーマンス、片付けにいたるまで、ありがとうごさいました!
澤井くんはじめ、これまた素晴らしいフラットランドのショーを魅せてくれた皆さん、ありがとうごさいました!
また、山本明さんはじめトライアルのパフォーマンスもほんとにありがとうごさいました。
お父様のろくまるオジサンも、ちんちん輪ありがとうごさいました!
ミニSLのみなさんも、ありがとうごさいました!
こどもたちが、本当に大喜び。
準備、走行、片付けにいたるまで、お疲れさまでした!
消防本部のみなさんもありがとうございました。
スモークハウスに救急救命、そして、はしご車もありがとうございました!
起振車を出してくださった防災センターにも感謝!
後先になりましたが、セレモニーでごあいさついただいた吉本センター長には本当にお世話になりました。
ごあいさつといえば、仲田県議会議員、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!!
ボランティアのみなさんにも感謝!
関西国際大学の学生さんにもお手伝いいただきました。
学生さんが来てくれる裏で、お力添えをくださった桐生教授、ありがとうございました!
そうだ!!
面白自転車を提供してくださったホースランドパークにも大感謝!!
小嶋部長、本当にありがとうございました!!大感謝です。
面白自転車を手伝ってくれたゆみちゃんありがとうね。
忘れてはならないのは、熱血漢丸坊主くん。
痛めた足を引きずって、ほんまにありがとう!!
川田くんはじめ、FICUSのみなさんもお疲れさま!
ありがとう!
本部テントの山本さん、井上さんもありがとう!
そうそう、片山さんの姉上、奥さん、お友だちもありがとうございました。
腰山さん、ままチャリレースお疲れさまでした!
届いたビプスに番号がなかったのは笑ったけど、事なきをえましたね。
準備も片付けも、お疲れさまでした!ありがとうございました!三木に住民票移してくださいね(笑)
楠本さん、サポートありがとうございました!
吉本副委員長、本日の販売ありがとうございました!
山口さん、忙しいところ、気にとめていただき、遠いところお越しいただき、ありがとうございました。
樋口さんも、忙しい中、お越しいただきありがとうございました!
小薗井さん、おこしいただき、ありがとうございました!
明石の樽谷市議お越しいただきありがとうございました。
山田局長はじめ、エフエムみっきぃのみなさん、音響さんありがとうございました!
ゆるキャラのみなさん暑かったでしょ。
お疲れさまでした!
陸井さん、色々繋いでくれてありがとう。
つみっくの山田さん、つみっくも大盛況でしたね。ありがとうございました!
あさとくんお疲れさまでした!Tシャツ目立ってたよ。ありがとう!
ミニSLのレールを運んでくださったボランティアのチームのみなさんありがとうございました。
ブースを出してくださった皆様、ありがとうございました!
NPO The Good Timesから、平井さん、たっちゃんさん、お越しいただき、ありがとうございました!
こゆりさんもかけつけてくれました。
このイベントのイメージをここまでよくしてくれたのは、こゆりさんです。
会場でお会いした多くの皆さま方、ありがとうござきました。
ボランティアのみなさんありがとうございました!
全員の皆さまの名前をあげることは出来ませんが、皆様、本当にありがとうございました。
☆
今日を迎えるまで、雨が降って流れた時の言い訳や、お客様が、少なかった時の関係者の皆様への謝罪の言葉等、どちらかというと、ネガティブなことがまず先行。
それでも、ひょっとしたら、たくさんのお客様にお越しいただけるかもしれない。
そのときの交通誘導等人員配置は大丈夫なんだろうかとか、ほんまに心配ばかりでした。
スタッフとの話し合いも不十分。
昼間は、みんな働いていたり学校に行ってたりで、打合せ時間に十分な時間がとれてるわけじゃない。
大丈夫だろうか。
そんな気持ちで、今日を迎えたんです。
FB上で多くの皆さんがおっしゃってくださってるように、笑って遊ぼうミキランド、大盛況で大成功でした。
お客様も朝から、大勢。
心配は、後の方でした。
ですが、このイベントを機に伊藤くん、幸大くんを中心に結成したみっきぃわっかもんPJのメンバーが、見事にさばいてくれました。
双子の甥っ子、大樹、弘樹も体をはって本当に頑張ってくれました。
つげのくんも、木下くんも。
このイベントの成功は、もちろんみんなが、それぞれの持ち場で、頑張ってくれたからにほかならないのですが、場外の見えないところで、がんばってくれた彼らのお陰があることをご紹介させてください。
この場を借りて、心から感謝!!
ありがとう!!
感謝、感謝、大感謝!!
皆様、本当にありがとうございました!!

