fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201304<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201306
6/23は是非こちらに!!


今日は、やっぱりこれ。
ふと目にしたチラシ。
三木高校吹奏楽部の定期演奏会のチラシです。
6/23(日)14:00開演 入場無料
昨年、定期演奏会を観せてもらってすっかり三木高校吹奏楽部のファンになった僕。
帰ってくるなり、その日のブログで応援する旨、書かせてもらいました。
縁あって今年から、娘がお世話になることになりました。
約束どおり、23日まで、盛り上げさせていただきたいと思います♪


昨年は20回の節目の演奏会でした。
昨年の様子はこちらです。

今、読み返しても涙が出ます。めちゃめちゃ感動しました。
スポンサーサイト



笑って遊ぼうミキランド正副委員長会議
IMGP2198.jpg
第3回笑って遊ぼうミキランドの第1回実行委員会(6/6)開催に当たり、副委員長の二人と骨太案について話しました。
副委員長の二人。
木下さん(左)、川田さん (右)、お疲れ様でした。


正副委員長会議について、FBの『笑って遊ぼうミキランド』に開催報告を投稿したところ、関西国際大学の桐生教授からメッセージをいただきました。

桐生です。関西国際大学の松本先生、齊藤先生、 第3回ミキランドに、本学の学生の参加を促して みてはいかがでしょうか?

これはありがたいメッセージ。
早速、依頼文を作成し、お願いにあがりたいと思います。

ちなみに、わさわざの紹介は不要かと思いますが、桐生教授とは、テレビの人気番組『世界一受けたい授業』に出演されているあの桐生教授です。

sarutoruHPtop.jpg
さるとるのHPです。こんなことをしています。
ストップ風疹~赤ちゃんを守れ~


本日の神戸新聞朝刊(三木版)に掲載があったとおり、全国的な風しんの流行を受けて、三木市でも接種費用を助成するべく補正予算案が6月議会に提案されます。

風しんのことについては、『さるとる』でも、これまで2回取り上げさせてもらいました。
最初に書いたのは4月4日。次に書いたのが、5月1日

4月4日は、昨年1年間の風しん患者数を超えたため。5月1日は昨年1年間の患者数の2倍になったから。

2回とも市のHPの紹介に併せて書きました。

患者数の数字をみて、こりゃただごとではないな~と思ったので、こんな拙いブログでも対象者の目に届くこともあるのではと思って注意喚起を行ってきたわけなんですが、流行は止まることなく、5月22日現在で昨年1年間の患者数の3倍を超えました。

兵庫県下でも約500人(12日現在)が報告されたこともあって、兵庫県も助成の方針を打ち出しました。

兵庫県の方針発表以前に、すでに朝来市が助成を開始していました。また、県の発表前に小野市が助成の方針をだしています。


風しんは小児の場合通常あまり重くない病気ですが、妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、精神運動発達遅滞などをもった、いわゆる先天性風疹症候群の児が出生する可能性があります。

風しんの予防接種を行う主な目的の一つは、妊婦が風しんにかかることによって生まれてくる赤ちゃんが先天性風疹症候群の障がいをもつことのないように、またそのような心配をしながら妊娠を続けることのないように、あらかじめ予防することです。

多くの人が予防接種をうけると、個人が風しんから守られるだけでなく、ほかの人に風しんをうつすことが少なくなり、社会全体が風しんから守られることになります。

三木市での接種助成については議会の審議を経てということになりますのでまだ決定されたわけではありませんが、これを機に一人でも多くの方が関心をもっていただき、予防接種につながればと思います。


タイトルはNHKが呼びかけている『ストップ風疹プロジェクト』のHPのタイトル。

冒頭のロゴは同プロジェクトのキャンペーンロゴ。

詳しくはこちら
第1回三木高校90周年記念事業実行委員会

今日は、第1回三木高校90周年記念事業実行委員会でした。
部会は、『記念事業委員会』に配属となりました。
『記念事業委員会』
主な仕事の一つに『記念講演の講師選定と依頼調整』があります。
これはやりがいがあります。
慎んでお受けいたします!!
QT Honey アカペラコンサート とってもよかった!
IMGP2195.jpg
本日、三木市文化会館で行われたQT Honey アカペラコンサートに行ってきました。

QTHoneyのリードボーカルHARU(左3)が三木市出身ということで、三木市若手アーティスト応援団の応援アーティストとして応援させていただいております。

もう一人のリードボーカル、MAHさんは、宝船時代から僕のことを知ってくれてて、FBなんかでお付き合いさせていただいております。

そんなわけで、今日のコンサートはとっても楽しみでした。

今日は、若手アーティスト応援団での活動ということでは、なかなかないことなんですが、完全に聴衆ということもあって、かみ(神)さんと二人で行きました。

かみ(神)さんは、高校時代に合唱をやってたというくらい歌が大好き。なので、今日のアカペラコンサートはどんピシャで大喜びでした。

以下、かみ(神)さんの感想で、アンケートに書けなかったことを書きます。

『今日は、一人おられなくて5人だったけど、とってもよかった。5人でもこんな素敵なハーモニーを奏でるくらいなんだから、6人になれば、もっともっと素敵なんだろうな。6人になったとき、もう一度聴きたい。Olgaさん早くよくなってください。』

