fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201206<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201208
今年の十三夜は10月27日(土)
竹燈籠組み立て(携帯) 032

今日は三木たけとり物語実行委員会。

今日の協議事項は、三木たけとり物語恒例のPR事業『十三夜』のイベントのこと。

竹と縁のある吉川町を中心に三木たけとり物語を展開中なんですが、吉川町では、もともと上吉川地区で十五夜(9月30日(日))のイベントを行うことから、同じ町内で同じイベントが重ならないようにと、三木たけとり物語は、後の月、すなわち、『十三夜』のイベントを行っています。

もうかれこれ4回目になります。

今日は、そのイベントの第一回目の実行委員会。

日程、場所、大まかな内容について、協議しました。

昨年に引き続き、『山田錦の郷』で開催します。

山田錦の郷の竹あかりの雰囲気がマッチして、昨年は、口コミが口コミを呼び、大勢のお客様にお越しいただきました。

昨年はアカペラグループWISHのみなさんに素晴らしい歌声をご披露いただきましたが、さて、今年は・・・。

まだ、これからです。


今年の十三夜は、10月27日。

竹あかりの優しい光に包まれた中で行われるミニコンサートにうっとりしちゃってください。

今後の展開に乞うご期待!!
スポンサーサイト



ナイトラン
fc2blog_201205252125458f3.jpg

『コーベヤスポーツ三木本店 丸山藍のブログ』というブログがあります。

その名の通り、コーベヤスポーツの三木本店で働く丸山さんのブログです。

今日のタイトル『ナイトラン』は、そのブログで発信された企画です。

夜に走るので『ナイトラン』

僕も一緒に!と思ったのですが、『笑って遊ぼうミキランド』でともに頑張った伊藤くんや、幸大くんがFBで呼びかけていたので、これは、とてもついていけるもんではない。
おっさん「さるとる」は一歩ひいて静観した方がよさそうだな~と思ってみることにしました。

先週1回目が終了し、ブログでそのときの様子が綴られているのですが、写真にはたっくんの担任の先生、伊藤先生の姿が。
お~、先生!!

1回目の様子はこんな感じ。

自己紹介→体操→40分ちょっとJOG→流し→体操

みんなで会話をしながら約8キロほど走り、そのあとに100m弱の流し×2をして終了

結構、本格的!

ん~、先生がいるので参加しよう!と一瞬思ったけど、このカリキュラムからするとランニングに心得がある人のためのランニングで、やっぱりおっさんさるとるは無理かな(汗)

僕のことはさておき、ランニング人口は、結構、多いと思います。

僕は、丸山さんのブログで結果報告を楽しむこととして、ランニングの好きなみなさん、みんなで一緒にいかがですか?

日にち:毎週金曜日
時間:夜6時半頃から (体操なども含めて1時間~1時間半くらいを予定してます)
場所:三木山総合公園or小野のアルゴ
  ※今週金曜は三木山総合公園で行います
持ち物:ランニングシューズ、飲み物etc

詳しくは三木店 丸山さん
三木店TEL:0794-82-6130
お疲れさまでした!
伊丹でラーメン 016 - コピー

昨日の吹奏楽東播大会、残念ながら結果は『銀』。

結果発表は、部長、副部長のみが残って聞きます。

今日、改めて吹奏楽部のみんなで集まり喜びを分かち合おう…ということになっていました。

9時に学校集合。

残念ながら結果は銀賞。

中学生最後の大会が終わりました。

結果はともあれ、中学生になって初めて楽器にさわり、ここまでよく頑張ってきたなぁと思います。


ブログで何度もかいているとおり、僕は、吹奏楽は素人。

娘が吹奏楽に入ってくれたおかげで新しい世界を教えてもらい、別の角度から音楽の楽しさを教えてもらいました。

色々な楽器が合わさって作りだすハーモニーの魅力は音楽のみならず、色々なところで通じるものがあると思います。

娘の吹奏楽をとおして、今一度、そのことに気付かせてもらいました。

お疲れ様でしたとともに「ありがとう」を贈りたい。


これからも仲間と奏でるハーモニーを大事にしていってほしいな。

よく頑張りました!!お疲れさまでした!!ありがとう!!
明日は兵庫県吹奏楽コンクール東播大会!!