イベントの詳細については、実行委員会でご一緒していただいているNPO The Good Times理事長の古谷錬太郎さんの人気ブログ「雑感日記」をご覧ください。
イベントの広報をお願いしたのですが、さすがです。
こちらが思う以上に、物凄く丁寧にまとめてくださっています。
いつもありがとうございます!
冒頭のイラストは、ご存知、ふるさと三木応援大使こゆりさんが、募金箱用に描いてくださったものです。
募金箱を設置させていただくことからもおわかりいただきますとおり、このイベントは、名前こそ、おふざけかもしれませんが、芯にあるのは『東日本復興支援チャリティイベント』です。
今なお復興途上の「東日本」を支援したいという仲間たちの大共催で、このイベントが行われます。
●主催
特定非営利活動法人 BERT
●特別共催
兵庫県サイクリング協会
●共催(53団体)
NPO The Good Times、三木おもろいわ、エフエムみっきぃの会、ボランタリー活動プラザみき、ワクワク兵庫楽笑会、みっきぃわっかもんPJ、NPO法人つみっ庫くらぶ、山田錦の館、よかたん、三木たけとり物語実行委員会、永塩農場、粟生線の未来を考える市民の会、NIC、PPR、計友会、大源製薬㈱、㈱大源モータース、KOBEYA SPORTS、藤原京子税理士事務所、畑中社労士事務所、鯛勝食品工業㈱、㈱小西商店、㈱吉本商店、三木市若手アーティスト応援団、森田造園土木㈱、うすずみ桜想会、NPO法人co.to.hana、design SU、Shirokuro、mikitomo、㈲光栄建築、ふうせんや、しゃかりき、㈲くがい林業、アイスクリーム工房Boss&MOM、West Japan ライダーズカップ、Marks Designworks、GOLDRUSH、赤穂ねぎころの会、スポーツクラブ21はりま、ナガサワ食品㈱、バランタイン、㈱岡田金属工業所、菊澤デザイン事務所、㈱永尾保険事務所、あきら歯科、一休、神河町観光協会、ヒロタ㈱、森田栄広園、Pro Shop YRS、ホースランドパーク三木、グリーンピア三木
●後援
兵庫県、三木市、三木市教育委員会、三木商工会議所、三木市観光協会、三木市社会福祉協議会、兵庫県レクリエーション協会、神戸新聞社、毎日新聞神戸支局
●企画協力
笑って遊ぼうミキランド実行委員会
ほんとに大勢の方の「わ」でもって、イベントを開催させていただくことがおわかりいただけると思います。
☆
明日、会場で、上の募金箱を見つけましたら、皆さま、是非とも、ご協力お願いします。
『わ』
イベント開催者の『わ』に皆さまのあたたかい『わ』を加え、大輪の『わ』にしたいと思います。
☆
笑って遊ぼうミキランド ~わが防災は「わ」で守ろう~
明日は、
イベントのタイトルのとおり
みんなで大いに笑って遊びましょう!!
5月20日(日)10時~15時
お待ちしております。
↓こんなイベントです。

