fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201209<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201211
十三夜のお月見、神戸新聞に!!


今日もお月さま、とってもきれいですね。

一日遅れですみません!昨日の神戸新聞朝刊に十三夜のお月見会の様子をばっちり掲載していただきました。

昨日は、朝からでかけておりまして、疲れ切ってしまって、ブログ更新ができず、せっかく神戸新聞に載せていただいたのに、それにふれず、次の話題にいこうかと思ったりもしてたんですが、今日の月夜をみていると、十三夜の感激がよみがえってきて、・・・今日は、やっぱり十三夜のことです。


それと、syarakuさんが、写真をいっぱい撮ってくださってて、これまた、とってもいい写真だったので、それもあって、今日は、やっぱり十三夜です。

実は、僕、上北夏味さんのアシスタントで、MCをご一緒させていただきました。(えへっ)
tuki001.jpg

コンサートは民謡「久栄会」から。
tuki008.jpg

はじまったくらいは、まだまだ明るかったのですが、だんだんと暗くなり、会場は幻想的な雰囲気に。

そんな会場をお月さまがやさしくほほ笑みかけてくれてるよう。

tuki012.jpg

MCの上北夏味さんにかぐや姫の朗読をお願いしました。
めちゃめちゃよかったです!!

tuki013.jpg

さ~、いよいよムジカドルチェの登場です。
tuki024.jpg

tuki019.jpg

幻想的な雰囲気の中で流れるピアノとチェロの響きはまた格別でした。
tuki027.jpg

ムジカドルチェは今年結成5周年。5周年を三木たけとり物語でお祝いすることができてほんとによかったです。


最後に「よかわっこ太鼓」の太鼓演奏。
tuki055.jpg

tuki039.jpg



tuki074.jpg

三木たけとり物語実行委員会プレゼンツ 十三夜お月見会 写真のとおり最高のお月見でした。

(写真提供 syarakuさん)

スポンサーサイト



十三夜のお月見会は大成功!!


今夜は十三夜。

山田錦の館でお月見会を行いました。

たくさんのお客さんと一緒にお月見を楽しみました。

ムジカドルチェの演奏、よかった~。

ピアノとチェロの響きは月夜にぴったり。

5周年のお祝いをたけとり物語ですることができてよかったです!!

5周年、おめでとうございます!!

三味線、よかわっこ太鼓もよかったです!

それと、やっぱり、上北夏味さんやね。

MCも、かぐや姫の朗読も、妙にめちゃ最高でした!!


今年も、彩雲さんの月見団子、めちゃくちゃおいしかったです。

錦亭の月見ラーメンもおいしかった!


最後になりますが、実行委員会のみんなで装飾した会場の竹灯籠がとっても映えてました。

皆様、お疲れさまでした。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!!


おっと忘れてはいけません。こゆりさんによるチラシイメージがイベントのイメージを高めてくれました。

大感謝!!
明日は十三夜 山田錦の館でお月見会


何度か告知させていただきましたから、みなさんもう、ご存知のことと思いますが、いよいよ、明日になりました。

ピアノとチェロのデュオグループ、ムジカドルチェのお二人にご出演いただきます。

実は、この二人、今年、結成5周年なんですよ。

今とっても旬なお二人とともに十三夜のお月見ができるなんて、最高です!!

そしてそして、山田錦の館といえば、吉川町ですが、吉川町といえばこの人を忘れてはいけません。

残念ながら活動は休止中ですが、宝船の上北夏味さんが、MCとしてご参加くださいます!!

そしてそして、たけとり物語といえば、かぐや姫ということで、上北夏味さんに、かぐや姫の絵本の朗読をしていただくことになりました。

なりました??

はい!今日、決まりました!!ははは(≡^∇^≡)

なんと贅沢な十三夜。

その他、三味線があったり、よかわっこ太鼓の演奏があったりと、盛りだくさんでお贈りします。


三木たけとり物語プレゼンツ十三夜お月見会

いよいよ明日!!

皆様のお越しをお待ちしております!!



冒頭のチラシはイラストライターでふるさと三木応援大使のこゆりさんによるもの。

いつもかわいいイメージをくださりありがとうございます!!
笑って遊んで『ミキたまごん』誕生エピソード
今回笑って遊ぼうミキランドを金物まつりでPRするにあたり、この機会に、ミキランドの名物になるものもできないかと考えました。
それが今回、提供する「ミキたまごん」なのですが、どうして食材が「卵」なのかといいまと、まず、『ミキランド』の名前から連想できるものを選びたかったこと。
すると『ラン』が、妙に神々しく光りお告げのように『卵』がでてまいりました。
おー卵ですか。
思えば、僕らの活動そのものが今のところまだまだ生まれたばかりでありますから、後々に『卵』の時代に考案したということがわかるように今この時を記念して卵を選ぶのもあり。