明日は、娘の吹奏楽東播地区大会。

明日、金賞とって、是非、県大会(8月10日)にいってほしい。

がんばれ!!


明日、6時30分集合の娘。気持ちが高ぶって寝れないとかなんと​か言ってたが、すでに、夢の中。

やるな~。

大丈夫!!きっと、やってくれるでしょう!!
負けないで
QTHoney応援 002

三木市若手アーティスト応援団副会長の藤田壽美子さんです。

今日、お昼休みにFMみっきぃをのぞくと藤田さんの姿が。

「どうしたんですか」と尋ねると、「今から番組出演なの。聞いてよ。」と「車で聴きますわ。」といって別れ、予告通り、車で聞いていたのですが、番組の内容を聞いて、引き返しました。

そして、写真を撮らせていただいたのが今日の写真です。

タイトルの「負けないで」というのは、藤田さんが「いじめ撲滅」をテーマに作詞し、教育委員会の推薦をもらった歌のタイトルです。

今、この時期ゆえに、「いじめ」はいけないということを、FMみっきぃで訴えられたのでした。

負けないで

こんな詞です。

優しさを あげたいの そっと 背中を押して あげたいの
辛いよね いじめはいけない
いつも 死ぬことばかり 考えて
私には わかります だけど 死なないで
死にたくなっても 負けないで
あなたの心に 優しさが 生まれる 苦しんでいる あなただから
あなたの心に 強さが 生まれる
勇気を 出して 生きるのよ 教えてあげて いじめはよくない
それを 言えるのは あなただけ
あなたしか いない あなたしか いない

あなたの声を 響かせて あなたの声なら 届くはず
私も 言います 伝えます
誰もが平等に 与えられる たった一つの命 尊い命
大切にしてと かならず言います
生きていれば いつか 運命を変える出会いが
かならずあるから それを信じて生きてよ
あなたならできるから きっと自分を変えられる
あなたならできる 思いやる心と いたわる気持ちを きっともてるから
あなたならできる 変えられる 負けないで
幸福(しあわせ)になれるから 幸福(しあわせ)な人は いじめをしないから
だから 負けないで 頑張って生きてよ 負けないで



いじめはいけないことはもちろん。

いじめられている人は、死んではいけない。

きっと、あなたの味方になってくれる人が近くにいる。

だから、負けないで。

QTHoney応援 001
笑って遊ぼうミキランド(主催BERT)、三木最大のイベント『三木金物まつり』でブースを構えます!!
a0129562_1837081.jpg

今日、ボランタリー活動プラザみきの稲見所長から「『三木金物ま​つり』に『笑って遊ぼうミキランド』のブースを出さないか」とい​うお誘いをいただきました。

ご存知のとおり、『金物まつり』は、三木市最大のお祭りで、毎年、全国各地から2​日で15万人を動員するビッグイベントです。

11月24​日に『第2回笑って遊ぼうミキランド』を行うことになっていますが、『金物まつり』が11月3日、4日に開催されるため、事前PRとして最適ではな​いかということでお話をくださいました。


使える小間は最大4小間(テント2張り)の空きがあるということ​です!!

ちなみにこの空き、いつもはライオンズさんが使われているんです​が、今年は、ライオンズ何周年記念とかで、記念行事と重なるため​に出店できないことでできたという、まさに『瓢箪からこま』のお​話です。

何を出すかは今後として、三木市最大のイベントとのコラボレーシ​ョン!!

春、大成功をおさめた『笑って遊ぼうミキランド』から、さらなる​飛躍にむけて三木最大のおまつりにブースを構えます!!



