fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201212<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201302
志染会 応援します!!
志染会

今日の『ブログdeみっきぃ』にも掲載されていた『志染会』の話題。

僕も、志染出身ですしね。これは、すておけない。

『志染会』

結成のきっかけは、伽耶院のお手洗いの掃除からだったそうです。

人数は7名。

結成後は、幼稚園や保育園、デイサービスセンターなどへ絵本の読み聞かせや歌を歌ったり、歌に合わせて踊ったりするなどの活動をしておられるそうです。

この写真で読み聞かせをしている御仁が代表。

そ、井本元教育長。

思えば、昨年の秋、紅葉のときに井本先生にお会いしました。
mikiland 020

この時の記事がこちら。

この時、お手伝いするとお約束しました。

具体的に先生とやりたいと考えてていることもあるので、仲間に加えてもらいたいと思います。

先生、よろしくお願いします。


2月2日~3日、三平SCの遠征で、福山に行きます。

なんか僕も楽しみがほしいな~と思っていたら、どんぴしゃりのタイミングで、JAPANユニバーシアードの監督で、関西国際大学テニス部の監督でもある宮地弘太郎さんがFBでラーメンの写真をアップ。
fc2_2013-01-31_20-59-01-288.jpg
ラーメン十八番

楽しみ。
スポンサーサイト



雪の朝~徒歩通勤


朝起きたら外は雪化粧。
こりゃ~、無理せず徒歩通勤だな~
と歩いて職場まで。

『徒歩』『通勤』
普段つかわれるこれらの言葉からはおよそ想像できないくらいわくわくの30分でした。

普段普通に通りすぎてしまう場所が、雪化粧で別世界。

同じところを通っていくのに、すごく新鮮な気分でした。


上の写真、FBにもアップしたものですが、ほんとに多くの方から『いいね!』をいただきました。

ずんずんと歩を進めて桜坂にさしかかると。前から車。
雪を積んでる。


雪の桜坂。



とんがり屋根は三木市役所。

あかん、ゆっくり来すぎた~。

というわけで、ここからは写真がありませんが、この先も雪景色の徒歩通勤を楽しんだのでした。



1月24日発行、兵庫県感染症発生動向調査週報(速報)です。
インフルエンザの定点あたり患者数は今週14.61人(先週6.43人)となり、注意報基準である10人を超えました。中播磨保健所管内で警報基準(定点あたり患者数30人)を上回っているほか、県内ほぼ全域で注意報基準を上回っています。
インフルエンザの予防として、手洗い、うがい、咳エチケットの励行、マスクの着用など、インフルエンザに罹らない、広げない対策が重要です。また、感染が疑われる場合は早めの受診が重要です。
雪だるま


お風呂に入ってたらかみ(神)さんがドア越しに声をかけてきた。

『外、すごい雪。』

どおりで今日は、寒かったわけだ。



今朝は、年中行事の一つ。恒例の畔焼きに参加。

畔焼きは、田んぼにとって重要な水を溜める『溜め池』の手入れとして重要。昔は村の全戸が農家であった名残もあって、一軒につきひとり参加の村の行事として行われています。

消防団は、文字どおり火消しで、出動です。


この機会に、今年度入った新入団員のみんなも火消しを体験します。

いざに備える大事な機会です。


朝は寒かったけど、昼間は暖かかったので、まさか雪が降るとは…

雪に大喜びのかみ(神)さんと娘。



息子は、こたつでまるくなる・て、猫かぁ~。


凍結が心配です。

皆様、朝の登校、出動お気をつけください!


先日、ご紹介した英語マーマさんが、自身のブログで、『三木市のこと』と題してブログ を綴ってくださいました。

さるとるブログまで、紹介くださって、ほんとにありがとうございます!!
インフルエンザにご注意ください!
インフルエンザが流行しています。
受験生をかかえるうちは、ドキドキ。
インフルエンザにかかるわけにはいかない☆
かかるまいと気をはらしてるんですが、気持ちだけではどうしようもない。
こんなときどうしたら・・・
僕みたいなそんな不安に安心(?)をこたえるページが三木市のHPにあります。
(て、僕のところなんですけどね。)
というわけで~、
今日は、自分半分、仕事半分のページのご紹介です。

予防方法を抜粋します。

  ●手洗いをする
   ドアノブや電車の吊革、スイッチなど不特定多数の人が触るものに触れた後は手を
   洗う習慣をつけましょう。
 
  ●うがいをする
   うがいは口やのどを洗浄するだけでなく、のどの粘膜を潤して、ウイルスへの防御
   機能を高めます。

  ●マスクを着用する
   のどに湿気を保ち、ウイルスの侵入を防ぐことが目的です。また、感染した人の咳
   やくしゃみによるウイルスの飛散を予防します。

  ●外出を控える
   一番の予防策はウイルスに近づかないことです。人混みや繁華街への不要不急な外
   出は控えましょう。

  ●バランス良い食事を摂る
   体力保持には、栄養バランスの良い食生活が欠かせません。糖質・タンパク質・脂
   質のほかにビタミンやミネラルをしっかり摂ることが大切です。

  ●睡眠をしっかりとる
   体や脳の疲れをとるのに一番重要なことは休養です。疲れはその日のうちにとるこ
   とを心がけましょう。

  ●予防接種を受ける
   予防接種は重症化の予防に有効な方法です。高齢者や乳幼児などかかったときに重
   症化する恐れの高い人やそのご家族は、接種を受けることをお勧めします。