卵を使って何かできないかというところでいろいろとレシピを見たり考えたりしましたが、人気TV番組で「恐竜のたまご」(仮称)が紹介されていたのを思い出しました。

「ゆで玉子」を焼肉のたれで漬け込んだ肉で巻き、さらに春巻きの皮で巻いて揚げるというものです。

これは、僕らはまだ、生まれたばかりの玉子かもしれないけれど、すでに、中身はゴージャスでおいしく、内容がつまっているということを表現しているようで、僕らがミキランドに求める理想とぴったり!!というわけで、今回、これでいこうということになりました。

価格は250円。めちゃうまです。

キャッチの「笑って遊んで ミキたまごん」は、「笑って遊んで」おなかをすかせて、さ~みんなで「ミキたまごん」を食べようという呼びかけでもあります。

金物祭りの際、ぜひ、「ミキたまごん」を多くの皆さんに食べていただきたいと思います。

収益金は11月24日に開催される東日本大震災復興支援チャリティイベント『笑って遊ぼうミキランド』で得た収益金とともにチャリティいたします。
笑って遊ぼうフラフープ
保健センターで昔懐かしのフラフープを見つけた。

昔、あんなに出来たフラフープが出来ない。

あれ、おかしい。

え、こんなはずでは、とむきになる。

と、この形をみてみた。

『わ』だ。

笑って遊ぼうミキランドに、もっていこう。

笑って遊ぼうフラフープ。

バカにしたみなさん、あなたは、果たして、でき るかな?
シニアカーも『わ』(笑って遊ぼうミキランド)


笑って遊ぼうミキランド 第1回になくて第2回にあるものの一つ。

シニアカー。

今回、㈱近畿クボタ 兵庫ラクーター ショップさんが、シニアカーの試乗体験と安全運転 講習会をしてくださることになりました。

前回、子どもさんらを中心に大いに笑って遊んでも らったミキランド。

今回は、お孫さんのおもりだけでなく、シニア世代のみなさん自身にも楽しんでもらいたいと思います。

写真は、一足お先にシニアカーに乗ってご機嫌のさるとるです(笑)
三木たけとり物語プレゼンツ『十三夜お月見会』 竹灯籠点灯開始

十三夜のお月見(10月27日)のPRのため、竹灯籠のモニュメントを設置。

今日から27日まで、点灯して盛り上げます。


山田錦の館内では、先日紹介した道路に展示したかぐや姫の絵の原画を展示しました。



十三夜 お月見

27日(土)17時~山田錦の館

みんなおいでよ~♪
第2回 笑って遊ぼうミキランド チラシデータ完成!!


第2回笑って遊ぼうミキランド(11月24日(土) at 三木市役所)のチラシデータができました!!

このタッチは、そう!!

ふるさと三木応援大使こゆりさん作。

秋バージョ ンも素晴らしいイメージです。

この場を借りて大感謝!!

笑って遊ぼうミキランド、第2回は、三木総合防災公園から三木市役所に場所を変え第1回に負けず劣らずで開催します!

11月24日(土) 10時~15時

皆様のお越しをお待ちしております!!

みんなで笑って遊んで、そして、防災について学びましょう!!


本イベントは、多くの皆様から協賛のご協力をいただいて運営にあてさせていただきます。
11月3日、4日の金物まつり会場でもブースを出店し、協賛を募りたいと考えております。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
なお、集まりました協賛金は、イベント運営費を除き、今なお復興途上にある被災地にご寄付させていただきます。
三平アディクト バーモントカップ県大会(フットサル)準優勝!!
フットサル県大会準優勝 022

いや~、興奮しました!!

準決勝で、あの兵庫FC相手に4対1で勝ち、決勝進出を決めたときには、三平応援席は、興奮度MAX。

決勝戦で加古川神野に負けたとはいえ、県大会で準優勝ですよ!!

すごい、すごい!!

三平アディクト(Aチーム)

おめでとうございます!!

フットサル県大会準優勝 021
もうすぐ十三夜 道路に登場 270超のかぐや姫


恒例の三木たけとり物語実行委員会主催の十三夜お月見会が近づいてきました。

10月27日(土)夕方5時~
山田錦の館

で行われます。

このお月見は『三木たけとり物語』のPR事業としての位置付けで開催されます。

PR事業ですので、たくさんのお客さまにお越しいただきたいということと、たとえ当日来れなかったとしても、より多くの皆さんに三木たけとり物語の活動を知ってもらうことを目的として、会場の前の道路に『かぐや姫の絵』を飾ります。

かぐや姫の絵は、吉川町内4つの小学校にお願いして描いてもらいます。
道路に飾る絵は、その年に描いてもらった絵だけでなく、一昨年前に始めたときからの絵を飾るため、昨年より今年、今年より来年というように毎年増えていくことになります。

で今年は、3年目。

絵の数も、270超の絵が飾られることになりました。

今日は、その装飾作業。

作業量も増える分、昨年より今年の方が大変っ!!

でも、飾り終わって歩いて観てみるとなかなかなかなか楽しくなります。

車で走っていてもその数の多さに気づいてもらえますが、黒滝への散歩がてら是非、歩いて観てほしいです。





絵といえば、只今、三木市役所にてMOA美術展が開催されています。

名古屋の思い出だそうです。

金のしゃちほこに乗って、…。

なかなか味のある絵でしょ(笑)
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.