とはいえ、今日、お話をいただいたところですので、どんなことで​盛り上げるのか決まってません。

そんなわけで、FBのグループ『笑って遊ぼうミキランド』上でやりとりを開始しました。

古谷錬太郎さんが一番に「いいね!」を入れてくれ、井上章二さんが追随。

もちろん、『笑って遊ぼうミキランド』を主催する特定非営利活動法人BERTの片山敬済理事長(元バイクの世界チャンピオン)も「いいね!」をくれて、やりとりに参戦してくれています。

片山さんが「いいね」をくれたことで、「そうか!」と膝を打ったのですが、『笑って​遊ぼうミキランド』は三木市で行ったことから、どうしても『​三木』の領域で考えてしまいますが、ミキランドは片山さ​んのBERTの主催であることから、参加者の顔ぶれ​も全国区で行われたイベントです。
この金物まつりも参加者人数からすれば全国区なわけです​から、『三木』を飛び出して、全国、世界に通じるようなブース​になってもよいかと思います。


そんなこんなで、

笑って遊ぼうミキランド

三木の大舞台に堂々登場します!!(ブースですがね)

みなさんどんな風になりますかお楽しみに~。
神戸新聞一面トップに神戸学院大学防災学科開設のニュース!!
神戸新聞24.7.23 002

今日は誕生日。39歳になりました。フェイスブック(FB)では朝からウォールにメッセージにとたくさんのお祝いメッセージをいただきました。

ほんとにたくさんの心温まるメッセージをいただき、素敵な39歳が幕開けしました。

こんな暑い日に生まれた夏男の僕です。

夏男は、夏男らしく、39歳も38歳に増して、あつくあつくあつくあつく時に暑苦しいと揶揄されながらもそれでも、なおあつく生きていきたいと思います。

皆さま、どうぞ、よろしくお願いします!!

そうそう、佐賀県武雄市の樋渡市長から早々におめでとうをいただいたのは驚き!!

市長、激務にもかかわらず、気にとめていただき、お祝いメッセージありがとうございました。



気にとめていただいているといえば、年初に知り合った元バイクの世界チャンピオン片山敬済さん。

38歳の後半は、片山さんと知り合ったおかげで今までにない世界を経験させていただきました。

BERTのOneWorld愛のバトンリレーに参加させていただき、「笑って遊ぼうミキランド」では実行委員長の大役を任せてくださいました。

片山さんは、ほんとに幅広い人脈をお持ちの方で、フェイスブックを通して、情報をシェアするという形で、色々な方をご紹介してくださります。

今日は、僕の流した情報をシェアしてくださり、大勢の方の目にその情報を紹介してくださいました。

僕が流した情報とは、昨日の神戸新聞朝刊のトップ記事「神戸学院大学に防災学科開設」というもの。

兵庫県で初の防災学科が開設されるということは、もちろん素晴らしいことですし、

僕も卒業生ですが、双子の甥っ子や三木からも多くの学生が通ってますので、神戸学院のイメージ向上につながればとFBで紹介しました。

FBの情報が拡散するのにシェアというのがあって、僕が紹介することはたかが知れてるんですが、それを片山さんが紹介するとなると全然違うわけです。

片山さんのシェアのおかげで、兵庫県下にとどまらず全国のいや世界の片山さんのお友達の目にとまることになりました。

片山さん、いつもありがとうございます!!


神戸学院大学の防災学科は2014年にも開設されるということ。

震災のあった兵庫県に防災学科のある大学が生まれるということは大きいです。

今後の動向に注目です!!
第26回三木市吹奏楽祭アルバム
吹奏楽祭2012

遅くなりました!

昨日の吹奏楽祭。写真をいっぱい撮らせていただきました。

娘が吹奏楽をやってるということでコンサートに足を運ぶ機会ができたということもありますが、先日の三木高校の吹奏楽祭を観て、感激し、はまりました。

で、他の吹奏楽部や団体の様子も見たく(聴きたく)、全団体の演奏を聴かせていただきました。

念願のひまわりウィンドアンサンブルさんの演奏も聴くことができ、音楽で満喫した一日を過ごしました。


今日のブログは、昨日の様子をアルバムでご紹介したいと思います。

音楽は聴こえてこないかもしれませんが、三木市で吹奏楽祭をやっている団体が一堂に会したにぎわいの様子が少しでもお届けできればな~と思います。


吹奏楽祭は、11時開演。

午前中は、中学生。

まずは、三木東中学校でスタートです。
三木市吹奏楽祭2012 003

三木東中学吹奏楽部のみなさんは、『笑って遊ぼうミキランド』でオープニングを飾っていただきました。

そのときは「まるまるもりもり」で盛り上げてくれたんですが、今回もオープニングでみんなが知っているAKB48の「エブリデイカチューシャ」を入れて会場全体をリラックスムードにしてくれました。
三木市吹奏楽祭2012 005