インフルエンザについてもっと詳しい情報をといわれる方は、こちらに掲載されていますので、是非、御一読ください。

fc2_2013-01-23_22-33-39-694.jpg
みっきいマラソンの申込み(1/31)締め切り間近です。
今年は20回の記念大会ということで、森脇健児さんも走られます。
日時:3/17(日)
場所:三木総合防災公園
詳しくは市のホームページで。

☆インフルエンザなんてふき飛ばせ~
英語マーマの小部屋
今日のタイトルは、ブログのタイトル。
1月20日に綴った『全国都道府県対抗男子駅伝、兵庫優勝おめでとう!!』に”英語マーマさん”からこんなコメントをいただきました。


さるとるさま
初めまして。神戸市に住む、駅伝オタクの英語マーマといいます。元、英語教師です。
三木市と隣接する神戸市西区の押部谷中にもいたことがあり、とても身近に感じます。
さて、先週日曜日の都道府県駅伝男子、面白かったですね。中学生もすごく強くて。
西村君もカッコよかったですね。
毎年、兵庫チームを声をからして応援しています。
高校駅伝では西脇工の大ファンです。
こんな私ですが、時々こちらに遊びに来させてください。
また、よろしければ、私のブログ「英語マーマの小部屋」も覗いてみてやってください。
失礼しました。


最後の一文に「英語マーマの小部屋」の覗いてみてください。
とあったので、覗いてみたら、おもしろくて、こりゃぁ僕だけではもったいない。
みんなに紹介したいと思って紹介させていただくことにしました。

記事の構成は前半と後半からなり、前半で、「英語マーマ」の関心事が書かれま
す。
後半には、英語マーマ厳選の英語の一文が紹介されて解説されます。

英語マーマは、元英語の先生ということもあって、解説もものすごくわかりやすい
ので、娘とも一緒に読みたいな~と思ったほど。

是非、皆さん、一度覗いてみてください。

英語マーマさん、今後ともどうぞよろしくお願いします。
にほの会、講師はムジカドルチェのお二人

今日は、総合保健福祉センターで『にほの会』という高齢者を対象とする教室がありました。今日のゲストティーチャーはムジカドルチェのお二人。チェロとピアノの伴奏で歌われてました。
ムジカドルチェさんが講師を務める会としては、今日が、今年度、最後。
ムジカドルチェさんが講師を務めたのは今年度が初めてでしたが、みんな大喜びでした。
来年度も素敵なメロディーを聴かせてくださいね。
みっきいマラソンの申込み期限は1/31です。

(うきうきぃ)
みっきいマラソンの申込み期限(1/31)が近付いてきましたよ。
今年は20回の記念大会ということで、森脇健児さんも走られます。
僕もしばらくマラソンさるとるで応援です!!
みっきいマラソン、みんなで盛り上げていきましょうね。


みっきいマラソン

日時:3/17(日)

場所:三木総合防災公園

詳しくは市のホームページで。

http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/0/e31eda9eb60e93c3492577a000246c41?OpenDocument
N BOXくんがやってきた
マーチくんにわかれを告げ、N BOXくんがわがやにやってきた。

前の日曜日のこと。

かみ(神)さんの車。

色は、ひだまりアイボリー。周りのみんなからは「なにこの色?」って言われるけど、本人はかわいいとお気に入り。

この色が三木市内で走ってたら誰のかすぐわかるね(笑)

しかし、N BOX 軽四だけど、大きいね。大きくなった子どもたちは、「頭がつかへ~ん」と残念なのか喜んでるのかわからない調子で声をあげる。

頭がついていたマーチくん、17年のおつきあいだった。

よく乗らせてもらった。ノア購入以前は、これで遠出もした。

かみ(神)さんが、最後に”なぜ””なぜ”している姿を見ると、泣けてきた。

マーチくん、17年間、ありがとう。

N BOXくん、これからよろしくね。
全国都道府県対抗男子駅伝、兵庫優勝おめでとう!!


全国都道府県対抗男子駅伝大会兵庫県優勝おめでとう!!!

6区を走った三木中3年、西村陽貴くん、よく頑 張った!!三木市の誇りだよ。

大会前から、メディアも大きくとりあげてくれてましたね。



神戸新聞(大会前)
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201301/

神戸新聞(1/20)
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201301/sp/0005682808.shtml

ブログdeみっきい(三木市公式ブログ)
http://m.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Foniwabann.exblog.jp%2F17640739%2F&h=FAQHC8Ggd&s=1

ブログdeみっきい(1/20)
http://m.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Foniwabann.exblog.jp%2F17656915%2F&h=-AQHsGmgG&s=1
東舞子杯 番外編


今日、明日の2日間、三平SCは東舞子杯に参加しております。

今日の成績は、2勝1敗で2位上がりですが、明日の決勝トーナメントに駒を進めました。


会場は、播磨新宮インター近く。

で、三平SC応援団は、試合の合間にランチに行きました。

冒頭の写真がそれ。

お店の名前は欧風家庭料理FUKUTEI。
コートプラザの一画のお店です。

色々な大会で使われる播磨光都グラウンド。三平SCも何度もこちらに来させてもらいましたが、こんなところがあるとはつゆしらず。

ここにきたのは初めてです。

料金は1000円~

美味しかったです!!

メインが選べます。僕は上のサーモンを。かみ(神)さんは、下のチキンを選択。



さぁ、明日も頑張るで!!


明日、三平SC5年生チームが関西小学生地区予選北播大会が兵庫県立三木総合防災公園で戦います。

頑張れ!三平SC!!とことんやりきれ!!

チームは別でも心は一つ!!

応援してます!!
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.