というわけで、本日の思い出にCDを購入。

IMGP2196.jpg

さるとるさんへ
とのサイン付きでございます!
IMGP2197.jpg
Haruちゃんはじめ、QTHoneyのみなさん、素晴らしいコンサートでした。

我が家でのかみ(神)さんの公認がとれましたので、神戸の定期ライブにまた行かせてもらいたいと思います。

ではまた。
いよいよ明日、いや今日だ!!Queen's Tears Honey アカペラコ ンサート In MIKI
fc2_2013-04-02_21-08-10-208.jpg

『Queen's Tears Honey アカペラコ ンサート In MIKI』

5月25日(土) 三木市文化会館 小ホール 14:00開演 (13:30開場)
♪入 場 料 (全席自由席)
・一 般 当日 2,500円
・学 生 当日 1,500円
♪問い合せ 三木市文化会館 TEL.0794-83-3300

主催/三木市文化会館 (公益財団法人三木市文 化振興財団)
後援/三木市教育委員会 三木市若手アーティスト応援団 エフエムみっきぃ


Queen's Tears Honey は三木市が誇る上北夏味さんがリーダーを務めていたアカペラグループ宝船の妹分。

宝船は世界をとりましたが、妹分だけに、Queen's Tears Honeyもひょっとしたら世界進出なんてこともあるんじゃないかな~なんて思っています。

今回のコンサートはそんな未来予想図の第一歩のコンサートだったりしてね。

もしそんなことが現実に起こったら・・・

みなさん、三木市出身のHARUちゃんの応援、よろしくお願いします。


sarutoruHPtop.jpg
さるとるのHPです。こんなことをしています。
読売テレビ「グッと! 地球便」に若手アーティスト応援団の応援アーティスト中村豊
今日は、三木市若手アーティスト応援団からのお知らせです。
応援団の応援アーティスト中村 豊さん(ジャズ ピアニスト ニューヨーク在住)がテレビに取り上げられることが決定しました。

読売テレビ 「グッと! 地球便」
放送:毎週 日曜日10:25~
放送日:決定次第お知らせします
番組ホームページ http://www.ytv.co.jp/chikyubin/



sarutoruHPtop.jpg
~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)づくりにはげんでいます!~
パスポート申請に。
この夏、2週間の西オーストラリア研修に行かせていただくことになった娘。
諸々の手続きも研修の一つということで、パスポートも自分で手続きすることになってます。
申請は平日限定。
本日の娘は、土曜日の振替休日で休みなので、今日、行って手続きすることに。午前中は、部活に行き、午後から。
僕も期限が切れてるので、午後から休暇をとって申請に同行。
受け取りは後日ですが、ひとまず、申請終了でやれやれです。
研修は7/24から。思えば、出発まで、あと2か月。
今後、学校で英会話の練習をしたり、研修準備を整えるとのこと。
中間テストが終わったところですが、あと2か月、みっちり頑張れ!
初コメダ珈琲♪


今日は、初コメダ珈琲してきました。
夕食を食べてから食後のコーヒーって感じで行ったんですが、他の人のオーダーされるのをみてると、お腹すかせてきたらよかったなーってかみ(神)さんと顔を見合わせました。



今度は、朝行って、モーニングしよっかな~♪
7時オープン。23時まで。
(モーニングは11時まで。)

今日は、コーヒーだけなので、紹介らしい紹介はありませんが、また、行ってみてくださいね。


お店に入るなり、スマホで写真を撮って、FBに『初コメダ珈琲~♪』と入れさせてもらったらたくさんの『いいね!』とコメントをいただきました。
僕は、スマホは重宝派。離せないなー。

sarutoruHPtop.jpg
~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)づくりにはげんでいます!~

【5/21のツイート】

cooperjmkjr

[exblog] しんちゃん&てつくんミュージアム http://t.co/B4fb0uvrKb
05-21 00:33

「初コメダ珈琲♪」 #fc2 #fc2blog http://t.co/bhqXMFFJKT http://t.co/KDLOfbkswg
05-21 23:50

御坂サイフォン橋(眼鏡橋)


NHK KOBE発 ふるさとキャラバン~三木市~で紹介していただいた『御坂サイフォン橋』。『いただいた』とかいたのは、僕の地元が志染っ子だから。
愛着のある眼鏡橋を取り上げていただきめちゃめちゃ嬉しかったです。
さて、映像を観て久しぶりに行きたくなって、日曜日、かみ(神)さんと一緒に行ってきました。



御坂サイフォン橋(眼鏡橋)

イギリス陸軍少将パーマー氏の設計により志染川の清流にかかる日本で最初のサイフォン(噴水管)橋で、明治24年に完成しました。 山から谷を通って向かいの山へ水を運ぶこの疎水工事は、当時としては画期的な大事業で、1世紀以上経 た今日でも立派な役目を果たしています。その姿から眼鏡橋としても親しまれています。



久しぶりに眼鏡橋を見て、そういえば小学生のときにここで写生大会をやったんだよなーと少年時代を懐かしみました。


【5/20のツイート】
cooperjmkjr

[三木を拠点に「ランニングバイク」を広めたい FICUS RACING] http://t.co/d7xtFKQjrX
05-20 19:39



sarutoruHPtop.jpg
~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)づくりにはげんでいます!~
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.