緑が丘中学校
三木市吹奏楽祭2012 006

そして三木中学校。
娘のいる中学なので、他の中学より、枚数が多くてすみません。
三木市吹奏楽祭2012 010

三木市吹奏楽祭2012 009

三木市吹奏楽祭2012 011

三木市吹奏楽祭2012 012

三木市吹奏楽祭2012 014

三木市吹奏楽祭2012 015

三木市吹奏楽祭2012 016

三木市吹奏楽祭2012 018

三木市吹奏楽祭2012 019

三木市吹奏楽祭2012 022

午前の部、最後は自由が丘中学校。
三木市吹奏楽祭2012 023

三木市吹奏楽祭2012 025

中学校は28日、東播コンクールが行われます。
三木市の中学校、どの中学校も東播を制して県大会に行ってほしいと思います。



午後は高校、一般の部です。

三木東高校でスタート。
三木市吹奏楽祭2012 026

三木市吹奏楽祭2012 029

続いて、先日、ユネスコスクールに認定されたことを紹介させていただいた三木北高校。

三木市吹奏楽祭2012 031

2曲目はシェイク(SMAP)
お!!何がはじまるんだ??
三木市吹奏楽祭2012 032

指揮者、踊りだす。
三木市吹奏楽祭2012 033

そのパフォーマンス、楽しませていただきました。
三木市吹奏楽祭2012 037

次は、待ってました!!

ひまわりウィンドアンサンブル。ちょもらんまブラスアンサンブルとのコラボ。

緑のユニホームを身にまとい、ひまわりのコサージュを胸につけて、パーカスはひまわりの花飾りも。

ユニホームのお披露目としては最高の舞台でしたね。

この時の様子を綴っておられます。

三木市吹奏楽祭2012 039

ん?ドラムのところに子どもが。
三木市吹奏楽祭2012 046
ひまわりさんのブログによると

Σ(゜д゜;)あ!お嬢連れて来ちゃってる!!
どーしよう(汗)今から預けに行く!?
いや、泣くなこりゃ…(>_<)
え~い!連れて出ちゃえ(^^)v
それがひまわりだ!!
ってことで、うちのお嬢様もスタンバイ(笑)


だったんだそうです。

とってもおりこうさん。舞台でちょこんと座って、泣くこともありませんでした。

三木市吹奏楽祭2012 040

三木市吹奏楽祭2012 042

おっと!彼を紹介しなくてはなりません。
「笑って遊ぼうミキランド」で活躍してくれた「わっかもん」のひとり。木下くん。
こちらが本職なのね。とっても格好よかった。
三木市吹奏楽祭2012 044

