fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201209<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201211
北淡FCフットサル交流試合
フットサル淡路 012
久しぶりの三平物語です。

週末は、娘と勉強していて、といっても、世間一般に言うところの勉強とは雰囲気が異なってて、教えているつもりが教えてもらってたり、一緒に問題やって、僕が間違えたり・・・となんか、イメージ的には、肩並べて一緒に勉強してるそんな感じ。

娘との時間を勉強を介して楽しんでます。

てなわけで、なかなか、三平SCの応援に行けなかったりしたんですが、今日は、当番、淡路島への遠征ということで、娘との勉強から離れて、応援に。


今日は、タイトルのとおり北淡FC招待のフットサル交流戦。

会場は北淡西スポーツセンター。

到着してびっくり。普通の体育館。

え?!ここと思って、入って冒頭の『横一文字』の「ありがとう北淡西中学校」の文字をみて、全てを理解した。

少子化は淡路だけでなく、三木でもそう。

「歴史を積み重ねてきた中学校が閉校になる。」そのときの気持ちは想像でしかないけど、想像するとやるせない気持ちになりました。

が、その下にある『一文字』が目に入った

「祝 淡路代表 北淡FCジュニア」

体育館が中学校の体育館から北淡FCの拠点として、新たな歴史が刻まれはじめたのか。

そう思うとなんだかあたたかくなった。


さて、試合の方は、・・・。
フットサル淡路 011

とその前に、娘との勉強で三樹平田SCの応援に行けなかったので、「さんぺい物語」が止まってしまっているのですが、サッカー県大会北播磨地区予選は、決勝戦でジンガ三木に0対3で負け、県大会出場を逸しました。

が、その前に、フットサルでAチームが県大会行きを決めています。

というわけで、俄然、フットサルに力が入っています。
フットサル淡路 009

たっくんはBチームなのですが、Bチームも力を抜くことなく頑張ってます。

完全に親バカのコメントですが、今日の試合展開なら、ABそろって県大会に出場できたな~なんて思いました。

淡路代表の岩屋FCに4対2で勝ったくらいですからね。

たっくんは、4試合で6得点。おーー、応援しにいったかいがありました!!


試合は、Aチーム、Bチームにわかれますが、活動は一緒。

だから、ふだんは、AもBもありません。
フットサル淡路 013

というわけで、帰り、お当番の車(うちとたっちゃんち)に乗った子どもたちは、SAでごはんを食べて帰りました。

フットサル県大会は19、20日、Aチームのみんな、三樹平田SCを代表して頑張れ!!

とことんやりきれ!!

フットサル淡路 016
スポンサーサイト



水陸両用自動車ARGO(アーゴ)


『第1回笑って遊ぼうミキランド』開催にあたりラジオ関西でお話をさせていただいたところ、お聴きになられた方が連絡を下さった。

なんと、水陸両用自動車を取り扱っているという。

その名がタイトルARGO(アーゴ)。

水陸両用自動車は災害復興支援活動への活用も期待される『輪』のもの。

パンフレットをいただいたことを思い出し、本日担当者にご連絡をさせていただいた。

第1回に引き続きを興味を示していただいた。

資料をいただきたいということなので、陸井マネージャー資料送付をお願い。

さて、どんな展開になるか。楽しみです。


『第2回笑って遊ぼうミキランド』は、11月24日(土)10時~15時 みっきぃ広場(三木市役所)、三木市文化会館大駐車場 にて開催。

昨日幹事会で話し合われた11月24日までのスケジュール、調整事項等は次のとおり。現在、企画の正念場です。

○今後のスケジュール

・19日(金)第2回実行委員会(企画の概要報告)


・チラシは、実行委員会を踏まえ、22日に入稿。26日納品。(後援は22日時点のもの。22日以後に決まったものは、協賛とともに本番の大掲示板とHPに掲載)

・22日の週にイベント配置図完成。

・26日(金)幹事会

・30日or31日第3回実行委員会
(チラシ配布、金物まつり役割分担)

・11月3日、4日 金物まつりでPR

・11月20or21日第4回実行委員会(最終)

○報告事項

・『金魚すくい』は第2回では行わない。

・グループのみならず個人からの協賛金を受け付ける。(個人は一口500円~団体は一口3000円~)

・協賛、後援は、当日の本部大掲示板、HPに掲載することとする。

○調整事項
・ミニ神戸電鉄車両の参加を粟生線の未来を考える会~神戸電鉄活性化協議会(会長北井副市長)に打診 してもらうよう粟生線の未来を考える会山本代表にお願い

・白バイ、自衛隊に打診


まずは10月19日の実行委員会です。
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.