fc2ブログ
さるとる ファイト! 三木市が大好き!!
NPO法人This is MIKI 理事長 森田優(さるとる)のblogです。~大きくなるたびもっと大きな夢を見る!夢と感動を求めて飽くなき挑戦!さるとるは仲間たちとともに明るい未来(三木)の実現に向けて働いています!~
201304<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>201306
肺炎球菌予防接種助成

肺炎は日本人の死因の第4位。
肺炎はからだの抵抗力が弱まったときなどにかかりやすく、重症化すると命さえ落としかねない疾患です。

ちなみに、肺炎とは細菌やウィルスなどが肺に入り込んで起こる炎症のことをいいます。

日常でかかる肺炎の原因菌で最も多いのが、肺炎球菌。

というわけで、5月から三木市において、肺炎球菌ワクチン予防接種がはじまりました。

詳しくはこちらです。

助成対象の皆さま、よろしくご検討ください。

【三木市HP・新着情報】

教育委員会 奨学生の募集
図書館 ストーリーテリング入門講座
吉川町公民館 5月公民館だより
図書館 蔵書点検による臨時休館のお知らせ
男性のための家庭料理講座
三木市男女共同参画センター運営委員を募集!
美術館から今月のスケジュール
付城のろしリレー開催案内
吉川健康福祉センターレッスンスケジュール
スナッグゴルフペア大会参加者募集!
肺炎球菌ワクチン予防接種助成事業
風しんが流行しています
(仮称)城下町シンボル整備検討委員会委員募集
広報みき5月号(2013年)発行!
美術館から来月のスケジュール
ジュニア陸上競技教室を開催します
記者会見(4月30日)
5月から高齢者に肺炎球菌予防接種費を助成
三木市都市計画審議会委員を募集
(仮称)城下町シンボル整備検討委員会委員を募集
スナッグゴルフペア大会参加者を募集
「子どもの読書週間」にちなみ、人形劇を上演
三木市消防団正副団長辞令交付式を実施


【5/1のツイートまとめ】

cooperjmkjr

⑧"@miki_city_byoin: 夕方から社会福祉協議会の研修会で「統合病院と地域連携」をテーマに①統合の経緯、②統合病院の概要、③医療と介護連携について80名近い在宅福祉の現場の皆さんにお話しました。急性期病院であっても介護現場と連携できる病院を目指したいと考えています"
05-01 00:02

以上、さるとるのリツイートタイムでした。~世界の三木を実現する!さるとるはネットを通して『世界に発信する三木』を応援しています~ http://t.co/tbaydjCdls
05-01 00:03

[exblog] 大人の子どもの日スペシャル http://t.co/I7QW9XdnXs
05-01 00:11

おはようございます。今日から5月。1日からいいお天気です。が、うちではまだストーブが離せない。季節の変わり目?!。風邪などめされませんように。今日も一日頑張っていきましょー!!ブログ更新『無理なく国語力をつける方法?! 』です。 http://t.co/pDIa5vM6DT
05-01 08:02

肺炎球菌予防接種助成はじまる(三木市) http://t.co/OYTi7egX65
05-01 21:57

風しんが流行しています。風しんは、妊娠中の女性が感染すると胎児の 目や耳、心臓などに障害が出るおそれがあります。 大人の予防接種は任意となりますが、よろしくご検討ください。 http://t.co/mncg71yhbX
05-01 22:02

さて、おやすみ前のさるとるのリツイートタイムはじめまーす。まずは、三木市役所部長さんのTwitterから。
05-01 23:32

①"@miki_city_jyoge: 小野市黍田町にある加古川上流浄化センターで下水道の普及啓発事業の一環として4月28日(日)に施設見学会が開催されました。天候もよく、子供たちがヨーヨー釣りや、スーパーボールすくいなど楽しく過ごされました。…"
05-01 23:33

"@miki_city_kyoik: 5月1日(水)三木市では、毎月1日と15日を「子ども安全・安心の日」とし、安全教育に力を注いでいます。今朝は、いつもの「人の目の垣根隊」の方々に加え、保護者の皆様や先生方のお姿を多く見かけました。…三木市の誇りうる登校風景です。"
05-01 23:33

"@miki_city_shimi: 今朝は軒先の巣で親ツバメが子ツバメに餌を与えていました。さて「市民活動支援事業」の一次募集を5月7日(火)から受け付けます。福祉や環境、文化などの社会貢献…分野で活動する団体に対して、活動の際に必要な経費の一部を助成します。市民協働課まで"
05-01 23:35

スポンサーサイト



風しんが流行しています
風しんが流行しています。

4月はじめにもブログで綴りました。そのときのはじまりはこう。


今年に入ってからの患者の合計は2418人で、去年1年間の患者数2353人をわずか3か月で上回ったそうです。

5年前に今の方法で集計を始めて以降、最悪の流行となっています。



4/24現在でその報告数がさらに増加し、昨年の2倍を越える4763例が報告されたということです。


前回も書きましたが、特に、予防接種を受けていない20代から40代に患者が目立つということ。

風疹は、妊娠中の女性が感染すると胎児の目や耳、心臓などに障害が出るおそれがあることから、厚労省では「特に妊婦の家族は予防接種を受けて欲しい」と呼びかけています。


風疹は小児の場合通常あまり重くない病気ですが、妊婦、特に妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児が風疹ウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、精神運動発達遅滞などをもった、いわゆる先天性風疹症候群の児が出生する可能性があります。

また、風疹にかかるとまれに脳炎、血小板減少性紫斑病、溶血性貧血などの軽視できない合併症をおこすことがあります。

大人が感染した場合は発熱や発疹の期間が小児に比べて長く、関節痛がひどいことがあり、一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります。

風疹の予防接種を行う主な目的の一つは、妊婦が風疹にかかることによって生まれてくる赤ちゃんが先天性風疹症候群の障がいをもつことのないように、またそのような心配をしながら妊娠を続けることのないように、あらかじめ予防することです。

予防接種は風疹の自然感染による合併症の予防にもなり、大人が感染して重症になることも予防します。

さらに、多くの人が予防接種をうけると、個人が風疹から守られるだけでなく、ほかの人に風疹をうつすことが少なくなり、社会全体が風疹から守られることになります。


(『風疹と先天性風疹症候群について』国立感染症研究所より)


本日アップした注意喚起記事(三木市のホームページ
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.