続きまして~、三木高校。
先日の三木高校吹奏楽祭で、大感激&大感動。

わが母校ということもあって、いっぱい写真撮りました。

三木高校は、AB2チームが出演。

まずはBから

三木市吹奏楽祭2012 047

三木市吹奏楽祭2012 048

三木市吹奏楽祭2012 053

三木市吹奏楽祭2012 054

三木市吹奏楽祭2012 055

三木市吹奏楽祭2012 056

三木市吹奏楽祭2012 057

三木市吹奏楽祭2012 058

三木市吹奏楽祭2012 059

三木市吹奏楽祭2012 061


Aチーム。大編成です。
三木市吹奏楽祭2012 062

三木市吹奏楽祭2012 063

三木市吹奏楽祭2012 064

三木市吹奏楽祭2012 065

三木市吹奏楽祭2012 066

三木市吹奏楽祭2012 067

三木市吹奏楽祭2012 068

三木市吹奏楽祭2012 069

三木市吹奏楽祭2012 070

三木市吹奏楽祭2012 071

三木市吹奏楽祭2012 073

三木市吹奏楽祭2012 074

三木市吹奏楽祭2012 075

三木市吹奏楽祭2012 076

三木市吹奏楽祭2012 077

三木市吹奏楽祭2012 078


三木市吹奏楽団。
団長は、FBでおなじみの方も大勢かと思います。
内藤さん。
それと、三木市吹奏楽団には僕の同級生もいます。
三木市吹奏楽祭2012 079

三木市吹奏楽祭2012 080

三木市吹奏楽祭2012 081

最後のとりは、三木LU吹奏楽団。

お!LUのチューバも木下くんではないか~!!
ひまわりだけでなくLUにも入ってるんですね。
三木市吹奏楽祭2012 083

三木市吹奏楽祭2012 084

三木市吹奏楽祭2012 085

三木市吹奏楽祭2012 086

三木市吹奏楽祭2012 087

三木市吹奏楽祭2012 088

音楽素人の僕ですが、とっても楽しませていただきました。

三木市文化会館大ホールで行われる三木市吹奏楽祭。

来年も楽しみにしています!!
三木市吹奏楽祭とてもよかった!(写真は日を改めて。お楽しみに!)


今日は、三木市吹奏楽祭。写真いっぱい撮ってきました!!

スマホで撮るとスマホの電池の消耗が早いので、途中で電池切れ~っていうのを恐れて、それならと腰を据えてカメラで撮りました。

カメラで撮った場合のブログアップは、パソコンにいったん落としてからということになるのですか、夕方からずっと、パソコンをかみ(神)さんが使ってるためなんもできません。

早くアップしたい。

うずうず。

が、もうこんな時間。

明日からラジオ体操なので、今日は、もうあきらめておやすみします。

今日の吹奏楽祭の様子は日を改めて。

お楽しみに~♪

ではでは~、おやすみなさい。
ミキランドがご縁で知り合ったお二人

笑って遊ぼうミキランドがきっかけで、知り合った2人。

腰山峰子さんと松崎由くん。

腰山さんは、僕が改めて紹介するまでもなく、ていうか、バイクど素人の僕が腰山さんを紹介するなんて身の程知らずでおこがましいんですが、女性ライダーのパイオニア。

松崎くんは、「笑って遊ぼうミキランド」のPVを作ってくれて、事前広報でイベントをめちゃ盛り上げてくれた御仁。

上のPVは、7月28日に行われ、腰山さんが監督を務めるパウダーパフレーシングのPV。

松崎くんが作成したものではありませんが、イベントPVを見てめちゃ格好いい!僕もみに行きたい!!と視覚に訴えるイベント告知のよさを実感。

きっと、笑って遊ぼうミキランドのPVを見た人は、今、このパウダーパフを見た僕と同様、映像をみて行きたいと思ったに違いないと思いました。

残念ながら7月28日はなんやかやとあっていけないんですが・・・。

腰山さん、頑張ってください!!

影ながら応援しています!!


文化会館松崎君 001

さて、松崎くんの方はといいますと、ミキランド以来、松崎ファンになった僕は、なんやかやと無理を言っておりますが、またもや無理をお願い。

今、三木市若手アーティスト応援団が企画している園田涼くん(ソノダバンド)作曲、藤田寿美子さん(応援団副会長)作詞の「ずっと、ず~っとForever」の500人PVの制作に加わっていただくことになりました。

今日は、松崎くんを藤田さんと事務局の大林さんにご紹介。

松崎くんは、ファミリーバンドLadyBugでバンド活動もやっていることから、PVのみならず音楽のことについてもむちゃ×100詳しい。

みんな一様に尊敬のまなざしを向けるとともに、松崎くんの加入で、大プロジェクトが現実味を帯びたと大喜び!!

写真は、松崎くんが制作したPVをみせてもらってるところ。

今後の進展にご注意ください!!


腰山さんと松崎くん

かたやバイク、かたや音楽でまったく異質の2人。

笑って遊ぼうミキランドがご縁で知り合いました。

僕の狭かった世界をどんどん広げてくれるお2人です。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.