fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201204<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201206
eo光チャンネル 知れば知るホド!
『eo光チャンネル』

eo光テレビで放送している、関西情報をお届けする自主放送チャンネルのことやそうです。



『知れば知るホド!』

というのは、eo光チャンネルで配信されている番組のひとつ。

原田伸朗さん(あのねのね)がキャスターをつとめてます。

『この知れば知るホド!』

に三木市立三樹小学校の3年1組の子どもたちが登場。

この番組、はじめて見るので定かではないんですが、番組の終わりは子どもたちの給食シーンでお別れするようで、その給食シーンに三樹っ子が登場したようです。

三樹小学校のことや三木の特産にも触れていて、その様子は、さながら三木のちびっこPR隊。

とってもかわいいので見てください。

28分の番組で、登場は、26分。(約2分の登場です。)



この情報、三樹小学校のHPで知りました。

先日行った遠足の様子とか授業で行っている子どもたちの『いま』が知れて結構楽しい。

6年生のページでは21日の日食の様子が写真付きで紹介されてます。

みんな見てね。



スポンサーサイト



6月2日、関西国際大学でSNSのシンポジウム


古谷さんが熱心に誘ってくれるので、参加しようと思っています。

その日は、三木市若手アーティスト応援団が応援する上北夏味さんがリーダーを務めるアカペラグループ宝船のコンサートが三木市文化会館であるので僕の優先順位はこちら。

なので、シンポジウムには小一時間ほどしか参加できません。

ところが、黙って座っておれるかと思いきや、『積極的に発言しろ!』『このシンポジウムからみっきぃずをスタートさせろ』ときたもんだから、体の優先順位は宝船で変えれないが、気持ちの優先順位は『シンポジウム』にせざるをえなくなりました。

しかも客席からの発言ときたもんだから、無茶苦茶な話。

このシンポジウムがスタートになるかどうかはわかりませんが、ひょっとしたら、物凄い広告塔になってくれるような御仁に出会うかもしれない。

その方の心をふるわせるかもしれない。

ひょっとしたら、そんなチャンスがあるのではと思って参加しようと思います。

客席からの発言が波紋を呼んだらおもろいやろなぁ。

なんてね。
全国日本少年サッカー兵庫県大会組み合わせ


今日の読売新聞でばーーんと出されました全日県大会の組合せ記事。

全国の切符を目指して、6月9日、10日の2日間、『笑って遊ぼうミキランド』が行われた兵庫県立三木総合防災公園で、県大会が開催されます。

わが三樹平田SCの第一戦は、『エレメンツ尼崎』。

ただただ勝ちを信じています!!

頑張れ!!三平SC!!

全国目指して、とことんやりきれ!!
ソノダバンド最高!!若手アーティスト応援団最高!!


昨夜の興奮がまだ残ってます。

昨日は、三木市若手アーティスト応援団のみなさんと大阪のライブハウス『AKASO』で行われるソノダバンドのライブに行ってきました。

三木市若手アーティスト応援団の懇親もかねてのバスツアーで、ソノダバンドのリーダー園田涼さんのお母さんも一緒。

途中清荒神にお詣り。

バスの中では、ソノダバンドの大ファン榎木夫妻がビンゴゲームで盛り上げてくれるなど、とっても楽しいバス旅行になりました。


さてさて、ライブですが、すご~く熱いライブ。

お客さまの入りもごっつかったですね。

ソノダバンドもファンののりに応えてくれて、アンコールも異例の2回。

満足度120%

大大満足のライブでした。


三木市若手アーティスト応援団の皆様!
また、一緒に行きましょうね!
KOBEYA SPORTS ガレージセール


今日は、メッセ三木でKOBEYA SPORTSのガレージセール、プレ。

というわけで行ってきました!

広い会場に並べられた商品の数々。

お客さんも大勢でした。

テンション上がりましたぁ。


KOBEYAさんやガレージセールは明日、明後日と続きます。

メッセ三木へLet's go!!

写真は、買い物袋。

格好いいでしょ。
三木市吹奏楽団40周年


5月27日(日)、三木市吹奏楽団の40回目の定期演奏会が、三木市文化会館で開催されます。

40回ってすごいですね。

僕、今年、39歳なので、40回というのはほぼ自分の人生の歩みと同じ。

こうして40年の年月を想像すると、三木市吹奏楽団が、続けてこられた40年に改めて感服いたします。

三木市吹奏楽団40回定期演奏会

おめでとうございます!!
山田錦の館 宝船アカペラコンサート
宝船ライブ 005

ご存知、アカペラグループ宝船。
三木市吉川町出身の宝船のリーダー上北夏味さんの願いかなって、山田錦の館でコンサートが開催されます。
5月27日(日)
5月に入ってからの決定のため、あまり知られていない情報です。
残念ながら解散の決定した「宝船」。ラストライブが続きますが、山田錦の館での最初で最後のコンサート。
皆様、いかがですか。