さるとる
いよいよ、この日曜日の開催です。
FBを中心にネット界は大盛り上がり。
明日改めて書きますが、このミキランド、50を越えるグループの共感を得て開催できるんですが、このことは、驚きであるとともに、本当に感謝感激です。
なのでイベントの最初に、こんな大勢の方々と協力しあってイベントが開催できることを歓び、みんなで、今日一日一緒に頑張ろうという意を込めて、セレモニーを開催します。
そのオープニングを飾ってくれるのは、地元三木東中学の吹奏楽部の皆さんです。
昨日、顧問の先生にごあいさつさせていただきました。
出演してくださる中学生にももちろん感謝ですが、送り迎えしてくださるようにお願いしていただいた先生や、ご理解を示していただいた保護者の皆さんにもただただ頭がさがるばかりです。
ありがとうございます!!
本番まで、もうひとふんばり。
おっちゃんもがんばりますよ~。
と、作業しようと思ってボランタリー活動プラザみきにいくと

うおーーーーっ!!どうしよぉーーーっ!!
て、頑張ります。

昨日は、鼻から喉にかけて超痛くって、…。なかなか厳しい一日でした。
そんな日ではあったんですが、夕方、ラジオ関西に、出演。
『笑って遊ぼうミキランド』について10分弱、お話をさせていただきました。
なにを言ったかも覚えていないくらい意識はもうろう。
そのあと、こりゃあかんと思って、病院にいったところ、ここではじめて熱があることがわかり、薬もらって、帰るなり『寝るわ。』といって、ばたんきゅーで、寝ました。
おかげで、今日はすっかりとはいいませんが、大分よくなりました。
冒頭の写真は、ラジオ関西に電話で出演したんですが、その出演したボランタリー活動プラザみきの電話です。

さてさて、先日、ご紹介しました ままライフ応援マガジン『クルール』6月号が届きました。
開いてみると

表紙めくってすぐに、ミキランドが、ばーーんときました。
クルールは小さいお子さんのママたちに人気のフリーペーパーです。
ストライダーの試乗体験、ミニSL等子どもたちに楽しんでもらえる催しもたくさん。
クルールをごらんいただいた皆さま、ぜひ、お越しください。

こちらは、ミキランドに興味を持っていただいたとある会社のパンフレット。
水陸両用自動車を取り扱っている会社だそうです。
今回は、時間がないため断念していただきましたが、次回、こんなところともジョイントできそうです。
☆
『輪』と『防災』すごいところに繋がっていきます。
こりゃ、寝てるわけにはいきません。

2009年3月に発足した三木たけとり物語実行委員会。
竹をコンセプトにまちづくりを図ろうと竹をキーにして伝統工芸『美吉籠』の産地である吉川を中心にあれやこれやと活動を展開中。
昨日は、その『美吉籠』の職人で三木たけとり物語実行委員会の顧問でもあります戸田和孝氏によるうちわづくり教室を開催。
なかなかの盛会ぶりに今朝の朝刊にどーーんときました。
Web版にも掲載していただいていますので、朝刊をクリックして、ご覧ください。
ところで、この朝刊の写真なんですが、ぼくも写ってます。
『ウォーリーを探せ!』ならぬ『さるとるを探せ!』
わかるかなぁ~。
て、それ冬やん!!
というような一日でした。
そんな中、三平SCは、西脇Jrと社FCと一次予選を戦いました。
結果は
三平SC、社FCが、西脇Jrに対し、
三平SC 8対0
社FC 9対1
で、三平SC対社FCの勝者がリーグ1位として2次にあがるという、外から見たらおもろいが、関係者にとっては、なんとも胃の痛いゲーム。
結果、なんと、1対1。
どうなるかといいますと、
得失点差で、社FCが1位。
では、三平SCは??
それが今日のタイトル
『ワイルドカード』
2次予選進出チームは12チーム。
一次予選は、9つのリーグがありますが、このうち1位のチームは2次予選に文句なしで進出。
残りの3チームは、9つのリーグの全2位のうち3チームが出場となります。
この3チームがワイルドカード。
三平SCは『ワイルドカード』、すなわち、2位の3位までに入らないと2次に出場できません。
三平の二次予選進出は明日の他のリーグの試合結果待ちということになりました。
まぁ、1勝1分ですから、ワイルドカードで進出になると思いますが、結果を聞くまで、どきどきです!
☆
今日はあまりにも寒くて、ベンチコートが必要なほど。
んー、寒かった!!