開場/開演:13:00/13:30
会場:山田錦の館(吉川温泉となり)研修室
住所:兵庫県三木市吉川町吉安222※吉川支所、JAの駐車場もご利用下さい。
入場券:前売2,000円 当日2,300円(全席自由)※満席になる可能性がありますのでお早めにご購入下さい。
お問い合わせ:山田錦の郷/山田錦の館 0794-76-2401
三木市若手アーティスト応援団情報
【三木市若手アーティスト応援団】
出演情報 是非お聞きください
山崎真さんがFMみっきぃに出演されます
番組名:谷五郎のはりまーるラジオ
放送日:6月1日(金)21:00~
再放送:6月2日(土)12:30~
三平SC、全日県大会出場決定!!
fc2blog_2012052323244353c.jpg

笑って遊ぼうミキランドの記事ばっかりで、さんぺい物語が書けずじまいなんですが、三平SCのみんな、やってくれました!!

全日県大会出場決定です!!

こともあろうに笑って遊ぼうミキランドと同日、同会場の三木総合防災公園サッカー場で、北播大会の準決勝、決勝が行われました。

ちょっと抜けて様子をみるつもりが、いろいろと手こずってしまい、応援に行くことが出来ず大変残念でした。

が、三平SCは、見事に優勝!!

県大会進出を決めました!!県大会は、応援にいきますよ~!!


この日の様子、ムジカドルチェさんのブログでお楽しみください。


全日本少年サッカー北播大会

準決勝 対社戦

前半 0対0 後半 0対0 延長 0対0

PK戦にて勝利。

県大会出場を手にしました。

ほんとにドキドキ。 胃が痛くなるような試合。 ここまでドラマティックにしてくれなくてもい いのに と思うような試合。

続く決勝戦 3対0

優勝しました!!

この子達ほんとすごい!!

8人制の20分ハーフ。 きついです。 これからどんどん暑くなるのに。

でも、ガンバレ! 応援しかできないけど ガンバレ!

県大会は6月9、10日です。


改めて、優勝おめでとう


fc2blog_20120523231358fe7.jpg
ふるさと三木応援団”みっきぃず”
5月26日(土)、ソノダバンドのライブを観に行きます。
ソノダバンドのリーダーを務める園田涼さんは三木市出身であることから、
ソノダバンドは、三木市若手アーティスト応援団の応援するアーティストの一つです。
園田涼さんは、ふるさと三木応援大使でもあります。

バス一台を借りて、大応援団を結成して応援しに行きます。

途中、清荒神に立ち寄るとかで、応援団の親睦バス旅行を兼ねています。
めちゃ楽しみです。



さてさて、ふるさと三木応援大使といえば、園田涼さん以外にも、作家で、ニュースアンカーのコメンテーターをされるなどTVでもお馴染みの玉岡かおるさん、公私ともにめちゃお世話になっているイラストライターのこゆりさんもおられます。
カナもんじゃーもそう。

応援大使の皆様が、ふるさと三木応援大使として三木をそれぞれの立場から応援してくださっているのですが、ふるさと三木応援大使と三木市民が一体化しているかというとそんな風になっていないねと指摘をいただいたことがあります。

なるほど。

じゃ~、どうすれば・・・。

ん~。ん~。

このふるさと三木応援大使と三木市民がもっと一体化するようなことできないかな~と思ってめぐらした妄想が、タイトル。

ふるさと三木応援団”みっきぃず”

大使同様、三木を思い、三木を盛り上げていきたいと思っている方々は市内外を問わず、大勢おられます。

こんな三木愛に満ちた方々が集まったら面白いでしょうね。

応援団はそんなメンバーの集団です。

応援団の名前は”みっきぃず”。

僕の勝手なイメージなんですが、ふるさと三木応援大使もまた”みっきぃず”であり、大使の役割として応援団をひっぱります。

応援団は、応援大使を中心に『ふるさと三木』を応援しようという構図です。


これ、ちょうど三木市若手アーティスト応援団の拡大版のようなイメージです。

三木市若手アーティスト応援団は100人以上メンバーがいますが、そのメンバーの構成もさまざまで、最初から全アーティストを応援してきた人はまぁ少ないと思います。
中には、僕のように、アーティストを知ったのは後からというのも少なくありません。

ところが、応援団として結成されると応援団という名の下で、仲間意識が生まれ、アーティストの垣根を越えて、応援するようになります。

特にこの傾向は、僕のような特定の応援アーティストがいなかった者に強く生まれます。


ふるさと三木応援大使も交え、『みっきぃず』として年に何回かお会いする機会があったり、ライブに応援しにいったり、みっきぃずの活動を応援大使が応援してくれたりこんなことができればいいな~と思うのです。

ふるさと三木応援団みっきぃず

書きながら、結構、ええんちゃうなんて思ったのですが、いかがです?

その基本コンセプトは、やっぱり、『未来にはばたくみっきぃタウン』かな。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.